このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
E-mail: takabana-es@inzai.ed.jp
(学校代表アドレス)
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
メニュー
トップページ
学校案内
校長挨拶
概要・校章・校歌
沿革
経営計画概要
転入のご案内
お問い合わせ
教育相談・セクハラ相談窓口
学校いじめ防止基本方針
アクセス
学校生活
今日の献立
学校だより
年間行事予定
月行事予定
学校評価
感染症等療養報告書
お知らせ
学校だより5月号
年間行事予定(更新版)
アップしました
校長先生のひとりごと(6月8日更新)
しょうこうぐちでの「おはよう」。いろいろな顔の中に,たまには泣き顔も。そんな子がおそうじリーダーで「おつかれさま」のあいさつ。みんながんばっているね。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
高花っ子の1日(わくわくタイム)
日誌
TAKABANA
06/07 13:52
高花っ子の1日(委員会活動)
日誌
TAKABANA
06/05 18:00
高花っ子の1日(いろいろな行事に向けて)
日誌
TAKABANA
06/01 14:02
お世話になったICT支援員さん
日誌
TAKABANA
05/30 16:18
高花っ子の1日(5年調理実習ほか)
日誌
TAKABANA
05/29 11:11
高花っ子の1日(6年 キャリア教育)
日誌
TAKABANA
05/26 16:09
高花っ子の1日(リコーダー講習会ほか)
日誌
TAKABANA
05/25 16:38
高花っ子の1日(授業参観)
日誌
TAKABANA
05/23 11:09
高花っ子の1日(防犯教室ほか)
日誌
TAKABANA
05/22 12:33
高花っ子の1日(先生たちの学習会)
日誌
TAKABANA
05/18 16:58
日誌
学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/06/07
高花っ子の1日(わくわくタイム)
| by:
TAKABANA
朝は雨で始まりました。昼になるにつれ、気持ちの良い青空が
広がりました。
今日は2回目の「わくわくタイム」がありました。
1~6年生まで楽しく遊びました。
だるまさんがころんだをするグループ
鬼ごっこをするグループ
ドッジボールをするグループ
月に1度ではありますが子ども達は、とても楽しみにしています。
13:52
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
COUNTER
月別行事予定(拡大表示できます)
2023
06
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
高花小学校
高花小いじめ防止基本方針.docx.pdf
千葉県子どもの読書活動の推進
子どもの読書活動は、子どもが言葉を学び、想像力を高め、主体的に生きていくために、欠くことのできないものです。
千葉県教育委員会は、乳幼児期からの読書活動を推進し、子どもが自主的に読書に親しむことができる環境の整備を進め、読書県「ちば」を目指しています。
印西市教育センターより
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(本埜小学校)
お休みの所、有価物回収にご協力いただき、ありがとうございました。 本埜小学校、旧本埜第二小学校ともにたくさんの有価物を回収させていただくことができました。午後はうってかわって晴天になり、暑く感じる陽射しでした。そのような中、車で各ご家庭をまわってい...
(2023/06/09 12:00)
もっと読む
小中学校ICT活用
ノートに書く活動も重視しつつ、学習のツールとしてChromebookを利用しています。
(2023/06/09 10:00)
もっと読む
小中学校のようす(印西中学校)
2年生の社会科は、日本の人口の特色についての学習です。過密や過疎について学んでいました。メモのあるノート、いいですね。「メモ魔」が増えていくことを願っています。 3年生の社会科は、経済の学習に入る前に、株式投資のシミュレーションアプリを使って...
(2023/06/09 09:00)
もっと読む
小中学校のようす
1年生がパソコン学習を始める準備として、クロームブックの設定などを6年生に教えてもらいながら行いました。(入力作業などは、6年生が行いました。)6年生が1年生の机の脇に座り、丁寧に教えてあげていました。おかげでクロームブックの初期設定をして、1年生が...
(2023/06/08 10:00)
もっと読む
小中学校のようす(牧の原小学校)
児童が下校したあと、牧の原消防署の方々を講師に招き、職員の救急救命研修を行いました。 主に胸骨圧迫やAED使用について訓練しました。 牧の原消防署の皆様、本日はご指導ありがとうございました 県警の皆様を講師にお迎えし、1年...
(2023/06/08 09:00)
もっと読む
千葉県教育委員会より
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクール
(2023/06/09 00:00)
もっと読む
令和5年度県立学校における国際交流の取組
(2023/06/07 00:00)
もっと読む
小学校の通学路の緊急一斉点検における対策の進捗状況について(報道発表 令和5年6月6日)
(2023/06/06 00:00)
もっと読む
課題探究型キャリア教育ゼミ協議会を開催しました(5月29日)
(2023/06/05 00:00)
もっと読む
令和5年度 課題探究型キャリア教育ゼミ
(2023/06/05 00:00)
もっと読む
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project