日誌

今日の船穂中2024 >> 記事詳細

2023/02/10

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
 授業の様子です。
3年生道徳は、【沈みゆくボート】というモラルジレンマの教材です。嵐で船が破損し、6人乗りの救命ボートに7人が乗りました。ボートは、沈み始めました。このままだと7人全員が命を落とすことに。この状況から自分なら、どうするかを考えました。とても難しい決断です。「命は平等」という意見、「一人ずつ降りて、ボートを押す」という意見もありました。



千葉県教育委員会から出されている映像資料を使い『SOSの出し方』について、一人で悩まず色々な方法があるということを知ってほしいという思いを伝えたものです。自分なりのストレスの解消法を見つけること、信頼できる身近な大人や相談機関に相談することで、不安を取り除くことができたり、よい解決の糸口が見つかったりします。一人で悩まず、頼っていいのです。困っている「あなた」を助けたいと思う人がいることを忘れないでほしいと思います。



あすなろB組の道徳は、『片足のアルペンスキーヤー・三澤 拓』の話でした。三澤選手が、目標に向かって努力する姿や強い意思を持っていることなど、生き方に共感していました。

5校時目の授業です。
1A理科の授業です。地層についての学習です。標高に注目して、柱状図を書きました。そして柱状図のみかたについて学習しました。


1B英語の授業です。デジタル教科書を使用しながら、Lesson9-1の本文の読みと内容の確認をしました。

2年生保健体育は、男女共に保健の授業でした。応急処置の「心肺蘇生法」について詳しく学習をしていました。



12:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)