日誌

今日の船穂中2022
12345
2023/09/27new

選挙運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
 朝から元気に選挙運動が開始されました。活気ある船穗中をこれからもよろしくお願いします。




09:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/26new

保育実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
 今日は、3Aが銀の鈴保育園で保育実習を行いました。

園長先生からお話をいただきました。遊びの中に学びがあること、先生方の園児への接し方など、見て色々学んでほしいとおっしゃっていました。園児の様子、先生方の様子をしっかりと観察していきましょう。

まずは、園児たちが昨日に引き続き、「さんぽ」を熱唱してくれました。中学生も自然と顔が微笑んでいます。

3Aは、「ジャンボリミッキー」を振り付けありで歌いました。園児も運動会で踊った曲でした。一緒に踊ることができました。とっても楽しそうです。



楽しく踊った後は、中学生が特技を披露しました。初めにあやとりを披露しました。「橋」、「東京タワー」「富士山」の順で披露しました。指の動きを見て、「速い」とびっくりしていました。最後は、リクエストにこたえて「ウサギ」を作りました。


次は、ものまねです。たくさんのキャラクターや園児からのリクエストの動物のマネを披露しました。ばいきんマンやオットセイ、ウサギなど上手に演じました。とっても喜んでいました。


次は、クラッシュの登場です。たくさんおしゃべりをしてくれました。

次は、演奏しました。今日は、楽器が3つです。昨日と同じように楽器名のクイズをしました」。1つ目の「フルート」と3つめの「小太鼓」を正解しました。サックスは、難しかったです。ミッキーマウスマーチを演奏しました。みんな、集中して聴いていました。


最後は、玉入れ競争です。今日、園児たちは縦割りのチームで、競争しました。さて、結果は…



3連敗でした。園児、強し! 後片付けは、負けません。全員「クラウチングスタート」です。もちろん、片付け競争は、勝利しました。



お楽しみ会の後は、各学級で活動しました。

15:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/26new

生徒会選挙運動開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
 今日から選挙運動が開始されました。7名の枠に対して、7名の生徒が立候補しました。これから、生徒会役員としてどのように活動していきたいかをしっかりと全校生徒に伝え、「信頼」を勝ち取ってほしいと思います。

選挙管理委員は、体育祭と並行して活動を進めていました。

登校時間に合わせての選挙運動、各教室を回っての選挙運動を行っています。

11:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/26new

施設訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
 昨日、教育委員会教育長、各課の課長の皆さんが学校訪問してくださり、施設面の修繕箇所等の確認をしてくださいました。今年に入ってから修繕していただいたものとして、車の出入り口となる門扉と生徒たちが登下校する正門を新しいものに変えてくれました。開閉がスムーズになり、たいへん使い勝手もよくなりました。また、校舎内の雨漏りの修繕も行っていただきました。今回は、新たに修繕していただきたいことなど要望しました。77年の歴史ある学校ですが、毎年、修繕・改善していただき、たいへん有り難いです。ありがとうございました。

11:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/25new

保育実習(3B)

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
 今日は、3年B組が、家庭科の授業の一環で銀の鈴保育園に保育実習に行きました。生徒の中には、この園の卒業生もいました。また、園の先生の中に、船穗中卒業の先生がいました。それぞれ懐かしく思ったことでしょう。
 今日の活動は、歌声交換会、玉入れ競争をしました。年少、年中、年長とそれぞれの発達段階を感じることができたと思います。

まず初めに、園児が歌ってくれました。先生に「お手々、ピッ」と言われると、みんな立派な「気をつけ」ができました。大きな声で「あるこう」を一生懸命、歌ってくれました。


中学生も、「ぼよよん行進曲」を振り付けありで歌いました。園児たちも喜んでいました。


歌と踊りの次は、中学生から特技を披露しました。先生から「この楽器は、なんて言うか知ってる?」と聞くと、「ラッパ」と答えが返ってきました。正解です。園児らしい答えです。正式名称を「トランペット」と教えると、園児の中から「知ってる。オーケストラで使うんよ。」という声があがりました。よく知っているなと、感心してしまいました。

次は、絵の得意な生徒が、園児のリクエストに応えました。最初は、パトカー、次は、ドラえもん、最後は、ウサギを描きました。生徒たちは、大喜びでした。

次は、玉入れ競争です。年少さん、年中さん、年長さんの順番で競争しました。もちろん中学生は、ハンディありです。年少さんとは、1勝1敗、年中さん、年長さんには、2負していました。しかし、後片付け競争は、中学生が勝ちました。当然ですね。




【後片付け競争】

この後は、各教室で園児と活動しました。皆が成長する上で通ってきた過程です。昔を思い出すと共に、たくさんの人に関わってもらったり、支えてもらったりして成長してきたことを感じたことでしょう。今日は、よい体験ができましたね。大人になったとき、改めて今日の体験を思い出してほしいと思います。銀の鈴保育園の先生方、子どもたち、ありがとうございました。


16:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
新着情報
 RSS

キャビネット

表示すべき新着情報はありません。

日誌

授業風景04/15 11:31
対面式04/14 16:41
掲示物作り04/14 15:32
授業風景04/14 11:28
授業風景04/13 14:30
歯科検診04/13 14:12
給食が始まりました!04/12 18:48
交通安全指導04/12 12:43
掲示物作り04/12 10:40
身体測定04/11 12:14
避難訓練04/11 11:42
第76回入学式04/08 11:49
入学式準備04/07 14:42


 



家庭学習バナー