牧の原給食センター

今日の献立(牧の原給食センター)
12345
2023/09/29new

9月29日の献立

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 赤魚の白醤油焼 里芋のそぼろ煮 すまし汁

 生徒の考えた献立
 今日の給食は小林中学校の2年生が家庭科の授業で考えた献立です。また、今日29日は十五夜なので、十五夜を意識した献立を考えてくれました。 
 十五夜には里いもをお供えする習慣もあることから、「芋名月」ともいわれます。里芋を使った里芋の煮物や月見団子を味わってください。

エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比15.2% 食塩相当量2.3g

11:25
2023/09/28new

9月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏の唐揚 ひじきの炒り煮 さつま汁

 生徒の考えた献立
 今日の給食は小林中学校の2年生が家庭科の授業で考えた献立です。
 献立のテーマは「みんな大好き からあげ給食」です。
工夫したところは「3群、4群を多く入れた」「旬の具材を入れた」「彩りを意識した」「栄養バランスがかたよらないようにした」「和風で合わせた」ことです。
 色々な食材を栄養バランスよく使った献立です。味わっていただきましょう

エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー16.9% 脂質エネルギー比22.9% 食塩相当量2.3g

11:22
2023/09/27new

9月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 海老焼売 プルコギ 卵とわかめの寒天入りスープ アップルシャーベット

 りんご
 りんごは保存がしやすいので1年中食べられますが、これからが旬の季節になります。甘酸っぱいりんごには、クエン酸やりんご酸という栄養素が含まれています。これらには、かぜをひいた時のせき止めや胸のむかつきを抑える働きがあります。また、血圧が高くなるのを防ぐカリウムや、おなかの調子をよくするペクチンも多く含まれています。
 今日はりんごを凍らせたアップルシャーベットがデザートです。

11:18
2023/09/26new

9月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
コッペパン キャラメルパテ ほうれん草グラタン キャベツとツナのサラダ ポークビーンズ

 大豆
 ミネストローネに入っている豆は大豆です。大豆は、「畑のお肉」といわれるほどたんぱく質が豊富です。たんぱく質を細かくするとアミノ酸というものになります。たくさんの種類のアミノ酸が集まってたんぱく質と呼ばれています。大豆には、私たちの体では十分に作られないアミノ酸がたくさん含まれているので、成長期のみなさんには積極的に食べてほしい食材のひとつです。

エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比30.1% 食塩相当量3.0g


11:13
2023/09/25new

9月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鰆の西京焼 納豆和え ひっつみ汁 アセロラゼリー


ひきわり納豆
 今日は給食の人気メニューの「納豆和え」です。納豆和えに使っている納豆は「ひきわり納豆」と言います。
 ひきわり納豆は大きく完熟した大豆をひき臼のようなもので割ってから発酵させて作ります。
 千葉県ではひきわり納豆を食べることは少ないですが、東北地方の一部ではひきわり納豆が好んで食べられているそうです。

エネルギー814kcal たんぱく質エネルギー比17.2% 脂質エネルギー比19.3% 食塩相当量2.2g

12:04
2023/09/22

9月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉の照焼 豚肉と白滝の炒め物 味噌けんちん汁 ぶどうゼリー

白滝
 今日の給食は白滝の入った「豚肉と白滝の炒め物」です。
 問題です。白滝は何から作られるでしょうか?

①海藻 ②芋 ③れんこん

 答えは②です。白滝はこんにゃくの仲間で、こんにゃく芋から作られます。
 じゃが芋やさつま芋は熱や力のもとになりますが、こんにゃくや白滝は熱や力のもとになりません。しかし、おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。好き嫌いせず、食べましょう。

エネルギー818kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比24.5% 食塩相当量2.5g

11:12
2023/09/21

9月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
わかめうどん 牛乳 鯵味噌揚げ玉フライ 豚肉の胡麻ラー油和え 蒸しケーキ

魚を食べよう 鯵(あじ)
 あじの干物や塩焼き、千葉県の郷土料理の「なめろう」や「さんが焼き」などいろいろな食べ方があります。
 また、脳のはたらきをよくする栄養素DHAや、カルシウムを骨に貯める働きをするビタミンDなどがたくさん入っています。
 今日は「鯵の味噌揚げ玉フライ」です。食べやすい味付けです。

エネルギー810kcal たんぱく質エネルギー比17.0% 脂質エネルギー比46.3% 食塩相当量2.5g


11:09
2023/09/20

9月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 厚焼玉子 切干大根のごま和え すきやき煮


切干大根
 「切干大根」は、「大根」を長く保存するために考え出されたものです。日光に当てて干すことで、生の大根よりもカルシウムや鉄が多くなります。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、鉄は血を作ります。どちらも普段の食事で不足しがちな栄養素です。今日の給食は切干大根を使った「切干大根の胡麻和え」です。胡麻も入って、さらにカルシウムがたっぷりになります。しっかり残さず食べましょう。

エネルギー808kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比24.8% 食塩相当量2.2g

14:31
2023/09/19

9月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 ミルメーク 鶏肉のスタミナ焼 ブロッコリーとわかめのサラダ 豚汁

生徒の考えた献立
 今日の給食は小林中学校の2年生が家庭科の授業で考えた献立です。
 献立のテーマは「食欲の秋こそ、スッキリ給食」です。
 工夫したところは「ミルメークをつけて、みんなが牛乳を飲めるようにした」「食べるとサッパリする」「秋においしい食材が入っている」などです。
 栄養バランスよく考えられています。味わっていただきましょう。

エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比26.4% 食塩相当量2.9g

14:28
2023/09/15

9月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
コーンピラフ 牛乳 ホキの香草焼 人参サラダ 肉団子スープ

魚を食べよう ホキ
 ホキはオーストラリア南部やニュージーランドを中心に生息しています。「ホキ」という名前もオーストラリアやニュージーランドの呼び名です。
 ホキはのり弁等に入っている白身魚フライやファーストフードのフィッシュバーガー、ちくわなどの身近な食材に使われています。
 今日はホキの香草焼です。味わっていただきましょう。

エネルギー787kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比30.4% 食塩相当量2.4g


11:16
2023/09/14

9月14日の献立

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 海藻サラダ 田舎汁

生徒が考えた献立 
 今日の給食は小林中学校の2年生が家庭科の授業で考えた献立です。
 献立のテーマは「体育祭に向けてスタミナをつけよう!」です。
 工夫したところは「生姜焼きに玉ねぎを加え、味をあきないようにした」「海藻サラダでカルシウムを多くとりいれた」「田舎汁でたくさん野菜を入れ、スタミナをつける」「海藻や野菜類を均等に入れた」ことです。
 色々な食材を使った栄養バランスのよい献立ができました。

エネルギー813kcal たんぱく質エネルギー比16.7% 脂質エネルギー比27.7% 食塩相当量2.4g


11:15
2023/09/13

9月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鮭の塩焼 根菜の甘辛煮 味噌汁 みかんクレープ

生徒が考えた献立 
 今日の給食は小林中学校の2年生が家庭科の授業で考えた献立です。
 献立のテーマは「旬の食材をたっぷり使った和食」です。
工夫したところは「和風で統一した」「味付けがかぶらないようにした」「色々な食材を使った」「彩りよくした」ことです。
 旬の食材がたくさん入った、栄養バランスのよい献立ができました。残さずいただきましょう。

エネルギー864kcal たんぱく質エネルギー比17.9% 脂質エネルギー比23.9% 食塩相当量2.4g
11:13
2023/09/12

9月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
丸パン 牛乳 照焼チキンパテ ブロッコリーサラダ クリームシチュー

水分補給をしっかりしましょう!
 まだまだ暑い日が続いています。のどが渇いたと感じる前に水分補給を行うように
しましょう。また、熱中症の予防には水分だけでなく、塩分をとることも重要です。
食事には水分・塩分が含まれます。こまめな水分補給や給食もしっかり食べて、
体調を整えていきましょう。

エネルギー860kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比36.3% 食塩相当量3.1g

11:09
2023/09/11

9月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 揚げぎょうざ 中華丼の具 印西産梨

印西産 旬の味覚を味わう献立 ☆梨☆
 今日のデザートは印西市産の「梨」です。梨は、夏の終わりから秋の初めの今が旬の果物です。今日の梨は「豊水」という品種です。かじった時の、しゃりっとした歯触りとみずみずしい甘みが美味しいですね。おいしい梨を作るためには、木の剪定、つぼみや花、果実の間引き作業など、1年中手入れをする必要があります。梨農家の方々が1年かけて心を込めて作った梨を、味わっていただきましょう

エネルギー857kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比27.2% 食塩相当量2.2g

11:06
2023/09/08

9月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 鶏のレモン醤油焼 わかめと大根のサラダ 豆腐の中華煮

疲労回復にはビタミンB1
 残暑が厳しかったり、部活や体育祭の練習で疲れがたまる時期ですね。疲労回復には「ビタミンB1」が役立ちます。
 ビタミンB1はご飯などの糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素で、不足すると疲れやすくなります。
 ビタミンB1は豚肉、豆類に多く含まれています。また、にんにくやネギ類に含まれる「アリシン」と一緒にとるとより効果的です。
 今日の給食の豆腐の中華煮には豚肉、玉ねぎが入っています。たくさん食べて、疲れをふきとばしましょう!

12:00
2023/09/07

9月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 鯖の塩こうじ焼 磯辺和え 鶏ごぼう汁 ラムネゼリー

生活リズム乱れていませんか?
 休み明けは、朝なかなか起きられなかったり、体のだるさや心の不調を感じたりする人が多くなる時期です。その原因は夜遅くまで起きていたり、朝ごはんを食べていなかったり、生活リズムが関係していることが多くあります。
 早寝、早起き、朝ごはんのリズムを整える、給食も好き嫌いせずに食べることを
心がけていきましょう。

エネルギー878kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比31.3% 食塩相当量2.0g

11:03
2023/09/06

9月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
きな粉揚パン 牛乳 焼きビーフン トック入りキムチスープ セノビーゼリー

ビーフンについて
 今日の給食は「焼きビーフン」です。ビーフンについての問題です。ビーフンは何から作られているでしょうか。
 ①海藻 ②米 ③麦

正解は②米です。中国では古くから食べられていて、中国語でも「米の粉」と書きます。
 粉にした米に水を加えて練り、細い麺状に押し出します。それをゆでて乾燥させたものがビーフンです。日本では1950年に初めてビーフンが作られました。

エネルギー808kcal たんぱく質エネルギー比13.7% 脂質エネルギー比29.5% 食塩相当量3.2g

11:01
2023/09/05

9月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 オムレツ ごぼうサラダ チキンカレー

生徒の考えた献立
 今日から2学期の給食が始まります。今日の給食は小林中学校2年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。
 食材の重なりがなく、1~6群の食材がバランスよく使われています。そして、暑くても食べやすいメニューを考えてくれました。

エネルギー895kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比27.4% 食塩相当量2.6g


11:57
2023/07/20

7月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ南蛮漬け 磯和え スタミナ汁 さくらんぼゼリー


夏休みも元気に過ごしましょう!
 今日は1学期最後の給食です。
 給食がない間も、1日3回の食事をバランスよく食べるとともに、こまめな水分補給を心がけ、暑さに負けず、元気に過ごせるようにしましょう。
 元気に夏休みを過ごすポイントを「あいうえお作文」でしめたいと思います!お題はズバリ!「なつやすみ」です。

  な:なんでも食べよう!よくかんで!
  つ:冷たいものはほどほどに!
  や:野菜や果物をたっぷり食べよう!
  す:水分補給をこまめにしよう!
  み:みんなに大切!朝ご飯!

  それではみなさん、給食とはしばらくお別れです。2学期の給食は9月5日からスタートです!また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています♪

エネルギー872kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比26.4% 食塩相当量3.0g


12:15
2023/07/19

7月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 焼売2個 チンジャオロースー 冬瓜のスープ 杏仁豆腐


旬の味覚を味わう献立 ☆冬瓜(とうがん)☆
 今日は夏野菜の一つ、冬瓜をスープにしました。漢字では冬の瓜と書きますが、旬は夏です。上手に保管すると冬でもおいしく食べられるという意味で、冬の字があてられています。冬瓜には、この季節の暑さで体に蓄積された熱を冷ます効果や、老廃物の排出をうながす作用があるといわれています。
 いろいろな食べ物を食べて、元気な体をつくりましょう。

エネルギー862kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比25.9% 食塩相当量2.2g

12:15
2023/07/18

7月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ペンネミートソース 牛乳 さくらますのタルタルソース コーンサラダ シークワーサータルト


魚を食べよう 桜鱒(さくらます)
今日の魚は、「桜鱒(さくらます)」です。鮭と鱒の違いって何?さらに、サーモンって何?って思ったことはありませんか。
 実は、鮭も鱒もサーモンもみんな同じサケ科の仲間です。同じ種類の魚でも、生活する場所で名前が変わります。今日の桜鱒は川から海へくだり、桜が咲くころに川に戻ってきたものです。この魚が、川をくだらず、一生川で過ごすと山魚(ヤマメ)と呼ばれます。なかなか難しいですね。

エネルギー766kcal たんぱく質エネルギー比16.8% 脂質エネルギー比35.8% 食塩相当量1.9g
12:15
2023/07/14

7月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 チキンナゲット2個 ごぼうサラダ ポークカレー


よく噛んで食べよう
 普段、食事を何回噛んでいるか自覚していますか?よく噛んで食べることには、体によい働きがたくさんあります。
 食べ物をよく噛むと、あごの筋肉が動き、頭の周りの血管が刺激され、脳の血流が増えます。その結果、脳の機能が活発になり、学力の向上につながります。また、脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されて「おなかがいっぱい」と感じ、食べすぎを防ぎます。
 噛みごたえのある食べ物を食事に取り入れ、日常的にかむ力を鍛えておくと、かたい食べ物が面倒でなくなります。

エネルギー896kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比27.0% 食塩相当量2.6g


12:15
2023/07/13

7月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
とりめし 牛乳 とろにしんの竜田揚げ 大根とツナのサラダ ナタデココポンチ


魚を食べよう 鰊(にしん)
 かつて北海道の日本海側の江差(えさし)を中心に栄えた鰊漁業。江戸時代後期あたりに鰊が大量にとれ、当時の松前藩はコメが取れないので代わりに鰊の干物などを年貢として納めていたと記録があります。
 鰊にも、DHAやEPA、さらにビタミンB12が多く含まれています。ビタミンB12は、赤血球を作り、脳の機能を守る働きがあります。不足すると、貧血や神経の働きが悪くなり手足のしびれを起こすこともあります。
 魚には、他の食べ物にはなかなか含まない栄養素や成分が多くあります。しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

エネルギー808kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比29.6% 食塩相当量1.7g

12:15
2023/07/12

7月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
丸パンスライス 牛乳 ハンバーグデミグラスソース 花野菜サラダ コーンスープ ハスカップゼリー


旬の味覚を味わう献立 ☆とうもろこし☆
 とうもろこしは米、小麦とともに主食として食べられる世界三大穀物の一つです。アメリカ大陸が原産で、15世紀末に新大陸を発見したコロンブスがヨーロッパに持ち帰って広まりました。日本では16世紀終わりごろに伝わったと言われています。とうもろこしの一粒一粒を包んでいる皮はセルロースという食物せんいで、便秘予防に効果があります。今日はとうもろこしがたくさん入ったコーンスープです。

エネルギー882kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比31.7% 食塩相当量3.4g

12:15
2023/07/11

7月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 寒ぼらの照り焼き 豚キムチ炒め もやしの味噌汁 夏みかんゼリー


魚を食べよう 鯔(ぼら)
 鯔(ぼら)は神事に使われた縁起の良い魚です。もともとは、お食い初めや神事、祭りで使われるなど、日本人の生活に深いかかわりをもっていた魚です。また、成長により名前が変わる出世魚。ハク→スバシリ→オボコ→イナ→ボラ→トドと変わります。慣用句の「とどのつまり」とは、魚のボラのことを指しています。
 料理法を選ばない、おいしい魚です。上品な脂と、ふわふわの身をぜひ味わって食べてみてください。

エネルギー823kcal たんぱく質エネルギー比17.7% 脂質エネルギー比21.8% 食塩相当量2.7g

12:15
2023/07/10

7月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のバンバンジー焼き ビビンバナムル 肉団子の中華スープ ミルメークコーヒー



感謝して食べよう
 牧の原給食センターでは、現在約3000人分の給食を作っています。朝からたくさんの量の野菜や肉をそれぞれの料理に合わせて、下処理(調理する前の準備)をしています。野菜は、泥や虫がついていないかよく見て3回以上洗い、肉は、異物がないか少量ずつよく見ています。今日のナムルに入る小松菜の量は約75㎏、バンバンジー焼きの鶏肉は約210㎏!なかなかの量ですね。
 しっかり食べてくれると、調理員さんもやる気が出ます。暑さに負けず、しっかり食べましょう。

エネルギー817kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比27.0% 食塩相当量2.7g

12:15
2023/07/07

7月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
わかめご飯 牛乳 おからコロッケ 豚肉の角煮風 星のすまし汁 七夕ゼリー


七夕
七夕は、「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭りです。旧暦の7月7日は現在でいうと8月頃で、今年は8月22日です。この頃だと星空が見えることが多いですね。
 7月7日の夜、織姫と彦星が待ちに待った「再会」という願いをかなえます。人々は「二人のように、願い事がかいないますように」と短冊にいろいろな願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。みなさんは、どんな願い事を書きましたか?
 今日は七夕を意識した給食です。すまし汁やゼリーに星が入っています。

エネルギー887kcal たんぱく質エネルギー比13.7% 脂質エネルギー比26.3% 食塩相当量3.3g

12:15
2023/07/06

7月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き きゅうりの南蛮漬け 具だくさんの味噌汁 レモンソーダゼリー


旬の味覚を味わう献立 ☆きゅうり☆
 きゅうりは夏の野菜ですが、現在はハウス栽培の普及により、1年を通じでおいしく食べられます。水分が約96%と多く、体の中の余分なナトリウムを排出させるカリウムを比較的多く含んでいることもあり、昔から優れた利尿作用が注目されてきました。
 夏は体がむくんだり、だるさが溜まったりしがちですが、きゅうりが利尿・解毒剤代わりに一役買います。夏の野菜らしい涼やかな食感で、食欲を高めてくれるのもうれしいところです。
 今日もしっかり食べて、元気に夏を乗り切りましょう。

エネルギー815kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比24.1% 食塩相当量2.5g

12:15
2023/07/05

7月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
きな粉揚げパン 牛乳 焼きビーフン 餃子スープ ぶどうヨーグルト


夏ばてに気をつけましょう!
 7月に入り、夏休みまで2週間です。夏の暑さからくる疲れと、部活動や宿題、塾の勉強など1学期の疲れがたまる時期です。夏ばては、生活リズムの乱れや栄養バランスの悪い食生活で起こりやすくなります。早寝・早起きはもちろんのこと、1日3食をきちんと食べて、規則正しい学校生活を送るように心がけましょう。

エネルギー815kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比30.5% 食塩相当量3.1g

12:15
2023/07/04

7月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 オムレツ キャベツとツナのサラダ タコライスミート ピーチゼリー


タコライス
 沖縄グルメとして有名な「タコライス」は、「タコスとライス」が合わさった呼び名です。「タコス」とは、メキシコ料理です。スパイシーな味付けの挽肉や野菜、チーズなどを「トルティーヤ」と呼ばれる、トウモロコシを薄くのばした生地に包んで食べる料理です。「タコス」の具とご飯を合わせた「タコライス」として沖縄県のお店で販売したところ、人気料理となりました。
 今日の給食はスパイシーな香辛料で味付けをしたひき肉、夏野菜、チーズが入った「タコス」です。ご飯に乗せて残さず食べましょう。

エネルギー860kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比27.0% 食塩相当量1.9g

12:15
2023/07/03

7月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鯖の塩焼き キムチ納豆和え にら豚汁


魚を食べよう 鯖(さば)
 魚の脂肪は不飽和脂肪酸が多く、生活習慣病予防に効果的なDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富です。DHAは、脳や神経の発育に必要な成分で、脳を活性化するといわれています。EPAは、血液の中のコレステロールや中性脂肪を抑えて、血液をサラサラにしてくれます。
 鯖は、手軽に食べられ、DHAを多く含みます。今日は脂がのったシンプルな塩焼きです。魚が苦手な人も一口は食べるようにしましょう。自分の体は自分でしかつくれません。しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

エネルギー834kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比32.5% 食塩相当量2.7g

12:15
2023/06/30

6月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
コッペパン いちごジャム 牛乳 ブロッコリーと南瓜のグラタン  海藻サラダ ラビオリスープ パインゼリー

 海藻
 今日の給食は海藻サラダです。海藻には緑や赤など色々な種類のものがあります。
この海藻の色の違いは生息している海の深さに関係しているそうです。例外もありますが、緑色の海藻は浅い海に生息し、赤い色の海藻は深い海に生息しています。
 海藻も植物と同じように光合成をおこなうので、太陽光が届かいない深海では生息できないそうです。
 今日は色々な種類の海藻が入ったサラダです。海藻はミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富です。好き嫌いせず食べてください。

エネルギー806kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比28.2% 食塩相当量3.7g

11:09
2023/06/29

6月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
炊き込みご飯 牛乳 めばるの割烹焼 豚しゃぶサラダ フルーツポンチ

 印西 旬の味覚を味わう献立 ☆きゅうり☆
 今日の豚しゃぶサラダのきゅうりは印西市で作られたものです。
 きゅうりは鮮度が命と言われています。新鮮なきゅうりの特徴は「軸の切り口がみずみずしいもの」「皮にハリと弾力があるもの」「持ってみて重いもの」「色が濃くツヤがあるもの」「太さが上から下まで均一であるもの」などです。
 今日は印西の農家の方が作った新鮮なきゅうりが入っています。感謝していただきましょう。

エネルギー809kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比27.9% 食塩相当量2.1g

11:07
2023/06/28

6月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 ヤンニョムチキン れんこんと枝豆のサラダ トックスープ

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は旬のものをいれたこと・ご飯がすすむ味付けのヤンニョムチキンにしたことです。
 ヤンニョムチキンは給食の人気メニューで、ご飯がすすむ味付けです。ご飯と一緒に食べてください。

エネルギー890kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比28.9% 食塩相当量3.2g

11:23
2023/06/27

6月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
チキンライス 牛乳 ほうれん草オムレツ ツナとブロッコリーのサラダ コーンスープ

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は栄養バランスを考えたこと・価格をおさえながらもおいしいものを入れたこと・彩よく考えたこと・味付けがよいことです。
 とても彩のよい献立ができました。好き嫌いせず食べましょう。

エネルギー854kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比31.4% 食塩相当量3.9%

12:00
2023/06/26

6月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鮭の照焼 切干大根の煮物 豚汁

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は食物繊維がたくさんとれる食材を選んだこと・具だくさんにしたこと・おいしそうな彩にしたこと・栄養バランスがよくなるようにしたことです。
 食物繊維は不足しがちな栄養素です。残さず食べて、食物繊維をしっかりとりたいですね。
エネルギー744kcal たんぱく質エネルギー比19.3% 脂質エネルギー比21.0% 食塩相当量2.2g

11:57
2023/06/23

6月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 チキンナゲット コーンサラダ ポークカレー

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は栄養バランスを考えたこと・千産千消を考えたことです。
 人気のメニューがたくさん入った献立ができました。味わって食べましょう。

エネルギー874kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比26.6% 食塩相当量2.9g

12:33
2023/06/22

6月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鯖の味噌煮 わかめの酢の物 けんちん汁 桃のタルト

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は1~6群のバランスを気をつけたこと・エネルギーが高くならないようにしたこと・千葉県産の野菜を使ったこと・to make everybody smile(みんなを笑顔にできる献立にしたこと)です。
 バランスのよい和食給食ができました。好き嫌いしないで食べましょう。

エネルギー909kcal たんぱく質エネルギー比13.5% 脂質エネルギー比29.0% 食塩相当量2.6g

11:31
2023/06/21

6月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 餃子 春雨サラダ 麻婆豆腐 ヨーグルト

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は旬の食材を使ったこと・栄養バランスを考えたこと・食品群のバランスを考えたことです。
 人気の中華メニューがたくさん入った献立です。味わって食べてください。

エネルギー912kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比23.3% 食塩相当量3.1g

11:28
2023/06/20

6月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ツナトマトペンネ 牛乳 コーンフレークチキン ブロッコリーサラダ 蒸しケーキ

 食品ロスについて
 まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを食品ロスといいます。
 日本の食品ロスは、令和2年度の調査によると1年間で約522万トンにもなります。日本人の1人当たりの食品ロス量は1年で約41kg。これは日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと近い量になります。日本は多くの食べ物を輸入に頼っている反面、大量の食べ物を捨てているのです。
 食品ロスを減らすためには1人ひとりの心がけが大切です。「毎日好き嫌いせず給食を食べること」も食品ロスの削減につながると思います。自分ができることを実践していきましょう。

エネルギー892kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比41.0% 食塩相当量2.8g

11:26
2023/06/19

6月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 鯵フライ 納豆和え 具だくさん味噌汁 シークワーサーゼリー

 生徒の考えた献立
 今日の給食は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は地産地消のものを使ったこと・色彩を考えたこと・栄養バランスを考えたこと・旬の果物が入ったゼリーを入れたことです。

エネルギー845kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比23.9% 食塩相当量2.3g


11:21
2023/06/16

6月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 赤魚の昆布醤油焼 野菜炒め いも団子汁 レモンゼリー

 食中毒予防について
 ジメジメ蒸し暑い日が続いたり、肌寒い日があったり体調を崩しやすい時期ですね。
また、梅雨時期から暑さがやわらぐまでの季節は細菌などによる食中毒が発生しやす
くなります。
 食中毒の予防には①菌をつけない(手洗い)②菌を増やさない(暑い気温の部屋など
に放置しない)③菌をやっつける(加熱して食べる)の3原則を守ることが大切です。
 食べ物の管理、体調管理に気をつけていきましょう。

※都合により歯と口の健康週間ゼリーがついています。実際は4~10日です。

エネルギー891kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比27.8% 食塩相当量1.8g

11:34
2023/06/14

6月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 豚肉の甘辛だれ 和風和え 千葉県産汁 人参ゼリー

 千葉県民の日献立
「県民の日」は「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次の世代にほこれる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として昭和59年に制定されました。
 千葉県は暖かい気候や作物がよく育つ大地、豊かな海に囲まれた全国有数の農林水産県で、様々な食材が作られています。
 今日の給食では、米、豚肉の甘辛だれの豚肉、和風和えのきゅうり、味噌汁の人参、キャベツ、大根、ゼリーの人参が千葉県や印西市でとれた食材です。

エネルギー845kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比27.3% 食塩相当量2.6g

11:43
2023/06/13

6月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
レモントースト 牛乳 小松菜とコーンのソテー 白いんげん豆のシチュー アセロラゼリー

 レモン
 レモンは風邪予防に効果があるビタミンCや、疲労回復に効果があるクエン酸を多く含んでいます。レモンのさわやかな酸味はこのクエン酸が入っているためです。
 今日はレモン果汁を使ったレモントーストです。さわやかなレモンの風味を味わってください。

エネルギー789kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比29.2% 食塩相当量2.7g
11:08
2023/06/12

6月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 野菜春巻 きゅうりの南蛮漬 中華丼の具

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は6月が旬のきゅうりを使ったところ・彩がよくなるように工夫した・ご飯が進むようなおかずにしたところ・1~6群が入るよう調整したところです。
 ご飯がすすむ中華献立ができました。味わって食べましょう。

エネルギー894kcal たんぱく質エネルギー比13.4% 脂質エネルギー比31.2% 食塩相当量2.9g

11:06
2023/06/09

6月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ 肉じゃが なめこ汁

 生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫した点は残菜が少なくなるよう、人気のあるものにした・1群から6群の栄養素がとれるようにした・偏りがないようにしたところです。
 みんなが喜んでくれそうな献立ができました。好き嫌いせず食べましょう。

エネルギー819kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比26.1% 食塩相当量2.6g

11:02
2023/06/08

6月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鰯梅煮 わかめとツナのサラダ 鶏肉と野菜の味噌煮

入梅(にゅうばい)
 日曜日の6月11日は入梅です。入梅とは、「梅の実が熟し、梅雨に入るころ」
という意味があり、季節を表す言葉です。また、この時期に獲れる鰯は「入梅イワシ」といわれ、あぶらがのり、一年で一番おいしい鰯です。
 今日は、梅の実を使った「鰯の梅煮」です。季節の食べ物をおいしく味わっていただきましょう。

エネルギー788kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比25.4% 食塩相当量3.0g


10:02
2023/06/07

6月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ココア揚げパン 牛乳 ブロッコリーときのこのソテー ミネストローネ あじさいゼリー

 牛乳月間
 6月は食育月間とともに牛乳月間でもあります。給食にも毎日牛乳がついていますが、なぜついているかわかりますか?
 理由は成長期に必要な栄養素、特にカルシウムがたっぷり含まれているからです。
学校給食は 1日に必要なカルシウム量の約50%摂れるように献立が作られています。50%のカルシウムを学校給食で摂取するために、牛乳は欠かすことのできない食品です。というのも、牛乳は 1 本(200mL) でカルシウムを 227mg 含み、他の食品でそのカルシウム量を確保するのは難しいからです。
 また、牛乳は小魚や野菜に比べて、カルシウムの吸収率が高く、より多くのカルシウムを効率よく摂るこことができるのです。

エネルギー799kcal たんぱく質エネルギー比13.0% 脂質エネルギー比35.3% 食塩相当量3.0g

10:00
2023/06/06

6月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のゆずこしょう焼 ごま和え 大根の味噌汁 クレープ(ヨーグルト風)

生徒の考えた献立
 今日は木刈中学校3年生が2年生のときに考えた献立です。工夫したところは栄養バランスが偏らないこと・価格・手軽に手に入る食材を使ったこと・彩がよい食材を使用したことです。
 バランスの良い和食献立ができました。よく味わって食べましょう。

エネルギー785kcal たんぱく質エネルギー比16.0% 脂質エネルギー比23.3% 食塩相当量2.5g

09:51
2023/06/05

6月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 いかのピリ辛焼 焼肉サラダ ジャジャン豆腐

 歯と口の健康週間
 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。みなさんはよく噛んで食べていますか?よく噛んで食べると食べ物の味がよくわかり、おいしく感じられるだけでなく、肥満予防やむし歯予防につながるなど、体にとってよいことがたくさんあります。かみごたえのあるものを意識して食べるようにしましょう。
 今日はかみごたえのある食材のイカを使った献立にしました。

エネルギー838kcal たんぱく質エネルギー比19.2% 脂質エネルギー比23.9% 食塩相当量2.7g
 

09:49
2023/06/02

6月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
わかめご飯 牛乳 鯖の揚げ煮 高野豆腐の田舎煮 すいか


 旬の味覚を味わう献立 ☆すいか☆
 今日は「すいか」がデザートです。千葉県のすいかの収穫量は全国第2位です。
 すいかにはカリウムというミネラルが含まれていて、体の中の水分を調節してくれる働きがあります。また、適度な甘さもあるので、暑くなる時期の水分補給にもよい食べ物です。ちなみに収穫直後が一番甘くておいしいようです。

エネルギー851kcal  たんぱく質エネルギー比13.1% 脂質エネルギー比26.6% 食塩相当量2.6g

09:43
2023/06/01

6月1日の献立

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のねぎ塩焼 小松菜ともやしのナムル 坦々ビーフンスープ

食育月間
 毎年6月は国が決めた「食育月間」です。自分の食習慣を改めて見直してみましょう。
 子どものころに身についた食習慣を、大人になってから改めることは簡単なことではありません。
 大人になって健康で充実した生活を送るために、1日3食のバランスのよい食事を摂ることや、好き嫌いせずに何でも食べる習慣を心がけるようにしましょう!

エネルギー742kcal たんぱく質エネルギー比16.6% 脂質エネルギー比25.2% 食塩相当量1.8g
12:14
2023/05/31

5月31日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
コッペパンスライス 牛乳 フランクフルトサルサソース ブロッコリーサラダ ABCマカロニスープ ヨーグルト

〈サルサソース〉
 今日は、フランクフルトにサルサソースをかけました。サルサソースは、玉ねぎをみじん切りにして、デミグラスソースとサルサ、ダイストマトを混ぜ合わせピリ辛の食が進む味付けです。コッペパンに上手に挟んで食べましょう。
 ちなみに「サルサ」とは、スペイン語で「ソース」という意味です。給食では、わかりやすく料理名は「サルサソース」としました。

エネルギー847kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比38.4% 食塩相当量4.1g

12:15
2023/05/30

5月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 赤魚の白醤油焼き きゅうりの南蛮漬け 生揚げの味噌炒め

〈旬の味覚を味わう献立 ☆印西産 きゅうり☆〉
 今日の「きゅうりの南蛮漬け」に使われているきゅうりは、印西市の農家さんが育ててくれた新鮮なきゅうりを使っています。
 近年のきゅうりは、真っ直ぐなものを多く見かけます。きゅうりが曲がっていても鮮度や味に問題はありませんが、箱詰めや物流のしやすさ、曲がったものは不格好だからと言われ、真っ直ぐなものが出回っています。きゅうりは約96%が水分なので、水分補給に役立ちます。また、体の余分な水分を排出してくれる働きもあります。
 新鮮なきゅうりを育ててくれている農家さんに感謝して、今日の給食も残さず食べましょう!

エネルギー840kcal たんぱく質エネルギー比18.8% 脂質エネルギー比28.2% 食塩相当量2.2g

12:15
2023/05/29

5月29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 ヤンニョムチキン ビビンバ トックスープ ぶどうゼリー


〈ヤンニョムチキン〉
 ヤンニョムチキンは、韓国料理のひとつです。コチュジャン、にんにく、砂糖などを合わせた甘辛いソースを揚げた鶏肉にからませた料理です。給食でも人気の味付けです。
 韓国は、日本の隣の国です。緯度は新潟県と同じような位置にあり、季節がはっきりとしています。冬はとても寒さが厳しい国のためか、辛味がある料理が多い印象があります。今日もしっかり食べて、元気な体を自分でつくりましょう。

エネルギー968kcal たんぱく質エネルギー比14.9% 脂質エネルギー比26.6% 食塩相当量3.4g


12:15
2023/05/26

5月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 キャロットサラダ ハヤシルウ パパイヤメロン

〈旬の味覚を味わう献立 ~印西産 パパイヤメロン~〉
 今日は旬の味覚を味わう献立「印西市産 パパイヤメロン」です。パパイヤメロンは、楕円形で表面に緑色と黄色の縦じま模様が見られます。この模様が「パパイヤ」に似て
いることから、「パパイヤメロン」と名付けられました。果肉は白く、シャキシャキと
してみずみずしく、さっぱりとした甘みが特徴です。
 愛情たっぷりと育てられた約380個のパパイヤメロンを、給食センターで1/8にカット
して給食に出ます。ぜひ、地元産の果物を味わって食べましょう。

畑の様子

洗浄したパパイヤメロン

種を取り、1/8カットにします

エネルギー786kcal たんぱく質エネルギー比14.0% 脂質エネルギー比22.4% 食塩相当量2.0g

12:00
2023/05/25

5月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き ひじきの炒り煮 白玉けんちん汁


〈豚肉〉
 給食で豚肉をよく使っています。豚肉は他の肉に比べて「ビタミンB1」が多く含まれています。ビタミンB1には、ご飯などに多く含まれる糖質を分解し、体を動かすエネルギーに変える働きや、疲労回復効果があります。
 新年度が始まって約2ヵ月たちます。環境の変化や季節の変わり目でたまったストレスが疲れとなって現れる時期です。豚肉は、そんな疲れた体にもってこいの食べ物です。よく噛んで食べましょう。

エネルギー865kcal たんぱく質エネルギー比16.4% 脂質エネルギー比25.5% 食塩相当量2.2g

12:15
2023/05/24

5月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ガーリックトースト 牛乳 アスパラガスとコーンのソテー チリコンカン サワーゼリー


〈チリコンカン〉
 今日の献立はチリコンカンです。チリコンカンはスペインから伝わった、アメリカの家庭料理のひとつです。名前は唐辛子の「チリ」、牛肉の「カルネ」を意味しています。
 冷蔵庫がなかった時代、鮮度が落ちてしまった肉をハーブと香辛料を入れて煮込んだのが発祥という説があります。チリコンカンの味の決め手となるチリパウダーは唐辛子、にんにく、オレガノなどのスパイスを合わせて作られたものです。

エネルギー855kcal たんぱく質エネルギー比14.1% 脂質エネルギー比36.0% 食塩相当量3.7g

12:15
2023/05/23

5月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鰯のオレンジ煮 ほうれん草のごま和え 春野菜の味噌汁 麦芽ゼリー


〈箸の持ち方〉
 正しいお箸の持ち方で食べていますか?
 和食を食べるときに必ず使うのが、「箸」ですね。基本的な箸の持ち方は、1本目は鉛筆の持ち方です。それを上の方にずらします。2本目は親指の付け根に置き、第二関節あたりに抑え、薬指の爪の左下あたりに乗せます。こちらは固定です。1本目を上下に動かして挟みます。今までと違う持ち方をすると、とても疲れます。しかし、正しい箸の持ち方で将来「損」をすることはありません。今のうちから少しずつ練習してみましょう。

エネルギー782kcal たんぱく質エネルギー比14.4% 脂質エネルギー比23.1% 食塩相当量2.5g

12:15
2023/05/22

5月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 焼売 チンジャオロースー ワンタンスープ ウエハース


〈チンジャオロースー〉
 今日の副菜は、中国の四川料理のひとつ「チンジャオロースー」です。
ピーマンやたけのこ、豚肉を千切りにして炒めた料理です。オイスターソースを使うのがポイントで、ごはんが進む味付けになっています。
 チンジャオロースーに使われるピーマンは、これからが旬で、栄養価の高い食べ物です。ビタミンCをはじめ、血液をサラサラにしてくる効果や血管を健康に保つはたらきが
あります。苦手な人も多いと思いますが、旬の食べ物、積極的に食べてみましょう。

エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比16.2% 脂質エネルギー比24.4% 食塩相当量2.2g

12:15
2023/05/19

5月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
キムチチャーハン 牛乳 揚げ餃子 大根とツナのサラダ フルーツポンチ


〈キムチ〉
 今日はキムチを使ったキムチチャーハンです。
 キムチは韓国の代表的な漬物です。白菜だけでなく、大根、胡瓜、青菜などを塩漬けにして、水けをきり、たっぷりの唐辛子、にんにく、果物、あみ・いか・小魚などの塩辛などと一緒に漬け込んだものです。乳酸菌が多く、微生物によって作られたビタミンも多く含まれます。味が良いだけでなく、栄養的にも優れた食べ物です。

エネルギー851kcal たんぱく質エネルギー比11.0% 脂質エネルギー比26.7% 食塩相当量1.5g

12:15
2023/05/18

5月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き 塩肉じゃが たぬき汁

〈食べるときの姿勢〉
 みなさん、食べるときに姿勢まで気にしていますか?食べている姿が美しいとよく噛むことができ、胃や腸に負担が少なく食べ物を消化できます。
 おしりの上に背骨を立たせるイメージで座り、あごを引くと姿勢がよくなります。また、机とおなかの間ににぎりこぶし一つ分あけます。
 よい姿勢を続けるにも、筋力が必要です。よい姿勢で食べ、元気なからだを自分で作りましょう。

エネルギー821kcal たんぱく質エネルギー比16.9% 脂質エネルギー比25.0% 食塩相当量2.0g


12:15
2023/05/17

5月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ペンネミートソース 牛乳 鯵のアーモンドフライ キャベツとツナのサラダ お米のタルト

〈ペンネ〉
 ペンネはパスタです。パスタの種類は、現存で500種類以上と言われています。パスタは、地方によって同じ種類でも呼び方が違う場合があり、分類の方法はさまざまです。ペンネは、ショートパスタの仲間になり、円筒状で両端をペン先のように斜めにカットしたものです。斜めにカットされることで、ソースが筒の中に入りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。

エネルギー805kcal たんぱく質エネルギー比18.0% 脂質エネルギー比38.8% 食塩相当量2.8g

12:15
2023/05/16

5月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 肉団子 くらげの中華和え 中華丼の具


〈配膳名人をめざせ!〉
 給食当番になったとき、ご飯やおかずをほどよく配るのには、ちょっとした技術が必要ですね。例えば、四角い食缶に入ったサラダやあえ物、炒め物などは、あらかじめ平らにならして食缶の中で4等分くらいに分けておくと、1つを何人で分けると良いか分かりやすくなります。
 汁物は肉などの重たい具が下に沈んでいるので、下から持ち上げるようにすくって配ると、具だけが大量に残ってしまうことがありません。
 給食当番になった人は、盛り残しなく、みんなに均等に分けられるよう頑張ってみましょう!

エネルギー812kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比25.2% 食塩相当量3.3g

12:15
2023/05/15

5月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鰹のごまフライ 納豆和え 豚汁


〈旬の味覚を味わう献立 ☆カツオ☆〉
 「目に青葉 山ほととぎす 初鰹(はつがつお)」という江戸時代に作られた俳句を知っていますか?
この句は樹木の美しさ、ほととぎすの声、旬のカツオから、初夏の喜びを表したものです。5月が旬の「カツオ」は初鰹(はつがつお)といい、季節に先がけて出回る旬の味覚として、昔から大切にされてきました。また、初物を食べると、長生きできるという、昔からの言い伝えもあります。
 今日の給食はカツオのごまフライです。よく噛んでたべましょう。

エネルギー818kcal たんぱく質エネルギー比17.7% 脂質エネルギー比26.9% 食塩相当量1.9g

12:15
2023/05/12

5月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 コーンと枝豆入小魚君 ごぼうサラダ チキンカレー 冷凍マンゴー


〈カレー〉
 今日はチキンカレーですが、普段食べているカレーと違う調味料を使いました。比較的マイルドな味付けにしてみましたが、いかがでしょうか。
 さて、カレーの歴史は古く、インドからイギリスへ、そして日本にやってきました。戦後、日本の家庭にカレーが普及し、さらに進化をして今の「日本のカレー」が出来上がりました。カレー発祥の地でも、日本のカレールウには驚きのようです。
 今日もよく噛んで食べましょう。

エネルギー894kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比22.9% 食塩相当量2.5g

12:15
2023/05/11

5月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 ハンバーグおろしソース 新じゃがいものうま煮 豆腐のすまし汁



〈旬の味覚を味わう献立 ☆新じゃがいも☆〉
 今日は今が旬の「新じゃがいも」のクイズです。栄養たっぷりのじゃがいもですが、フランスでは何と呼ばれているでしょう?
  ①大地のリンゴ  ②大地のお肉  ③大地の薬

 答え:①大地のリンゴ
 じゃがいもはでんぷんが多く、他の国では主食としても食べられています。果物のようにビタミンCやカリウムが含まれているため、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもはでんぷんが熱からビタミンCを守ってくれるので、効率的にビタミンCを摂ることができます。今日は「新じゃがいものうま煮」を作りました。栄養たっぷりのじゃがいもを残さずいただきましょう!

エネルギー829kcal たんぱく質エネルギー比16.5% 脂質エネルギー比22.9% 食塩相当量2.5g

12:15
2023/05/10

5月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 いかのねぎ味噌焼き おかか和え 鶏すき焼き煮 マスカットゼリー


〈イカ〉
 今日は主菜の「イカ」の話です。イカは世界中にたくさん種類がいて、なんと450種類!全長2mを超すダイオウイカや10cmに満たないホタルイカなど、大きさもさまざまです。日本近海では約140種類が確認されており、食用にするのは約20種類です。種類によって、食べ方も違うのでスーパーなどでイカを見かけたら観察してみましょう。
 給食で食べているイカは、「アカイカ」というものです。体長約45㎝で、加熱しても身が柔らかいのが特徴です。よく噛んで食べましょう。

エネルギー787kcal たんぱく質エネルギー比19.3% 脂質エネルギー比18.5% 食塩相当量2.8g

12:15
2023/05/09

5月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
きな粉揚げパン 牛乳 ブロッコリーとコーンのソテー ミネストローネ ぶどうヨーグルト



〈揚げパン〉
 揚げパンは、調理員さんの愛情から生まれました。戦後から再開された給食の主食は、パンでした。おいしく食べてほしいと、パンを油で揚げて砂糖をまぶしたのが始まりです。ここから、全国に徐々に広がり、給食の代表格になりました。今では、砂糖やきな粉、ココアなどいろいろな味付けがあります。
 今日は、定番のきな粉揚げパンです。スプーンを上手に使って食べましょう。

エネルギー809kcal たんぱく質エネルギー比15.3% 脂質エネルギー比33.7% 食塩相当量2.7g

12:15
2023/05/08

5月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鯖の揚げ煮 きんぴらごぼう もやしの味噌汁 お茶プリン


〈生活リズムを取り戻そう〉
 ゴールデンウィークが明けましたが、休み中でも規則正しい生活はしていましたか?
 夜更かしや朝寝坊の生活が続くと、体内時計がくるって体調不良の原因になります。例を上げると、だるさや頭痛が症状として出てきます。朝昼夕の食事時間が大きく崩れないように生活すると体内時計を正常に保つことができます。早寝・早起き・朝ごはんを意識して、今週は過ごしてみましょう。

エネルギー863kcal たんぱく質エネルギー比12.5% 脂質エネルギー比28.2% 食塩相当量2.6g

12:15
2023/05/02

5月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鰆の西京焼き 和風和え 兜かまぼこのすまし汁 かしわもち


〈子どもの日と端午の節句〉
 「こどもの日」として祝われる5月5日。この日は、もともと五節句の端午の節句に当たります。端午の「端(たん)」は「はじめ」という意味で、「端午」は5月の最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が漢数字の「五」に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。
 江戸時代に入り、家の跡継ぎとして生まれた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となりました。3月3日のひなまつりは女の子のための節句として、5月5日の端午の節句は男の子のための節句として定着していきました。
 かしわもちの葉は、枯れても落ちないということから子孫繁栄を願いかしわの葉がまかれるようになりました。給食では、かしわの葉はありませんが、願いは「健康で大きくなりますように」です。

エネルギー775kcal たんぱく質エネルギー比16.1% 脂質エネルギー比19.9% 食塩相当量2.3g


12:15
2023/05/01

5月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のゆずこしょう焼き 即席漬け 田舎汁 アセロラゼリー


〈ゆずこしょう〉
 5月に入り、新緑がきれいな季節になりましたね。ゆずこしょうはさわやかな香りとピリッと辛い調味料です。刻んだ唐辛子に、ゆずの果皮と塩を入れて、ねりつぶし、熟成させて作ります。九州では一般的な調味料として多くの料理に使われています。
 今日は、下味にゆずこしょうを使い、オーブンで焼いた「鶏肉のゆずこしょう焼き」です。よくかんで食べましょう。

エネルギー826kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比23.5% 食塩相当量2.1g
12:15
2023/04/28

4月28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 チキン南蛮 のり酢和え 味噌汁 ラムネゼリー

 みなさんは食器を正しく置けていますか?食器の並べ方には決まりがあります。ご飯茶わんは左側、汁わんは右側に置きます。また、おかずのお皿は奥に置きます。はしは、はし先を左に向けて手前に置きます。
 毎日の食器の置き方は「盛り付け表」に記載してありますので、意識して配膳しましょう。

エネルギー840kcal たんぱく質エネルギー比15.8% 脂質エネルギー比23.7% 食塩相当量2.1g

11:29
2023/04/27

4月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 赤魚の割烹焼 生揚の味噌炒め いも団子汁

 味噌について
 味噌は日本特有の調味料です。味噌は大きく分けると、大豆と塩と米から作られる「米味噌」と、大豆と塩と麦から作られる「麦みそ」、大豆と塩から作られる「豆味噌」の3種類に分けることができます。また、大豆と麹の割合や作る工程によって、甘口、辛口のような味の違いや、赤色、淡色、白色など色の違いが見られます。南北に長い日本では、およそ千種類もの味噌があるといわれています。
 今日の給食は生揚の味噌炒めで赤みそを使っています。味噌の風味を味わって食べてください。

エネルギー778kcal たんぱく質エネルギー比17.8% 脂質エネルギー比20.9% 食塩相当量2.3g

11:27
2023/04/26

4月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 餃子 チョレギサラダ 麻婆豆腐

 筍について
 筍は3~5月が旬で、春の訪れを感じさせる食べ物の一つです。
 成長がとても早い植物で、一晩で120㎝も伸びた記録があるそうです。
 その成長の早さから、子どもがあっという間に親をしのぐように育つことのたとえで
 「筍の親勝り(たけのこのおやまさり)」という言葉があります。おいしくいただいて、筍のように成長できるとよいですね。今日はマーボー豆腐に入っています。

エネルギー869kcal たんぱく質エネルギー比13.9% 脂質エネルギー比27.3% 食塩相当量2.7g

11:25
2023/04/25

4月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
コッペパン いちごジャム 牛乳 ほうれん草グラタン ごぼうサラダ 鶏肉とキャベツのトマト煮

 チリパウダー
 今日の鶏肉とキャベツのトマト煮の味の決め手はチリパウダーです。チリパウダーは唐辛子の粉末、オレガノ、ディル、ニンニク、クミンなどの香辛料を混合してつくられるスパイスです。スペインやチリ、メキシコ料理に欠かせない調味料です。 料理に辛みを加える目的で使われているのはもちろんですが、そのほかにも魚や肉の臭みを消すのにも効果があるそうです。今日は程よい辛味で、食べやすく仕上げました。

エネルギー839kcal たんぱく質エネルギー比15.4% 脂質エネルギー比33.3% 食塩相当量3.7g


11:22
2023/04/24

4月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鯖のオレンジ煮 納豆和え 春野菜の味噌汁

副菜・汁物について
 副菜・汁物はビタミン、ミネラル、食物繊維の主な供給源です。
ビタミンやミネラルは糖質、脂質、たんぱく質などの代謝を進める働きや、血管・皮膚・骨などを健康に保つ働きがあり、みなさんの成長に欠かせない栄養素です。
 食物繊維は腸の動きを活発にし、便秘予防に役立ちます。
 給食では副菜や汁物が毎日つくように考えています。食缶に入っている量は、全てみなさんに必要な量です。残さず食べるよう心がけてください。

エネルギー789kcal たんぱく質エネルギー比17.1% 脂質エネルギー比26.5% 食塩相当量2.4g
 


11:19
2023/04/21

4月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 ホキのチリソースフライ 豚肉の胡麻ラー油あえ タイピーエン りんごのタルト

主菜について
 主菜のおもな栄養素はたんぱく質です。たんぱく質はみなさんの発育や発達に欠かせません。給食では肉・魚・卵をバランスよく取り入れた献立を心がけています。
 魚料理は苦手な人が多いようで、残菜が多いのが気になります。魚には成長期の体づくりに欠かせない良質のたんぱく質やカルシウム、マグネシウムなどのミネラル類が多く含まれています。
さらにDHA・EPAなどの脂肪酸には生活習慣病の予防効果があり、DHAは脳の働きを活性化するともいわれています。
 魚のおかずが出ても、好き嫌いせず食べるよう頑張りましょう。

エネルギー894kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比27.0% 食塩相当量1.9g

09:46
2023/04/20

4月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 ハンバーグオニオンソース 磯辺和え 鶏ごぼう汁 メロンゼリー

主食について
 運動したり、勉強したりするエネルギー源として欠かせないのが、主食のおもな栄養素の糖質です。
給食のごはんやパンの量が小学校のときよりも多くなっています。それはみなさんの体に必要な量が小学校のときよりも増えているからです。
 給食で出している主食はみなさんの平均の量ですので、運動量や体格で自分に合った量を調整しても大丈夫です。ですが、減らしすぎはエネルギー不足になるので注意しましょう。

エネルギー827kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比24.4% 食塩相当量2.2g
09:44
2023/04/19

4月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 いかのピリ辛焼 チキンサラダ タットリタン

 みなさんの食べている給食は牧の原学校給食センターで作っています。
今年度は約3050食を調理員約45名で作ります。
 100㎏以上ある野菜を洗ったり、切ったり、大きな釜で作る作業はとても大変ですし、安全なものを提供できるように衛生管理にもとても気を配っています。
 みなさんが喜んで食べてくれる姿を思いながら、日々頑張っています。みなさんも感謝
する心を忘れず、給食を食べてくれるとうれしいです。

エネルギー816kcal たんぱく質エネルギー比21.1% 脂質エネルギー比20.6% 食塩相当量2.3g

09:42
2023/04/18

4月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
丸パン 牛乳 野菜コロッケ キャベツとツナのサラダ コーンシチュー

旬の味覚を味わう献立 ☆春キャベツ☆
 春キャベツは葉の巻きがゆるく、外側までやわらかいので、サラダや即席漬けなど、
生で食べるのに適しています。生で食べると、キャベツの豊富なビタミンCも壊れない
ので効率よく摂取できます。
 給食では衛生面の問題で野菜は全て加熱してしまうので、家では生の春キャベツを
食べてみてください。
 春キャベツの芯は大きいですが、甘味があるので、残さず食べましょう。
 今日は春キャベツの入ったキャベツとツナのサラダです

エネルギー853kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比34.4% 食塩相当量3.9g

09:39
2023/04/17

4月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 鶏の照焼 れんこんのきんぴら 具だくさん味噌汁

地産地消について
 地元でとれた食材を地域で消費することを「地産地消」といいます。地産地消はより新鮮なまま手に入るため、栄養価の損失が少ないこと、輸送距離が短いため、環境にやさしいという利点があります。私たちの住んでいる千葉県でも色々な食材が作られています。農家の方たちが一生懸命作ってくださった食材を感謝していただきましょう。

エネルギー818kcal たんぱく質エネルギー比16.6% 脂質エネルギー比25.9% 食塩相当量2.3g
09:29
2023/04/14

4月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
若草揚パン 牛乳 アスパラガスとコーンのソテー ラビオリスープ サワーゼリー

 給食の人気メニューの揚げパンを今日は春をイメージした若草揚げパンにしました。若草揚げパンの緑色は抹茶の色です。抹茶は緑茶の葉を細かく粉末にしたものです。
 抹茶に含まれているカテキンは生活習慣病の予防効果が期待できます。また、虫歯予防に効果があるとも言われています。
 今日の揚げパンはきな粉と抹茶を合わせて、食べやすく作っています。抹茶の風味を味わって食べてください。

エネルギー818kcal たんぱく質エネルギー比13.1% 脂質エネルギー比33.4% 食塩相当量3.0g
09:28
2023/04/13

4月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉の香り焼 新じゃがいものうま煮 すまし汁 お祝いクレープ

入学・進級お祝い献立
 今日の給食は、1年生の入学と在校生の進級をお祝いして、お祝いなるとの入ったすまし汁とお祝いクレープで「入学・進級お祝い献立」にしました。
 中学校の給食は、小学校の給食と比べると、みなさんの成長に必要な分だけ食事の量が増えています。
 また、給食の時間は小学校の時と比べると10分程度短くなっています。時間が短くなっているのに量は増えているので、1年生のみなさんの中に全て食べきるには「時間が足りないなぁ」と感じている人もいるかもしれません。少しでも早く配膳を終え、食べる時間を確保できるように、みんなで協力し合いましょう。

エネルギー849kcal たんぱく質エネルギー比15.5% 脂質エネルギー比24.8% 食塩相当量3.5g

09:26
2023/04/12

4月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 ミートオムレツ 花野菜サラダ ポークカレー

入学・進級おめでとうございます!
 いよいよ新学期が始まりました。みなさん、入学・進級おめでとうございます。
 中学生の体は成長期で多くの栄養素を必要としています。好き嫌いをしないで何でも食べて、しっかり運動し、健康な体を作りましょう。
 給食初日の献立は、人気メニューのカレーライスです。成長期のみなさんの心と体の健康を支えるため、安心安全で栄養バランスのとれた美味しい給食を提供していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。

エネルギー867kcal たんぱく質エネルギー比14.7% 脂質エネルギー比26.4% 食塩相当量2.7g

09:24
2023/03/23

3月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 銀だらの味勝焼き 肉じゃが かきたま汁 レモンカスタードタルト


 今年度も最後の給食となりました。一年を通して給食をしっかり食べましたか?成長期真っ只中のみなさんの体は常に変化をしています。体重が増えて、身長が伸びます。もし、身長の伸びがゆるやかになってきたら、今度は中身が成長する番です。見た目ではわかりませんが、たくさんの栄養素をとりいれて丈夫な体をつくろうとしているので、ぜひ、いろいろな食材をしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。自分の体は自分でしかつくれません。新年度も元気に迎えるように、春休み中も少しだけ食事のことを気にしながら生活してほしいです。一年間ありがとうございました。

エネルギー922kcal たんぱく質エネルギー比14.2% 脂質エネルギー比28.4% 食塩相当量2.5g
12:10
2023/03/22

3月22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
コッペパン 牛乳 ペンネのラザニア チンゲン菜とコーンのソテー 具だくさんスープ いちごヨーグルト ブルーベリージャム


 ペンネはパスタです。パスタの種類は、現存で500種類以上と言われています。パスタは、地方によって同じ種類でも呼び方が違う場合があり、分類の方法はさまざまです。
 ペンネは、ショートパスタの仲間になり、円筒状で両端をペン先のように斜めにカットしたものです。斜めにカットされることで、ソースが筒の中に入りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。

エネルギー809kcal たんぱく質エネルギー比14.3% 脂質エネルギー比30.3% 食塩相当量3.6g
12:10
2023/03/20

3月20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ 納豆和え 豚汁


 今日の給食は、西の原中学校の1年生が家庭科の授業で考えた献立です。
 作成した班のコメントです。献立づくりで工夫した点は、すべての食品群をいれたこと、和食にすることです。
 実は、献立作成の授業をすると「納豆和え」や「鶏肉のから揚げ」、「豚汁」がいろいろな組み合わせで入っています。やはり好きな料理なのかなと感じました。みんなでおいしくいただきましょう。

エネルギー849kcal たんぱく質エネルギー比18.1% 脂質エネルギー比27.5% 食塩相当量2.0g
12:10
2023/03/17

3月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 めばるの白醤油焼き おかか和え 生揚げの味噌炒め いちごゼリー


いちごの旬はいつか知っていますか?
 ①クリスマスケーキに合わせて12月 
 ②最も寒い1月~2月 
 ③まだまだ食べられる5月~6月
さて、何番でしょうか?

 答えは、③の5月~6月です。「旬」とはよくとれて味の最もよい時のことをいいます。この場合、路地ものことをいいます。いちごは 本来、初夏の食べ物でしたが、クリスマスケーキに合わせてハウス栽培が盛んになり、たくさん出回るので冬が「旬」と思われてしまいました。さらにハウス栽培と品種の改良で、路地もののいちごはなかなか食べる機会が減ってしまいました。機会があれば、ぜひ路地もののいちごを食べてみてください。

エネルギー854kcal たんぱく質エネルギー比18.4% 脂質エネルギー比25.3% 食塩相当量1.9g

12:10
2023/03/16

3月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ガーリックトースト 牛乳 ツナサラダ さつまいものクリーム煮 ウエハース


 さつまいもの主な成分は、でんぷんです。加熱によって一部が糖質に変わり甘みが増します。さつまいもは、主食の代わりになるうえに、ビタミンC、B1、B2、食物繊維などを豊富に含まれています。
 焼き芋や大学芋など素材の味を楽しんだり、煮物やお味噌汁に入れてみたり、スイートポテトなどのデザートにしたりと、いろんな食べ方ができます。今日は、シチューに入れました。よく噛んで食べましょう。

エネルギー803kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比35.5% 食塩相当量3.0g

12:10
2023/03/15

3月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き きんぴらごぼう 根菜の味噌汁 りんご


 豚肉の生姜焼きの「しょうが」は、世界中で広く利用されている薬効の高い食材です。さわやかな辛味の主成分はジンゲロールで、加熱するとショウガオールに変化します。どちらも血行をよくし体を芯から温めるので、風邪のひき始めや冷え性、生理痛にも有効です。
 また、魚や肉などの臭みをとる消臭作用、細菌の増殖を抑える抗菌作用や抗酸化作用が高く、老化やガンを予防する効果が期待できます。
 今日もしっかり食べて、元気な体を自分でつくりましょう。

エネルギー822kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比25.3% 食塩相当量2.5g
12:10
2023/03/14

3月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
焼豚炒飯 牛乳 揚げ餃子 ナムル 卵とわかめのスープ 杏仁豆腐



今日の給食は、西の原中学校の1年生が家庭科の授業で考えた献立です。
 作成した班のコメントです。献立づくりで工夫した点は、みんなが好きそうな料理にすること、中華料理でなるべく統一すること、栄養バランスが偏らないようにすることです。
 みんなでおいしくいただきましょう。

エネルギー828kcal たんぱく質エネルギー比13.1% 脂質エネルギー比31.3% 食塩相当量3.0g
12:10
2023/03/13

3月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 ハンバーグおろしソース 塩昆布漬け けんちん汁 麦芽ゼリー


 正しいお箸の持ち方で食べていますか?
 和食を食べるときに必ず使うのが、「箸」ですね。基本的な箸の持ち方は、1本目は鉛筆の持ち方です。それを上の方にずらします。2本目は親指の付け根に置き、第二関節あたりに抑え、薬指の爪の左下あたりに乗せます。こちらは固定です。1本目を上下に動かして挟みます。今までと違う持ち方をすると、とても疲れます。しかし、正しい箸の持ち方で将来「損」をすることはありません。今のうちから少しずつ練習してみましょう。

エネルギー840kcal たんぱく質エネルギー比14.6% 脂質エネルギー比23.8% 食塩相当量2.4g
12:10
2023/03/10

3月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
本日の給食便
ご飯 牛乳 鯵の揚げ煮 筑前煮 なめこ汁



 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。筑前地方の料理「がめ煮」は、具材を油で炒めてから煮るという作り方が特徴的で全国に広まったときに「筑前煮」と言われるようになりました。
 お正月やお祭り、結婚式などのお祝い事のときによく作られています。ごぼうやれんこん、こんにゃく、しいたけなど、よく噛んで食べる材料が多いです。食物繊維が豊富で、おなかの調子をととのえたり、唾液の分泌を促し、消化を助けたり、食べ過ぎを防いだり、虫歯予防と良いことがたくさんあります。ぜひ、よく噛んで食べましょう。

エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比17.3% 脂質エネルギー比22.6% 食塩相当量2.0g
12:10
2023/03/09

3月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
鮭のわかめご飯 牛乳 鶏肉のゆずこしょう焼き 和風和え 桜のすまし汁 お祝いケーキ


 明日は卒業式ですね。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。9年間の給食には、どんな思い出がありますか?小学校1年生の頃は、食べたことない食材、苦手だった料理があったと思います。今では、なんでも食べられるようになりましたか?
 これからは、自分で食事を選択する機会が増えると思います。好きなものばかりを選んで、偏った食事を続けてしまうと・・・。
 20歳くらいまでは成長期です。自分の体は自分でしかつくれません。丈夫な体づくりは、良い食事から。普段の食事は、主食・主菜・副菜がそろったバランスの良い食事を心がけましょう。 

エネルギー830kcal たんぱく質エネルギー比15.6% 脂質エネルギー比27.2% 食塩相当量3.9g
12:10
2023/03/08

3月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
揚げ麺 牛乳 焼売2個 ジャーマンポテト 海鮮あんかけ ミルメークコーヒー



 長崎県の郷土料理「皿うどん」とは、揚げた麺にいかやえびなど具だくさんのあんかけをかけたものです。「長崎ちゃんぽん」を出前用にアレンジして、配達するときにこぼれないように考えられたものだそうです。
 また、このような料理は、麺が炭水化物、あんかけの具に、たんぱく質の豚肉・えび・いかが入り、ビタミンや食物繊維のとれる野菜があります。
 お皿に揚げ麺をのせ海鮮あんかけをかけて、混ぜながら食べましょう。

エネルギー833kcal たんぱく質エネルギー比18.2% 脂質エネルギー比36.7% 食塩相当量3.0g

12:10
2023/03/07

3月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ご飯 牛乳 えびフライ 豚キムチ炒め もやしの味噌汁 マスカットゼリー



 「フライ」は、主に魚介類や野菜などの食材に、卵やパン粉をつけて、多量の油で揚げた料理です。明治時代の洋食屋さんがさまざまな食材をパン粉につけて揚げたところ、エビフライが生まれたといわれています。
 ちなみに「カツ」は、主に食肉である牛肉・豚肉・鶏肉を食材とし、同じように揚げた料理です。

エネルギー845kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比24.4% 食塩相当量3.1g
12:10
2023/03/06

3月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
麦ご飯 牛乳 チキンナゲット2個 コールスローサラダ ポークカレー



 カレーといっても、さまざまな種類がありますね。給食のカレーは、カレールウを使い、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもが入った、いわば日本のカレーです。
 カレーは、インドを起源に17世紀にイギリスに伝えられ、とろみのあるカレーに変わりました。そして明治初期に日本に入ってきました。明治時代は、西洋料理店で出されていましたが、カレーうどんやカレーそば、ライスカレーとして大衆化されていきました。
 戦後、学校給食にカレーが採用され、家庭にもカレー料理が普及したといわれています。そして現在、日本にはさまざまなカレールウが販売され、手軽においしいカレーが作れるようになりました。
 人気のカレーたくさん食べてくださいね。

エネルギー887kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比26.3% 食塩相当量2.7g


12:10
2023/03/03

3月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ちらし寿司 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き ほうれん草のごま和え すまし汁 とろろ昆布 ひしもち


 3月3日は「ひな祭り」です。「桃の節句」や「上巳(じょうし)の節句」ともいい、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。行事食には、ちらし寿司やハマグリの潮汁、ひなあられ、ひしもちなどがあります。
 今日の給食では、ちらし寿司とひしもちでひなまつり献立にしました。ひしもちは桃色、白色、緑色をしている物が多いです。桃色は魔除け・白色は長寿・緑色は健康などの意味や「雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」という春の訪れを表しているそうです。

エネルギー810kcal たんぱく質エネルギー比15.0% 脂質エネルギー比24.0% 食塩相当量3.8g
12:10
2023/03/02

3月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原1
★献立★
ココア揚げパン 牛乳 ブロッコリーサラダ ポトフ ひな祭りゼリー


 3年生の給食も残すところあと数回。給食ならではのものや、食べたいだろうなというものを考えて3月は献立を立てました。まず初めに定番の「揚げパン」から・・・。牧の原センターでは、「きな粉」「若草」「ココア」が出ていました。みなさんは、どれが好きな味でしたか。
 揚げパンの歴史は、約50年前の調理員さんの愛情から生まれました。その頃の給食は、毎日がパンでした。少しでもおいしく食べてほしいと、考えられたのが「揚げパン」です。焼いたパンを素揚げして、砂糖をまぶしたのが始まりです。ぜひ、給食ならではの「揚げパン」、箸やスプーンを上手に使って食べましょう。

エネルギー830kcal たんぱく質エネルギー比13.6% 脂質エネルギー比35.7% 食塩相当量3.8g

12:10
12345