日誌

今日の船穂中2024 >> 記事詳細

2025/01/29

救急救命講習会(2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:Shin
牧の原消防署の方にお越しいただき、2年生が救急救命講習を行いました。2時間目はB組が、牧の原消防署の方のお手本を見た後、流れに沿って、倒れている人がいた場合の対応をしてみました。

①まず、「わかりますか。」と声をかけ、意識があるかどうかの確認を行います。

②周りの方に助けを求め、119番通報とAEDを取ってくるお願いをします。

③10秒ほどで呼吸があるかないかの確認をします。

④呼吸がなければ、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を30回行います。

⑤次に人工呼吸を2回します。出血などでできない場合は、胸骨圧迫だけにします。

⑥AEDが届いたら準備をし、衣服を開いて、ペースメーカー、湿布などがないかを確認し、汗などで体が濡れていたら拭き取ります。
パットを貼って、AEDの音声の指示に従い、電気が流れるときは周囲の人を遠ざけます。


この流れを最後に立候補した代表3名が、みんなの前で行ってみました。

3時間目には、同じようにA組も講習を受けました。A組もB組も、みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。

倒れている人がいた際は、今日の講習を思い出して、落ち着いて対応できるといいですね。









11:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)