本日から1/30まで、全国学校給食週間。
学校給食の始まりはお弁当をもってこれない子のために。そして戦争で一次中断されてましたが、戦後、子ども達の栄養不足を改善するために再開。現在では、栄養バランスや地元の野菜の活用、郷土料理など様々な工夫がなされ、提供されています。食の好みはあると思いますが、成長期の中学生には、しっかりと食べてほしいと思います。
(1年生)
〇音楽 ギターで、コードの練習をしていました。まだ、始めたばかりで、うまく弦が押さえられない生徒もいます。うまく弾けるようになると、楽しいですよね。
〇数学 平面や直線の交わりに関しての学習。図形の基本となる部分です。しっかりと覚えていきましょう。
〇国語 『四季の詩』それぞれの詩に、どのような情景が描かれているかを考えました。
(2年生)
〇美術 遠近法を使って、自分のイメージする世界を描いています。早い生徒は、彩色に入っていました。
〇社会 中国・四国地方の特色をテーマごとに調べ、それを互いに共有るために、資料をもとに説明しあっていました。
〇国語 可能動詞や自動詞、他動詞などいろいろな動詞について、その性質も含めて学習しました。
(3年生)
〇理科 惑星の運動と見え方についての学習。3年生は受験勉強で、たいへんだと思いますが、ちょっと息抜きをかねて、夜空を見上げて見てください。学習ものが見えたりします。宵の明星は夕方ですが。
〇英語 長文の読み取り練習。時間内に読み取り、質問に答えていきます。まずは、内容の読み取りをしっかりですね。
〇数学 一次関数に関する復習問題。これまで学習した内容を活用して、問題を解いていました。