オンラインユーザー9人

カウンタ

COUNTER2809726
R4.10.25 100万アクセス達成        R6. 2.26 200万アクセス達成

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

リンク

千葉県教育委員会


県教委ニュース


ちばっこ学力総合プラン
学力向上バナー

印西市教育センター


文部科学省 子どもの学び応援サイト




 

日誌

学校生活 >> 記事詳細

2024/12/20

市内小中学校平和交流事業(6年生)

| by 管理
 印西市の主催の「市内小中学校平和交流事業」が本校の6年生対象に開催されました。
講演者は「千葉県原爆被爆者友愛会」や「印西市遺族会」の方々でした。

<広島で2歳の頃に被爆を経験された方のお話>

「平和と平等と命」というテーマで体験をもとに、原爆などについてお話しくださいました。

<広島で6歳の頃被爆された方のお話>腹話術で当時のことを伝えてくださいました。

 被爆4日目に亡くした弟のあっちゃんとの会話形式でのお話に子供たちも釘付けでした。子供たちと同じ6年生に時に、被爆した母親も亡くされていることを伺い、さらに原爆や戦争の惨さを感じているようでした。

<母親が、長崎で被爆された方のお話>

お母さんが長崎で被爆してから34年経って書かれた詩を紹介してくださいました。
「※前略 ~ 父も母も もういない 兄も妹ももどってはこない ~ このことだけは忘れてはならない このことだけはくり返してはならない どんなことがあっても…」
人が人を殺すための戦争、絶対に「くり返してはならない」と強く心に刺さりました。

<印西市遺族会の方から、「戦争があった時代の印西」についてのお話>

 自分事として戦争を考えられるよう、実際の印西での出来事や地域に陸軍の飛行場があったことなどもお話しくださいました。戦争は最大の「人権侵害」や「環境破壊」で、戦争のない平和な日常がいつまでも続くように、過去を知り、より良い未来を生きる力にしてほしいと伝えてくださいました。

<講演を聞いての質疑応答の様子>

<児童代表の挨拶>

 地球・人類を持続可能にするため、戦争のない平和で平等な世界を築くための「平和のバトン」を講師の方から受け取りました。

 今日学んだことを、家族などと話したり、いつか誰かに語りつないだりしてほしいと思いました。自分にできること、限りある命をどう使うかが本当に大切だと改めて考えさせられる機会となりました。6年生に、貴重な体験をお話しくださった皆さんに心から感謝申し上げます。
09:24 | 投票する | 投票数(1)

新着情報

 
入学説明会・全校集会の様子02/05 10:49
外周の木の剪定02/05 08:46
1年生の学習の様子02/04 15:10
想像力が育つ「読書」02/04 12:42
立春(昨日、2月2日が節分!)02/03 14:31
2月1日の様子02/03 08:00
外国語・外国語活動や授業交流会(ステップルーム)などの様子01/31 12:50
業間休みや授業交流会(2年)の様子01/30 11:55
1月29日(水)午後4時頃の様子01/29 16:30
縦割り班活動・ワンポイント避難訓練など01/29 12:41
今日のメニュー、最高!01/28 12:23
読み聞かせ(今年度のラスト)01/28 08:48
3年生がクラブ見学01/27 15:14
民話の紹介など01/27 14:10
作品展の様子01/27 07:28
「行ってきます!」01/26 10:19
1月最後の週末の様子01/25 16:22
職員も研修!01/24 11:33
笑顔が一杯!01/23 12:35
授業参観となわとび発表会にいらしてください!01/22 13:55
授業風景01/21 10:51
「大寒」でも、元気になわび練習!01/20 09:08
1000羽には…?01/19 17:43
北風の厳しい中01/17 15:37
防災とボランティアの日01/17 13:35
なわとび練習や4年生の校外学習01/16 09:24
出席停止の基準とフローチャート.pdf01/15 13:06
感染症療養報告書.pdf01/15 13:06
印西漢字マスター・英語マスターに挑戦01/15 11:12
学校便り2月号.pdf01/15 10:33
水面から飛び立つ様子など01/15 07:22
なわとび練習(もと小タイム)01/14 08:50
体育館脇の駐車場が使用できます!01/14 08:05
「校内書き初め展」が始まります。01/13 08:59
白鳥たちもお祝い!印西市「二十歳を祝う会」01/12 20:20
子供たちの作品、ぜひ見に来てください!01/10 13:04
3学期の給食がスタート!01/09 12:35
「発見!本埜の白鳥」(3年生:総合)01/09 10:47
1月8日(水)午後4時ごろの様子01/08 17:05
白鳥たちの3学期?がスタート!01/08 11:11
もっと優しい子・ともに学ぶ子・のびのびと活動する子01/08 11:09
3学期がスタート!01/07 10:31
 

お知らせ


住所 〒270-2324
         千葉県印西市中根1281-2
電話 0476-97-0035
FAX 0476-97-2756
メールアドレス
 motono-es@inzai.ed.jp

 年間行事予定は、左下のカレンダーに入力させていただきました。カレンダーの下の部分の右から2番目の〇の記号をクリックすると大きくなります。