ダウンロードする度に問題が変わる「むげんプリント」へのリンクを設定しました。
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリックしてください)
 
4189408




※印西市小中学校教職員のみアクセス可
 

教科書展示のお知らせ


令和6年度から小学校で使用する採択教科書の見本を展示します。
興味のある方は、ぜひご覧ください。

・期間 令和5年6月14日(水)
   〜6月28日(水)
   (土日を除く)
・時間 9:00〜17:00
・休館日 6月19日(月)
     6月26日(月)
・場所 印西市教育センター
   (そうふけふれあいの里3階)
 

アクセス

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」の3階にあります。

〒270-1337 千葉県印西市草深924 
 「そうふけふれあいの里」3階
 電話 0476-47-0400
 FAX 0476-47-6644
 E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 

1.電車
  北総線 印西牧の原駅から徒歩 30分

2.自家用車
  駐車場案内1
  駐車場案内2 
 
3.バス 
  ふれあいバス 南ルート  中ルート
  「そうふけふれあいの里」下車
 









 

お知らせ

 令和5年度主な事業


1 教育課題調査と研究・開発事業
 (1)漢字級別認定テスト「印西漢字マスター」の実施
 (2)印西算数検定テスト「印西計算マスター」の実施
 (3)地域学「ふるさと印西学」の実施
 (4)令和4年度「全国学力・学習状況調査」報告書
 (5)印西版社会科ワークテスト(小学校3、4年用)作成・副読本編集

2 自然科学体験事業
 (1)里山観察会
 (2)科学実験教室
 (3)産学官連携科学講座「ジュニアアカデミー」
 (4)星空観望会

3 各種研修会開催事業
 (1)夏季研修会
 (2)対象者研修会(道徳教育授業実践研修会)
 (3)臨時的任用講師対象研修会
 (5)その他研修会
    ・ICT活用、ICT個別研修
    ・校務支援システム、図書システム操作研修 等

4 教育の情報化(教育DX)推進事業
 (1)児童生徒の情報活用能力を高めるための情報教育の推進
 (2)授業におけるICT活用支援
 (3)校務の情報化推進
 (4)教職員の情報化研修
 (5)情報教育機器の維持・管理
 (6)SNS等対応ネットリテラシー出前講座

5 読書活動推進事業
 (1)学校図書館システムを生かした蔵書管理
 (2)学校司書連絡会・学校図書館担当者会議の主導
 (3)学校間貸出の推進


6 資料収集・活用・教育広報事業
 (1)ホームページによる広報活動
 (2)グループウェアを活用した情報共有
 (3)センター資料室「教育サロン」の活用・充実

7 教育相談事業
 (1)電話による相談(教育相談室・こども相談室)
 (2)面接による相談(教育相談室・こども相談室)


8 適応指導教室事業
 (1)「緑のまきば」「森のステーション」通常活動
 (2)「緑のまきば」「森のステーション」各種行事活動
     適応指導教室

9 授業・学級経営等相談支援事業
 (1)授業への相談支援
 (2)学級経営への相談支援
 (3)校内研究への支援
 (4)研究発表への支援
 (5)スクールアドバイザーによる支援

10 その他
 (1)大判印刷
 (2)
いじめ防止ポスター・リーフレットの配付
 (3)「みどりの少年団育成事業」の推進
 (4)
理科薬品管理支援