5月30日(火)に印旛地区小学校陸上競技大会が行われます。
 

インフォメーション

学校教育目標
「豊かな心を育み,自ら学び,
 たくましく生きる子どもの育成」


学校名  印西市立小倉台小学校 
学校所在地  〒270-1356
 千葉県印西市小倉台2丁目3番地 
電話番号 0476-46-5711 
FAX番号 0476-46-5712 
E-mail  oguradai-es@inzai.ed.jp 

児童数         1132名
学級数      39学級

教職員数     76名
  (令和5年5月1日現在)

 
COUNTER3296929

オンライン

オンラインユーザー19人

印西市教育センター新着情報

  • 小中学校のようす(滝野中学校)
  • 里山観察会(春)
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす(原山中学校)
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす(小林中学校)
  • 道徳教育授業実践研修会
  • 小中学校のようす(木刈中学校)
  • 授業風景(道徳の授業でのICT活用)
  • 小中学校のようす(船穂中学校)

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 
 

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200
 
日誌
12345
2023/05/28new

今月の活動から

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 小倉台小には「ふれあいの里」があり,子供たちは休み時間を中心に,池の中を覗いて生き物を見つけたり,周りに咲く植物に親しんだりしています。そこで環境委員会の子供たちが田植えを行いました。はじめは恐る恐る水の中に入りましたが,慣れてくると手つきも上手で笑顔がはじけていました。
 
 
 
 

19:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/27new

今月の活動から

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 今月も残すところあとわずかとなりました。今月も様々な行事や活動をとおして、小倉台小の子供たちは,ぐんぐん成長しています。5月中旬にクリーン作戦を行いました。暑さの中にもかかわらず,一生懸命,校舎の周辺の草取りを行いました。
 
 
 
 
 
1時間の活動でした。みんなの力でたくさんの草が集まりました。

19:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/26new

2年生のトマト栽培体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:2nenn
 今日は,2年4・5・6組のトマト栽培体験を行いました。
 畑の先生から指導を受けて,子供たちは一生懸命トマトの苗を植えていました。
 今から大きくなるのを待ち遠しく思っています。


  

17:58 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 2年生
2023/05/26new

3~6年生・漢字マスター実施

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 小倉台小学校では、日々の家庭学習の成果を試す機会の一つとして印西市教育センター主催行事の「漢字マスター」に3~6年生全員が取り組んでいます。今日は、今年度1回目の漢字マスターが実施されました。みんなよい結果だとよいですね。
 
  

16:12 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/05/26new

自然教室に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 5年生が、6月13日・14日に行われる自然教室に向けて準備を進めています。25日(木)にはキャンプファイヤーを囲んで行うダンスの練習をしました。初めての全体練習でしたが、キャンプファイヤー係が中心となり、すでに盛り上がりをみせていました。これから気持ちも高まっていくことでしょう。

 

 

08:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/25new

ミニトマト観察開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 昨日、講師の方々(印西市役所農政課のみなさん)に教えていただきミニトマトの苗を植えたクラスが観察を始めました。クロムブックを使って写真を撮り、記録として残していきます。2年生の残り3クラスは、明日、再び講師の方々をお招きして、栽培を開始する予定です。

 

 

11:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/24new

〈4年〉校外学習に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:4nenn
 今日は待ちに待った校外学習でした。昨日までの天気とは打って変わって今日は快晴。気持ちよく校外学習を楽しむことができました。今回の行き先は「千葉市方面」。千葉港で遊覧船に乗り,千葉港の景観を見てきました。何が見えたのかぜひ子どもたちに聞いてみて下さい。また,千葉市科学館にも行きました。各階,ブースにそれぞれの科学テーマがあり,体験したり調べたりすることができます。どのグループもとても充実した校外学習になったようです。今回体験したことは,新聞にまとめる予定です。
 子どもたちからどうだったかぜひ聞いてみて下さい。

 
 
 
 
 

16:39 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 4年生
2023/05/24new

2年生・ミニトマト栽培(その1)

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 2年生では、ミニトマトを育てます。今日は3つのクラスで苗を植えました。講師の先生達からミニトマトの育て方を教わりました。一人一人、ていねいに苗を植えて、支柱を立て、水をあげました。早くたくさんのミニトマトが実るとよいですね。「今からとても楽しみ。」と話す子がたくさんいました。
 
 
 

10:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/24new

4年生・校外学習・出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 今日は絶好の校外学習日和となりました。出発式を済ませ、みんな元気よくバスに乗り込みました。楽しい校外学習の始まりです。
 
 
 
 

09:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/23new

水泳学習を前に

Tweet ThisSend to Facebook | by:adminy
 5月17日(水)に6年生がプール掃除を行いました。部会陸上大会で陸上部の選手が躍動していた頃、小倉台小では6年生が全校児童のために汗を流していました。みんなで協力して泥を取り除いたり、汚れを落としたりしたのですっかりきれいになりました。6月20日から始まる水泳学習に向けて、着々と準備を進めています。後日、各家庭向けの文書を配付する予定です。

 

16:00 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
12345

新着情報

 

お知らせとお願い

◎お知らせ

◆Google Meetの接続方法について
児童用:meet 使い方.pdf
◆「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」について
 
令和3年5月11日付け文書にてお知らせしましたように,千葉県教育委員会のHP上に相談窓口が設置されました。
5月11日付け保護者あて文書 .pdf


◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  


◆インフルエンザ療養報告書
インフルエンザ療養報告書.pdf
◆感染症(インフルエンザを除く)療養報告書
感染症(インフルエンザを除く)療養報告書.pdf
◆新型コロナウイルス感染症療養報告書
コロナ療養報告書 .pdf



        

◎お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。

      
 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和5年度スクールカウンセラー出勤日

 ☆5月1日現在で、出勤日が決まっている
  日です。 
 4月24日、5月8日、5月25日、
 6月12日、6月26日、7月10日、
 9月13日、10月2日、10月23日、
11月6日、11月20日、12月4日、
12月18日、1月17日、2月5日、
2月26日、3月11日 
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。