このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
学校だより「くすのき」3月号
(School newsletter 「Kusunoki」
March issue)
欠席連絡は
こちら
をクリックしてください。
(
Absence notification form)
TOPに戻る
COUNTER
学校案内
校長挨拶
学校経営方針
沿革
校歌
組織・学級編成
校舎の歴史
リンク
お問い合わせ
ホームページ運用規定
学校経営方針
グランドデザイン
研修
行事予定
学校だより(月行事)
学年だより
ことばの教室の紹介
学校評価
今日の給食
いじめ防止基本方針
お知らせ
保健だより
欠席連絡等フォーム
災害発生時の対応
治癒証明書
●リーディングDXスクール事業文部科学省
「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。
https://leadingdxschool.mext.go.jp/
●リーディングDXスクール指定校指定対象
公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。
日本教育工学協会(JAET)
【学校情報化優良校】認定校
教育の情報化に総合的に取り組み,
情報化によって教育の質の向上を実現している学校を
学校情報化優良校として認定します。
(日本教育工学協会(JAET))
印西市立大森小学校
〒270-1327
千葉県印西市大森3350
TEL0476-42-2089
FAX0476-42-3438
mail
omori-es@inzai.ed.jp
今日のベストショット
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/03/12
・
| by:
わんぱくん
陸上練習
今日は、グラウンド状態が良くなかったので体育館で練習しました。大股走や大きなスキップをしたり、クラウチングスターの練習をしたりしました。子どもたちは基本的な走り方や動きのポイントを意識しながら練習に励んでいました。
卒業式の練習
【3年生】
いつもは教室で卒業式の歌の練習をしていますが、今日は式場の体育館のひな壇で歌ってみました。広い体育館ですが、きれいな歌声が響いていました。3年生は、1、2年生の歌を引き上げる大切なポジションです。頑張ってほしいですね。
【全体練習】
卒業生と在校生の全体練習を初めて行いました。本校は1年生から5年生が卒業式に参加します。1年生は、長い時間座っているだけでも大変ですが、この1年間、お世話になった6年生のために真剣に、一生懸命取り組んでいました。
本年度も保護者の有志の方々に卒業式の式場の装飾をしていただいています。今日、見事なお花の装飾が完成しました。卒業生に素敵な花を添えていただきありがとうございます。
6年生と教職員の交流
卒業プロジェクトとして、6年生は全学年と交流活動をしましたが、今日は最後に教職員との交流をしました。卒業プロジェクトはすべて6年生が企画・運営していて、今日はお昼休みにじゃんけん列車、風船バレーボール、何でもバスケットをしました。6年生も教職員も楽しいひとときを過ごしました。
【じゃんけん列車】
【風船バレーボール】
【なんでもバスケット】
14:16 |
投票する
| 投票数(5)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ヘッドライン先情報
サイト名
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
★講師募集についてのお知らせ
(北総地区)
小学校の先生、保健の
先生、事務の先生を募集しています。
興味関心のある方は下記のリンクをご覧ください。
詳しくはリンク内にある連絡先やHPをご確認ください。
講師募集ポスター.pdf
印西市ってどんな街?
クラスルーム(ミート)への入室方法
オンライン授業での
操作方法についてはこちら
ミートでカメラや音声が
使えないときはこちら
こちらに,
おすすめな学習・補習教材を
集めたページを紹介しています。
下
のバナーをクリックしてください。
スクールゾーン
学校のまわりの道路は、
スクールゾーン(7:00~8:30)です。
通行許可証
が必要になります。
子どもたちの命を守るためにご協力
をお願いします。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project