12月学校だより「くすのき」
(
December school newsletter「KUSUNOKI」)

第2回有価物回収は明日12月2日(土)です。
(予備日は12月16日に訂正です。)

遅刻・欠席連絡はこちらから
絵文字:携帯電話
(Absence notification form)
 
今日のベストショット
12345
2023/11/30new

4年理科実験 他

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
4年 理科 ものの温度と体積
  4年生は理科の「ものの温度と体積」の学習で、空のペットボトルを湯や氷水に入れて変化を確かめる実験をしました。氷水につけると、少しペットボトルがへこみ、次に湯に入れると元に戻りました。この変化に子どもたちは驚きました。ではどうしてこうなるのか、ペットボトルの中の空気に着目し始めました。
 
 

2年 算数  かけ算九九
 今日は、かけ算九九の最後の「一の段」の学習をしました。かけ算九九表がすべてうまり、子どもたちはうれしそうです。そして、これまで学習してきた各段の九九のきまりが、一の段の九九でもあるのかを確かめました。
 
 

1年クリスマスリース
 1年生の廊下にはすてきなクリスマスリーが飾られていました。今日はそのクリスマスリースを持ち帰ることになりました。壊れないように大事そうにビニール袋に入れていました。「お家にかざるんだ」と子どもたちはうれしそうです。
 
 
 

職員研修 特別支援教育
 印西市教育委員会指導課の指導主事の先生をお招きして、特別支援教育校内授業研修会が行われました。授業を参観し、研究協議では先生方の活発な意見交換等が行われ、講師の先生から有益で懇切丁寧なご指導をいただきました。
 
 
 


15:00 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/29new

印西小学校駅伝大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
第17回印西小学校駅伝大会
 おめでとう!!
   男子の部 Aチーム 第5位 入賞
                     Bチーム 第15位
        女子の部 Aチーム 第6位 入賞
        Bチーム 第18位
 がんばり抜きました!
 大森小学校 大応援団の大声援を受ける中、駅伝選手たちは絆を大切に、自分の出せる力を発揮して思い思いに襷をつなぎました。見事、男子の部Aチーム第5位入賞、女子の部Aチーム 第6位入賞の成績をおさめることができました。
                         
 
 

【大森小学校 大応援団】
 

【開会式】
 

【女子の部】
 
 
 

【男子の部】
     

【オープンロードレース】
●女子の部
 

●男子の部
 


17:20 | 投票する | 投票数(6)
2023/11/28new

朝読書 2・3年国語

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
朝読書の時間
 4年生は地域コーディネーターの方に読み聞かせをしていただき、6年生は読書をして落ち着いた1日をスタートしました。
【4年生】
 
【6年生】
 

2年 国語 お話びじゅつかんを作ろう
 自分が選んだお話の中で面白いと思ったところや、心に残った場面を絵に.描いて紹介しあう活動をしました。お話を読んだことのない友だちに、絵を通して自分が感じたことをしっかりと伝えていましたね。授業の終わりに自分が描いた絵を写真に撮り、みんなで共有しました。
   
 

3年 国語 「モチモチの木」
 3年生は、「モチモチの木」のお話で、登場人物の気持ちの変化を読み取る学習を進めています。今日は二の場面を読み込み、「 Google Classroom 」を使って配付されたワークシートに登場人物についてわかることを書き込み、みんなで共有しながら登場人物の気持ちの変化を読み深めていきました。
 
  

5年 福祉体験 「ボッチャに挑戦!」
福祉学習を進めている5年生は、「アイマスク体験」、「車椅子体験」に続き、今日は障がい者スポーツの「ボッチャ」に挑戦しました。ボッチャはパラリンピックの競技種目でもあります。子どもたちから「簡単そうだけど、なかなか難しいところが楽しい」「勝ててうれしい。楽しい。」などの感想があり、熱戦が繰り広げられました。
 
 


15:00 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/27new

駅伝選手を励ます会 1年花植

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
駅伝選手を励ます会
 いよいよ29日(水)に小学校駅伝大会が松山下公園で行われます。駅伝部の皆さんは9月14日から2ヶ月余り、朝早くから練習に励んできました。駅伝部の皆さんは、きびしい練習をあきらめずにやり抜きました。毎日毎日、自分の限界に挑戦してきたと思います。本当に力強い走りになってきました。

<始めの言葉>
 

<選手紹介>

 

<デモンストレーション>
長い距離を早いスピードで颯爽と走っていましたね。全校の子どもたちが一生懸命に応援しました。
 
 

<選手へインタビュー>
 

<励ましの言葉(児童代表)>      <選手代表の言葉>
 

 
                                   

 たくさん、たくさん練習してきた駅伝部の皆さん。つらいあのときを乗り越えてきた自分に自信を持って、いつも熱い指導をしてくださった先生方、そして応援してくれている全校みんなのことを思い出して悔いのない走りをしてほしいと思います。


1年 お花を植えました!
 1年生は一人一鉢で、ビオラの花を植えました。ビオラは寒い冬の間もきれいな花を咲かせてくれます。元気に育ってほしいですね。
 
 


15:00 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/24

1・3年図工 他

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
3年 図工 紙版画
 3年生は、図工で紙版画に挑戦しました。紙だけでなく、毛糸や厚紙、段ボール、プチプチシートなどを版の材料にして、魚、お花、動物などを表現しました。でこぼこやギザギザなどの材料の感触を確かめながら版を作り、いろいろな色を乗せて刷り上げました。インクの量やのり具合によって作品の仕上がりが違ってくるので、子どもたちは1回目の様子を確かめて、2回目によりよい仕上がりに挑戦していました。
 
 
 
 

1年  図工 スタンプスタンプ
 1年生は、図工で造形あそび「スタンプスタンプ」をしました。ペットボトルのキャップやいろいろな容器、さらには自分の手や足まで絵の具を付けて、模造紙にスタンプをしました。子どもたちは汚れることも気にすることなく、夢中になって色の重なりや形づくりを楽しんでいました。
 
 
 

1年体育 跳び箱を使った運動遊び
 跳び箱を使った運動遊びは、支持、回転、手足での移動などの基本的な動きができるようにすることがねらいです。開脚跳びや台上前転に挑戦している子もいました。中には頭はね跳びができる子もいました。すごいですね。
 
 
 

5年 算数 「平均
 5年生は算数で「平均」の学習をしました。平均を出すために数をたす時に工夫をして計算していたり、平均を使って全体の量を予想する方法を考えたりしました。友だち同士の教え合いも活発に行われ、理解を深めました。学んだことを是非とも生活の中で生かしてほしいですね。
 
 

全校ドッジボール大会 準決勝 決勝戦
 先日行われた全校ドッジボール大会の準決勝、決勝戦が昼休みに行われました。ギャラリーの子どもたちの声援のある中、とても白熱したゲームが繰り広げあれました。
        
         優勝おめでとう! チーム「か」

 
                   <準決勝>


 
 
                                     <決勝>

15:00 | 投票する | 投票数(7)
2023/11/22

6年調理実習他

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
6年 家庭科 調理実習
 6年生は調理実習でポテトサラダを作りました。ピーラーや包丁を使ってじゃがいもやにんじんの皮むきや切ったり、鍋でゆでたりしました。じゃがいもの皮むきに苦戦しながらも、どのグループもとても手際よく協力しながら、美味しいポテトサラダを作ることができました。
 
 
 

 
「完成で~す!!」色味も良く、とてもおいしそうです!

 
 
 
塩、こしょうの味付けもバッチリ! とても美味しいです

                             
      「コンビニのポテトサラダよりおいしいですよ!」
       職員室にもおすそ分けをいただきました。

3年 英語 「This is for you.  カードをおくろう!」
 3年生は英語で「形」の学習をしました。形の名前を聞いたり言ったりしながら、ゲームを楽しみました。これまでの色の学習も生かして、様々な形を使ってカードづくりに取り組んでいきます。
 
  

2年 体育 「走・跳の運動遊び(跳の運動遊び)」
 跳の運動遊びでは、友達と競い合う楽しさや、調子よく跳ぶ心地よさを味わうことがめあてです。前方や上方に跳んだり、連続して跳んだりするなどの基本的な動きを身に付けるようにして、中学年の跳の運動の学習につなげていくことが大切になってきます。子どもたちは、いろいろな場で楽しく、意欲的に取り組みました。
 
 

15:00 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/21

印西市アウトリーチ事業

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
印西市アウトリーチ事業
 アウトリーチ事業は、印西市出身の音楽家が学校を訪問し、子どもたちに本物の音楽を聴かせていただけるものです。今日は市内の小中学校を卒業されたサックス演奏者の石山佳奈さんとピアノ演奏者の田中愛実さんに来ていただきました。楽器の紹介や動物の鳴き声や様子を曲で表現したクイズがあったり、本校の金管部との校歌の共演があったり、子どもたちは目を輝かせて聴き入っていました。

 
  
「名探偵コナンのテーマ」曲で始まりました。

【サックスの楽器の紹介】
 3種類のサックスを使って、いろいろな曲の演奏がありました。
 
 
 ウッドストックで児童が参加して、演奏を一緒に楽しみました。

 
近くでサックスの音を聞いて、その音色に聴き入っていました。

 
 
 
 動物の鳴き声や様子を曲で表現したクイズに、子どもたちもとても盛り上がりました。

【金管部との共演】
 金管部とのコラボで、校歌を演奏しました。全校で演奏に合わせて大合唱。校歌が会場いっぱいに響き渡りました。
 
 


 
 児童代表からお礼の言葉と花束の贈呈がありました

      
        すてきな演奏
                        ありがとうございました

15:00 | 投票する | 投票数(7)
2023/11/20

2年図工 3年体育 他

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
2年 図工 「しぜんからのおくりもの」
 図工の「しぜんからの おくりもので」の学習で、落ち葉や枝、木の実を用いての造形活動を行いました。子どもたちはグラウンドで落ち葉や木の枝を拾い集め、形や色をつないだり並べ方や組み合わせを工夫したりしながら、思い思いの作品を作りました。
 
 

3年 体育 ハードル走
 インターバルやハードルの種類別に様々な場が設定されていて、自分に合ったインターバルで練習しました。慣れてくるに従い、ハードル間のインターバルを長くして、リズムよくスムーズなハードリングが上手になってきましたね。
   

教育委員会や校長先生方々が来校されました
 教育長さんを始め市教育委員会の方々や、市内小中学校の校長先生方が本校に来校され授業を観ていただきました。始めは少し緊張気味の子どもたちでしたが、次第に緊張もほぐれ、集中して取り組んだり積極的に活動したりして、普段通りの子どもたちになりました。
 
 



17:03 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/17

5年 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん
5年 校外学習に行ってきました!
 5年生は東京方面に校外学習に行ってきました。あいにくの雨でしたが、その影響もほとんどなく、行き先のNHK博物館や科学技術館も予定通り活動できました。5年生は、どこに行ってもしっかりとあいさつができ、グループごと協力しながら楽しく充実した活動ができましたね。
 
                                              <出発式>

 
 

【NHK博物館】
 
 
 
 
 
 

【科学技術館】
 絵文字:星お楽しみのお弁当タイム絵文字:星
 
 
 

 絵文字:星 館内見学・体験 絵文字:星
 
 
 
 


17:15 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/16

3年消防署見学 図書掲示 わんぱくタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:わんぱくん

3年 社会 消防署の見学

    社会科の「くらしを守る」という学習の一環で印西消防署を訪れました。
庁舎内や車両を見学して職員のお話を熱心に聞き、自動火災報知設備などたくさんの事に興味や関心を持ち、いろいろな発見がありましたね。消防士さんが現場に素早く駆けつけるための様々な工夫について学ぶことができました。私たちの安全を守ってくれるために、たくさんの努力や工夫をしていることに気付くことができたようです。
 
 
 
                                  

図書掲示 「クリスマスバージョン
 図書ボランティアの皆さんにより、すてきなクリスマスバージョンの図書掲示が飾られました。子どもたちも少し先のクリスマスですが、図書掲示をみてわくわくしていました。どうやらクリスマスツリーには子どもたちの願い事が書かれたカードが飾られているようです。
 
 

わんぱくタイム 全校ドッジボール大会
 清々しい天気の中、昼休みに縦割りグループでの全校ドッジボール大会がグラウンドで行われました。6コートに分かれ、12チームがそれぞれ対戦しました。上学年強いボールを受けたり、よけたりと下学年も上手でした。今日勝ったチームは、次回は決勝トーナメントに進みます。
 
 



15:00 | 投票する | 投票数(5)
12345
 
R5 12月.pdfキャビネット12/01 08:28

こちらに,
おすすめな学習・補習教材を
集めたページを紹介しています。
のバナーをクリックしてください。


スクールゾーン
学校のまわりの道路は、
スクールゾーン(7:00~8:30)です。
通行許可証が必要になります。
子どもたちの命を守るためにご協力
をお願いします。