COUNTER

3252686

学校情報化優良校に認定されました


 今年度資料を提出し、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校をとして、学校情報化優良校として認定されました。
 期間は2024年9月4日 より 2027年3月31日となります。
 

お願い

 生徒の活動を伝える際、「写真」・「作品」・「生徒氏名」を掲載する場合があります。
 何か不都合がございましたら、学校にお知らせください。

連絡メールの登録をお願いします。
3.連絡メール登録プリント.pdf←ここをクリックしてください。

令和7年度新入生の登録の受付が可能となっています。
2025年度入学予定者の保護者様へ←ここをクリックしてください。

こども110番 受け入れ家庭を募集しています。
こども110番.pdf ←ここをクリックしてください。

 

家庭での学習に関するお知らせ

チーてれ Study Net
 千葉県教育委員会では、教科書を使って自宅学習をすすめることができる「授業動画(ユーチューブ」と「学習用プリント」を公開しています。
 必要に応じ、家庭での学習にご活用ください。
 下記バナーをクリックするとページにアクセスできます。
   

  外部チーてれコード
 

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 教育センター移転のお知らせ
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【卒業式】
  • 小中学校のようす【卒業式】
  • 小中学校のようす【第67回卒業式】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【第10回 卒業式】
  • 小中学校のようす【3月18日】

お知らせ




 

令和6年度家庭教育学級のお知らせ

【家庭教育学級(1年 ハツラツ学級)】

0「原山中学校家庭教育学級 年間計画」
R6原山中学校】年間学習計画書.pdf

1「家庭教育学級開級式および第1回家庭教育学級 6/14」
  シアターフォーラム「SNSの危険性から子どもを守る」
2「第2回家庭教育学級 6/29」
  社会を明るくする運動 青少年健全育成大会
3「第3回家庭教育学級 7/27」
  家庭教育学級教育講演会
4「第4回家庭教育学級 9/24」
  防災の備え~自助が七割~
5「第5回家庭教育学級および閉級式 11/18」
  コーヒーの入れ方講習会

 

令和5年度 家庭教育学級のお知らせ

【家庭教育学級(1年 はつらつ学級)】

0 「原山中学校家庭教育学級 年間学習計画」

R5原山中学校家庭教年間計画.pdf

1  「家庭教育学級開級式および第1回家庭教育学級 6/14」
    めざせ 腸美人
2  「第2回家庭教育学級 7/8」
    社会を明るくする運動 青少年健全育成大会
3  「第3回家庭教育学級 10/25」
    悩まずアタック 脱いじめスパイラル
4  「第4回家庭教育学級 11/13」
    ハワイアン・リボンレイ
5  「家庭教育学級閉級式および第5回家庭教育学級 1/26」
    心肺蘇生法講習 
 

令和4年度 家庭教育学級のお知らせ

【家庭教育学級(1年 ハツラツ学級)】

0「原山中学校家庭教育学級 年間学習計画」
  R4原山中学校家庭教年間計画.pdf
1「家庭教育学級開級式および第1回家庭教育学級(6/17)」
  虫除けハーブづくり
2「第2回家庭教育学級(7/16)」
  青少年健全育成大会参加
3「第3回家庭教育学級(9/16)」
  手相・風水・姓名判断
4 「第4回家庭教育学級(11/9)」
  SNSの危険性から子どもを守る
5「第5回家庭教育学級(11/25)」
  中止になりました。
6「第6回家庭教育学級(12/13)」
※参加される方は、健康観察カードを記入し、当日持参をお願いします。
なお、材料費が250円かかります。当日集金します。


 

かてきょう通信の発行について(お知らせ)

印西市教育委員会 生涯学習課が
家庭教育だより「かてきょう通信」を発行しています。
市のホームページで公開しております。せひ、ご覧ください。

URLは以下のとおりです。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000010939.html
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

相談に関するお知らせ

 令和2年4 月20日から、県内の中高生を対象に、LINEを使った相談窓口を開設します。面と向かっては相談できないこと、思い悩んでいることがあれば、どのようなことでも気軽に相談してください。
*詳しくはこちらをご覧ください。
SNS悩み相談

 本校スクールカウンセラーが定期的に「相談室だより」を発行しています。「生活リズム編」「こころのケア編」の2種類があります。

相談室だより_入口はこちら
 

保護者・地域の皆様へ

                             

保護者の皆様へ
地域の皆様へ

保護者のみなさま、地域のみなさま、たくさんの方々
に支えられて、本校の教育が成り立っています。今後ともよろしくお願いいたします。

セクハラ等の相談機関

〇千葉県子どもと親のサポートセンター

(月~金8:30~17:15) 

(いじめ相談については、24時間・休日も受付)

 0120-415-446

〇子どもの人権110番(全国共通)

(千葉法務局内 月~金8:30~17:15)

 0120-007-110

〇ヤングテレホン

(千葉県警察少年センター 月~金9:00~17:00)

 0120-783-497

〇千葉いのちの電話(24時間)043-227-3900

〇チャイルドライン千葉(月~土16:00~21:00)

 0120-99-7777

 

セクハラ等の相談窓口

〇原山中学校内(保健室:養護教諭、職員室:教育相談担当、教頭)
 0476-46-6911

〇印西市教育委員会(代表:0476-42-5111

 


各種リンクに「親力アップいきいき子育て広場」をリンクしました
 子育て支援のために、千葉県教育委員会のホームページに、役立つ情報のページがありますので、ぜひご活用ください。


 

父母と教職員の会「古紙回収」


 毎月第1土曜日に古紙回収を実施しています。
 ご協力をよろしくお願いします。

〈出し方〉 
午前9時までに、居住地区にあるゴミステーションに持って行く。
 ※ローレルスクエアにお住まいの方は、原山中・内野小専用回収BOXに入れる。
②[原山中]と書いた紙(どんな紙でも可)を古紙の束につける。

 詳細は、こちらから・・・
 

スマホの適切な利用について

スマホの適切な利用について、千葉県の作成したお便りをぜひご覧ください。
スマホの適切な利用に向けて.pdf ← ここをクリック
ご家族で一度話題にしていただければと思います。
 

令和6年度 学校支援ボランティア募集!

=学校支援ボランティアを募集します(登録制)=

 学校で子供たちと活動したい・支援したいとお考えの方は、ぜひご登録ください。
 学校は地域から貴重な人材を発掘したい、地域の有能な力を学校で発揮してもらいたいと考えています。
 活動内容について、疑問や不明な点がありましたら、教頭にご相談ください。

 ボランティア例
 ・・・学習支援・部活動支援・図書整理・草刈り等の環境整備
    ・登下校のパトロール 等
  
☆☆☆R6学支ボランティア募集.pdf☆☆☆