COUNTER

2815708

お知らせ

 文部科学省では、勉強や部活動等に
向き合う子供たちが、様々な本に触
れ、読書に親しめる機会が増えるよ
う、「子供の読書キャンペーン~き
みに贈りたい1冊~」を令和5年の
読書週間(10月27日)から実施して
います。下記のQRコードを読み込む
とよりおすすめ本の確認ができます。

文部科学省ホームページ
「子供の読書キャンペーン
~きみに贈りたい1冊~」
 

お願い

 生徒の活動を伝える際、「写真」・「作品」・「生徒氏名」を掲載する場合があります。
 何か不都合がございましたら、学校にお知らせください。

連絡メールの登録をお願いします。
3.連絡メール登録プリント.pdf←ここをクリックしてください。

令和6年度新入生の登録の受付が可能となっています。
2024年度入学予定者の保護者様へ←ここをクリックしてください。

こども110番 受け入れ家庭を募集しています。
こども110番.pdf ←ここをクリックしてください。

 

家庭での学習に関するお知らせ

チーてれ Study Net
 千葉県教育委員会では、教科書を使って自宅学習をすすめることができる「授業動画(ユーチューブ」と「学習用プリント」を公開しています。
 必要に応じ、家庭での学習にご活用ください。
 下記バナーをクリックするとページにアクセスできます。
   

  外部チーてれコード
 

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 小中学校のようす
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす

お知らせ




 

日誌


2018/10/24

ちば「授業練磨の公開日」

Tweet ThisSend to Facebook | by:原山中HP担当
本日10月24日(水)5校時、千葉県教育庁北総教育事務所指導室から5名の先生方を講師にお招きして、校内授業研修会を行いました。本日を、ちば「授業練磨の公開日」としていましたので、市内小中学校から4名の先生が本校職員の授業を見に来てくれました。授業の様子を紹介します。


3B技術・家庭科 山川教諭の授業 
今話題のプログラミングの授業でした。

学習課題は「行動に見あった動作を考えよう」です。まずロボットに「着替えをさせる」ための動作を考えます。

生徒たちはまず個人で考え、次にグループで意見を交換します。

個人で考えているときに早速質問が飛び、山川教諭が助言していました。

続いてロボットに「歯磨きをさせる」ための動作を考えます。

小グループでアイデアをひねります。

実際に吉田先生ロボットに指示を出して動かしています。なかなかうまく歯磨きできません・・・。生徒たちは「こう指示すればよいのではないか」と試行錯誤しながら課題に取り組んでいました。



2B理科 藤岡教諭の授業
生物の進化を題材にした授業でした。

学習課題は「謎の生物は何類に分類されるだろうか」でした。

謎の生物の化石の写真や骨の写真を見て考えています。

この絵を見て生徒たちは・・・

「ハチュウ類じゃない?」「いや、ていうかハチョウ類だろう?」などと意見交換していました。

グループごとに推論をまとめて、クラス全体に発表します。

発表が終わるごとに拍手があがっていました。



1C国語科 永田教諭の授業
今まで学習した内容を生かし、自分で説明文を組み立てます。

学習課題は「工夫点を使って『自分の好きなもの』を説明しよう」でした。

自分の好きなものって何だろう、と頭を抱える生徒もいれば・・・

自分はこれについて書こう!と、早速テーマを決めて書き出す生徒もいました。

どうやって書くべきか、質問も出ていました。

小グループ内で、お互いが書いた説明文を披露しあうと・・・


どれも興味深く、生徒たちから笑顔がこぼれていました。



1Bは社会科・地理的分野 花島講師の授業です。
世界の諸地域・アフリカ州が題材でした。

学習課題は「アフリカと日本の関係が深まると、お互いにどんなメリットがあるだろうか」でした。

まず、日本とアフリカ州それぞれが持っているもの、いないものを考え・・・

ワークシートに記入します。


それを発表するのですが、次々に手が上がっていました。安心して発表できる雰囲気がつくられています。

その後生グループに分かれて、関係が深まることのメリットについて、意見を出し合いました。


その意見を各グループの代表者が、クラス全体に発表していました。



1Aは保健体育科 大井教諭の授業でした。
フォークダンスに取り組みました。

学習課題は「踊り方を覚え、リズムにのって楽しく踊ろう」でした。

はじめて踊る、ジングルベルというフォークダンス。大井教諭と秋山教諭が模範演技を見せています。


音楽なしの分解練習で、徐々に動けるようになってきました。


だんだんノリがよくなってきて

楽しく踊れるようになりました。


授業を終えた後は、教科ごとに分かれて反省会を持ちます。講師の先生方から指導を受けました。

保健体育科

理科

技術・家庭科

国語科

社会科

それぞれ今日の授業を振り返り、生徒にとってよりわかりやすく、生徒が相互に意見を交わしながら深く考える授業にするにはどうすればよいか、考えました。
講師の北総教育事務所の先生方からは、「このように工夫するとよい」という指導や助言、サジェスチョンをいただきました。ありがとうございました。

生徒たちに「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をはぐくむため、教職員も研修に励んでいます。生徒のみなさん、お互い勉強して、成長していきましょうね!
17:31 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)

新着情報

 

パブリックスペース

授業参観・保護者会04/25 14:44
情報モラル教室04/23 16:00
生徒委員会04/22 17:00

相談に関するお知らせ

 令和2年4 月20日から、県内の中高生を対象に、LINEを使った相談窓口を開設します。面と向かっては相談できないこと、思い悩んでいることがあれば、どのようなことでも気軽に相談してください。
*詳しくはこちらをご覧ください。
SNS悩み相談

 本校スクールカウンセラーが定期的に「相談室だより」を発行しています。「生活リズム編」「こころのケア編」の2種類があります。

相談室だより_入口はこちら
 

父母と教職員の会「古紙回収」


 毎月第1土曜日に古紙回収を実施しています。
 ご協力をよろしくお願いします。

〈出し方〉 
午前9時までに、居住地区にあるゴミステーションに持って行く。
 ※ローレルスクエアにお住まいの方は、原山中・内野小専用回収BOXに入れる。
②[原山中]と書いた紙(どんな紙でも可)を古紙の束につける。

 詳細は、こちらから・・・
 

スマホの適切な利用について

スマホの適切な利用について、千葉県の作成したお便りをぜひご覧ください。
スマホの適切な利用に向けて.pdf ← ここをクリック
ご家族で一度話題にしていただければと思います。
 

保護者・地域の皆様へ

                             

保護者の皆様へ
地域の皆様へ

保護者のみなさま、地域のみなさま、たくさんの方々
に支えられて、本校の教育が成り立っています。今後ともよろしくお願いいたします。

セクハラ等の相談機関

〇千葉県子どもと親のサポートセンター

(月~金8:30~17:15) 

(いじめ相談については、24時間・休日も受付)

 0120-415-446

〇子どもの人権110番(全国共通)

(千葉法務局内 月~金8:30~17:15)

 0120-007-110

〇ヤングテレホン

(千葉県警察少年センター 月~金9:00~17:00)

 0120-783-497

〇千葉いのちの電話(24時間)043-227-3900

〇チャイルドライン千葉(月~土16:00~21:00)

 0120-99-7777

 

セクハラ等の相談窓口

〇原山中学校内(保健室:養護教諭、職員室:教育相談担当、教頭)
 0476-46-6911

〇印西市教育委員会(代表:0476-42-5111

 


各種リンクに「親力アップいきいき子育て広場」をリンクしました
 子育て支援のために、千葉県教育委員会のホームページに、役立つ情報のページがありますので、ぜひご活用ください。


 

令和6年度 学校支援ボランティア募集!

=学校支援ボランティアを募集します(登録制)=

 学校で子供たちと活動したい・支援したいとお考えの方は、ぜひご登録ください。
 学校は地域から貴重な人材を発掘したい、地域の有能な力を学校で発揮してもらいたいと考えています。
 活動内容について、疑問や不明な点がありましたら、教頭にご相談ください。

 ボランティア例
 ・・・学習支援・部活動支援・図書整理・草刈り等の環境整備
    ・登下校のパトロール 等
  
☆☆☆R6学支ボランティア募集.pdf☆☆☆