昨日10月23日(水)5校時、千葉県教育庁北総教育事務所指導主事の方々と教科指導員の先生を講師にお招きし、令和元年度第1回校内授業研修会を実施しました。
1Aは美術科 柳澤先生の授業
「咲かせよう!私の花 IMAGINARY FLOWERS」という課題に挑戦します。
ワイヤーや針金で骨組みを作り・・・
絵の具を混ぜて色をつけた粘土で花を形作っていました。
1Bは社会科 永野先生の授業
「ヨーロッパの国がまとまることの利点を説明しよう」という課題に取り組んでいました。
小グループでキーワードを3つに絞り・・・
自分たちの言葉でまとめていました。
1Cは書写 仲子先生の授業
「行書で書いてみよう」という課題に取り組みました。
「栄光」という文字を、点画の連続と形の変化を理解しながら書いていました。
2Aは英語科 米井先生の授業
「have to~ , don't have to~ を用い、しなければならないこと、しなくてよいことを表現しよう」という課題にチャレンジしました。
has to~ , doesn't have to~ という表現にも取り組んでいました。
2Bは理科 鶴田先生の授業
「過去の地球にはどのような生物がいたのだろうか」という課題に取り組みました。
小グループごとに調べた古生物について、特徴や生活環境などの発表をしていました。各グループクイズも出し、お互いに答えていました。
2Cは保健体育科 大井先生の授業
「現代的なリズムダンス」に取り組んでいました。
グループごとに分かれて、自分たちの選んだ音楽に合わせ、振り付けを工夫していました。
3Aは社会科 清水先生の授業
「どんな自由が大切か考えよう」という課題に取り組みました。
小グループに分かれてダイヤモンドランキングを作り、他のグループと比較して考えを深めていました。
3Bは技術・家庭科(技術分野) 山川先生の授業
「行動に見あった動作を考えよう」という課題に取り組んでいました。
今話題の「プログラミング」の基本にチャレンジです。どんな動作を指示すれば、ロボットが思うとおりに動くかを考えていました。
3Cは数学科 佐藤先生の授業
「安全に走行するための停止距離について考えよう」という課題に挑戦しました。
自転車で走行する時の、「空走距離」と「制動距離」を合計した「停止距離」を関数を使って求めます。
さらに次の課題、「乾いたアスファルト」「砂利道」「雨の日のアスファルト」「雪の日のアスファルト」の4パターンに分かれ、停止距離を考えていました。
生徒が下校したあと、各教科ごとに今日の授業について、研究協議会を持ち、振り返りました。
国語科部会
社会科部会
数学科部会
理科部会
英語科部会
美術科部会
保健体育科部会
技術・家庭科部会
それぞれ今日の授業のよかったところ、もう少し工夫すると効果が上がるところなどを協議し、授業力が向上するよう努めました。また、普段の授業での悩みや疑問点などを講師の先生に質問し、それに答えていただき、活発な協議となりました。
生徒のみなさんも日々学習に、運動に、芸術活動に励んでいると思います。それに負けないよう、先生たちも日々勉強(研修)しています。毎日の授業が「主体的、対話的で深い学び」となり、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」が育つよう、先生たちも頑張ります。お互い勉強が大切です。切磋琢磨していきましょうね。