「印西市の不登校対応」のページを設置しました。


★現在、施設工事のため一時移転しています(令和7年3月まで)
「教育センター」は「印西市立高花小学校内」へ 「緑のまきば」は「中央公民館」へ 「森のステーションまきば」は「小林公民館」へ
(詳細は画面左のメニューをご覧ください)

 
スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。
(PCのアイコンをクリックしてください)

 
4910158





※印西市小中学校教職員のみアクセス可


 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています

期間
令和5年9月1日~令和7年3月31日

場所
〒270-1342
印西市立高花小学校内
(印西市高花二丁目4番地)

電話番号
070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 
 
各学校でのICT活用についてお伝えします

2024/06/27new

印西市小中学校ICT活用

| by:教育センター
6月18日(火)1校時、2年生が調べ学習の学年発表会を開きました。6月30日(日)~7月1日(月)にかけて行う山梨県西湖畔自然教室に向けて、各クラスの班ごとにテーマを決めて事前学習を進めてきました。クラス内で発表会を実施し、その中で最もプレゼンテーションがよかった班を選出し、各クラスの代表チームが274名の前で発表する会です。各チームともChromebookを活用して調べてきた内容を、プレゼンテーションソフトにまとめ、マイクを片手に学年全体に向けて発表しました。


トップバッターは1組。武道場でみんなが見守る中、「山梨県の歴史」について発表します。



国宝の寺院や絵画、やはり戦国武将の武田信玄の紹介は外せません。



名物「ほうとう」のいわれを紹介したり、クイズを交えながらみんなの興味を引く発表を終えました。


続いて2組の発表です。


こちらのチームのテーマも「山梨県の歴史」。なんと原始・古代から調べました。大きな古墳があるようです。


甲斐善光寺の紹介の際には、サプライズで学年の先生に突撃インタビュー!もし恋愛運を占うならば誰を相手に占うかを聞いて、会を盛り上げました。


中世・近世から近現代の風水害まで紹介しており、よく調べられていました。みんなから大きな拍手が贈られました。


今日の最後を締めるのは3組です。


テーマは「山梨県の自然」。自然教室ですからね~。



このチームはクイズを多用してみんなの興味を引きます。みんなで登る足和田山の標高は何m?5択クイズでしたが、多くの生徒が正解していました。やるなあ。



西湖の面積は?これも正解者が多かったです。ちなみに私は間違えました・・・


このクイズは解答が分かれました。なんとトウモロコシソフトとのこと。もちろん私も間違えました・・・


あっという間に時間が過ぎて、1校時が終わってしまいました。4組以降は次の発表会に実施します。

みんなChromebook片手に、調べた内容をおもしろく、わかりやすく発表しようと工夫を凝らしていました。ゆっくり、はっきり話すように心がけ、難しい地名などをすらすら読めるようにするとさらに聞き取りやすくなりますよ。こうしたプレゼンの機会をいくつも設けて、思考力・判断力・表現力を磨いています。次回が楽しみです。
16:00 | 印西市小中学校ICT活用