スマートフォンで正しく画面が表示されない場合は、「PCモード」でご覧ください。(PCのアイコンをクリック)



もし、あなたが悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか【厚生労働省HP】
電話相談窓口・子ども電話相談窓口   SNS(チャット等)相談


印西市教育センター教育相談室・子ども相談室
 
幼稚園補助教員・幼稚園支援員・学習指導員・介助員・日本語指導員・
英語教育コーディネーター・学校司書・適応指導教室指導員・教育相談員
 
5444956







※印西市小中学校教職員のみアクセス可

 

教育センター一時移転中

印西市教育センターは「そうふけふれあいの里」改修工事のため一時移転しています
【期間】
 令和5年9月1日~令和7年3月31日(予定)
【移転先】
 〒270-1342
 印西市立高花小学校内
 (印西市高花二丁目4番地)
【電話】
 070-3797-2683
 

アクセス

印西市教育センターは「印西市立高花小学校」内に一時移転しています。

〒270-1342 印西市高花2-4
印西市立高花小学校 内
※はじめてお越しになる方は、
 電話でお問い合わせください


 電話 070-3797-2683
 
E-mail kyoucenter
              @city.inzai.chiba.jp
 
 




















 

お知らせ

 


令和6年度GIGAスクール通信(千葉県教育委員会) 
 
各学校でのICT活用についてお伝えします

2024/04/24

印西市小中学校ICT活用

| by:教育センター
今日は2年生と3年生で道徳の授業がありました。
2年生の道徳は「まるごと好きです」です。『てつがくのライオン』で有名な工藤直子さんのエッセイを基に道徳が展開されます。彦根市に転校してきた「私」は出会った友だちを「まるごと好き」にすることにしていた。嫌いなところを見つけるのはその後である。まるごと好きになると、その人のよい部分がとても好きになり、イヤな部分のためにその人を敬遠するのが惜しくなってくる。友だちに対して、そんな見方をしていた工藤さんは、周りからも「まるごと好き」になられていたのではないでしょうか。タブレットPCに質問が届き、それに自分の意見を入力することによって、皆と考えを共有して授業が進みます。

3年生の道徳は「父の一言」です。「私」は上野動物園の臨時の職員として働いた4年目、念願の、正規職員への採用試験に落ちてしまい、あまりのショックのため、故郷に帰ってしまった。なんということなしに故郷で過ごした3日目の夜、父の「おまえのカワウソが寂しがっているぞ」という一言がまるで稲妻のように私の心を貫き、あわてて動物園に向かうのだった。3年生もタブレットPCを使って道徳を進めます。

16:00 | 印西市小中学校ICT活用