新着情報

 

パブリックスペース

食に関する指導(2年生)01/14 09:09
バレーボール部・第3ブロック1年生大会vol.201/13 15:00
バレーボール部・第3ブロック1年生大会vol.101/13 09:00
校内書き初め展覧会(1年)01/12 08:00
校内書き初め展覧会(2年)01/11 08:00
消防設備点検01/10 16:16
千葉県公立高等学校インターネット出願について(再掲)01/10 11:49
校内書き初め展覧会(3年)01/10 10:45
全国学力・学習状況調査CBT問題事前検証01/09 15:30
13.かてきょう通信1月号.pdf01/09 15:15
24.2月17日の中3生の対応について.pdf01/09 12:44
エデュオプちば・デモ動画01/08 16:05
3年生実力テスト⑤01/08 12:00
いいね!01/08 09:14
164.西の原小学校の校庭整備工事のお知らせ.pdf01/08 07:37
163.道路改良工事に伴う車両通行止めのお知らせ.pdf01/08 07:37
10.R6学校だより№9【1月号】 .pdf01/07 16:17
162.千葉県立高等学校BYOD周知リーフレット.pdf01/07 16:16
不審者対応避難訓練01/07 12:00
3学期始業式01/07 09:14
3学期始業式01/07 09:13
令和6年度交通遺児勉学奨励金・激励金について01/06 13:50
美術部制作・1月の外掲示板01/01 06:00
161.高等学校等入学支援金支給制度のお知らせチラシ.pdf12/30 11:29
1号館2階改修工事12/27 08:00
校長室での表彰式(男女バドミントン部②・野球部・剣道部③)12/23 17:00
3年生校長面接12/23 14:00
2学期終業式12/23 09:49
2学期終業式12/23 09:48
吹奏楽部・千葉県アンサンブルコンテスト12/23 09:35
ソフトテニス部・U13大会12/23 09:25
書き初め練習(3年生)12/21 09:00
160.それ「バイト」ではなく「犯罪」です!チラシ.pdf12/20 17:35
令和6年12月12日(木)に開催しました令和7年度新入...12/20 15:47
10.体育施設開放予定1月.pdf12/20 15:11
校長室での表彰式(ソフトテニス部④)12/20 12:46
159.教育相談啓発チラシ.pdf12/20 11:01
1・2年授業参観・保護者会・保護教代表会12/20 11:00
家庭教育学級閉級式12/20 08:00
校長室での表彰式(国語科・書道部②)12/19 15:00
令和8年度千葉県公立高等学校入試情報12/19 13:00
158.ピティナ・ピアノステップ・トークコンサートチラ...12/19 12:10
157.コンサート×おしばい「ベートーヴェン物語」チラ...12/19 12:09
朝のゴミ拾いボランティア12/19 11:08
書き初め練習(1年生)12/19 08:00
大掃除12/18 18:00
校長室での表彰式(特設体操部⑤・理科作品展)12/18 15:00
3年生・校長面接④12/18 13:12
インターネット出願マニュアル12/17 15:57
ホームページ授業参観(1年生中心)12/17 10:15
保健室前掲示板12/16 12:00
3年生邦楽体験②12/16 08:00
08.ベルマーク収集について2024年冬.pdf12/16 07:28
23.学校評価について(お願い).pdf12/16 07:25
22.12月19日(木)授業参観の来校方法について.pdf12/16 07:22
21.1年3組学級閉鎖のお知らせ.pdf12/16 07:21

オンライン状況

オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人
登録ユーザー132人

Counter

1387377
令和6年3月10日(日) 祝!100万ヒット突破



  

 





 

教育センターHP情報

  • 小中学校のようす【避難訓練(不審者対応訓練)】
  • 小中学校のようす【3学期の目標を立てました!】
  • 小中学校のようす【いには野小キャラクター決定】
  • 教職員研修【デジタルドリル研修】
  • 小中学校のようす【1号館2階改修工事】
  • 地域のようす【新年を迎え、900羽!(白鳥飛来状況)】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【BMXチーム(12月)】
  • 小中学校のようす【読み聞かせ(図書ボランティア・学校司書)】
  • 小中学校のようす【3学期始業式】

お知らせ

こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 
 
 

お知らせ

 いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。令和5年度に20万件、令和6年度に入りすでに閲覧数が37万件増え、総計138万件を超えました。今後とも本校教育活動の様子をご覧いただければ幸いです。画面右上のカレンダーには行事予定を掲載しており、「西中日記」で紹介したページともリンクさせています。過去の行事等の写真をもう一度見たいときには、カレンダーをクリックしてもご覧いただけます。ご利用ください。
 なお、目を引いた記事に投票していただけますと、今後のホームページづくりの励みになります。記事の右下にそれぞれ投票欄がございます。よろしくお願いいたします。
 

日誌

西中日記 >> 記事詳細

2024/06/06

ホームページ授業参観(1年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
6月6日(木)の授業の様子です。


1の3は社会科(地理的分野) 世界にはどんな気候があるか、世界地図を色分けして大きく捉えていました。そしてその地域にはどんな宗教が根付いているかを学んでいるところでした。



1の4は英語科 ALTのアージェル先生とのT.T.授業です。班ごとに分かれて否定文の作り方を練習し、うまくできたらそれぞれ何ポイント獲得できるか競争しています。正解なら単純にポイントをもらえるわけではなく、ギャンブル要素を入れているのでみんなかぶりつきでした。



1の5は社会科(歴史的分野) 初任者指導教員とのT.T.授業です。今日から歴史に入るので、最初のオリエンテーションで小学校時代に習った歴史上の人物を聞いています。たくさん手が上がっていますね~。誰が一番の歴史博士なんでしょうか?


すずらん学級は各自の課題に取り組んでいます。1年生は英語科、2・3年生は数学科を勉強していました。


あさがお学級も個別課題。1年生は国語科、3年生は総合的な学習の時間で修学旅行のまとめ新聞を考えていました。


1の6は国語科 ハンス・ペーター・リヒター作「ベンチ」の読解を終えて、この単元について250字以内で作文にまとめていました。四苦八苦するかと思いきや、みんな順調に書き進めたようです。この文字数では足りないという生徒もいたようでした。短文にまとめるのも大事な力です。

 
1の7も国語科 同じく「ベンチ」の読解で、「生活の違いを考えよう」という学習課題です。ドイツで暮らしていたユダヤ人のフリードリッヒと、ドイツ人のヘルガの生活はどのように違っていたのか、食べ物の手に入れ方から考えていました。


1の1は理科 「今までの学習の復習をしよう」という学習課題で、ワークを中心にふり返りをしていました。時間で区切られながらしっかりおさらいをして、学んできた内容を自分のものにしていました。



1の2は音楽科 「混声合唱について知る」という学習課題で、混声三部合唱の「旅立ちの日に」を歌う準備をしていました。中1になると男子は声変わりする生徒が出始め、高い音が出しにくくなっていきます。ですからアルトからテノールへ、あるいはテノールからバスへ途中で変更してもいいんだよと、教科担任からアドバイスがありました。
14:36 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

お知らせ

令和6年9月30日(月)本校が日本教育工学協会より学校情報化優良校に認定されました。

今後ともICTの活用をはじめ、さまざまな指導方法の研究に努めてまいります。
 

お知らせ

自然災害等発生時の対応につきましては、4月8日(金)に発行しました文書・学校からのお知らせ>学校からのお知らせ2024>02.自然災害発生時の対応について(←ここをクリック)をご覧ください。よろしくお願いいたします。
 

お知らせ

講師として、教育現場で私たちと一緒に働きませんか?印西市をはじめとした印旛郡の各市町、そして北総地区では、講師等を募集しています。詳しくはこちらの23.講師登録説明会パンフ.pdfをクリックしてご覧ください
 

お知らせ

令和6年度、夕方から早朝にかけての電話対応時間を変更しました。また、夏期の最終下校時刻を変更しました。詳しくは学校からのお知らせ>学校からのお知らせ2024>05.音声メッセージ対応電話の継続運用、及び最終下校時刻の変更についてをご確認ください。よろしくお願いいたします。
 

お知らせ

令和7年4月より、印西市会計年度任用職員として小中学校の教育現場で働いてみませんか?印西市では学習指導員や介助員をはじめ、さまざまな立場の会計年度任用職員を募集しています。詳しくは職員募集_会計年度任用職員.pdfをクリックしてご確認ください。みなさまのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。