このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
オンライン状況
オンラインユーザー
16人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
100人
Counter
トップページ
学校経営方針
学校案内
学校の歴史
校歌
アクセス
教育課程
学校長より
行事予定
西中日記
学校だより・学校評価
今日の献立
お問い合わせ
いじめ防止基本方針
学校からのお知らせ
(インフルのみ)療養報告書
(インフル以外)療養報告書
申請書・届出関係
体育館開放予定
部活動関連
全国学力・学習状況調査
健康観察カード
教育センターHP情報
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(原小学校)
高学年の選手のみなさん、力は出し切れましたか?おつかれさまでした!!! 3年生は、昨日、陸上壮行会にリモートで参加しました。 代表として、紹介される選手たちをしっかりと見る子どもたち・・・ 自分たちも、いつか代表として活躍したい・・...
(2022/05/20 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林北小学校)
本日は、第60回第三部会小学校陸上競技大会が、 松山下公園陸上競技場で行われました。 リレーメンバーは早朝より最後の確認練習を行いました。 トラックでは、最初にリレー、次いで長距離走が行われました。 フィールドでは、並行して走り幅跳...
(2022/05/19 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(原山小学校)
連休が終わり、学校生活の約束を再確認し、学習の充実度も増してきました。各学年の学習の様子をご紹介します。 6年生 JICAの方をお招きして、国際理解とともに、JICAの活動などについて教えていただきました。 5年生 国語 物語文では、登場人物の気持...
(2022/05/17 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(大森小学校)
今日の大森小学校 今日の清掃は、全校で校庭の草取りをしました。校庭の土が植物の成長に適しているのか、草がどんどん生えてきます。体育の時間や陸上練習に支障が無いように、トラック付近を中心に草取りをしました。すごい量の草が取れましたが、それでも草は多...
(2022/05/16 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林小学校)
がんばれ!小林小の陸上部! 5月12日(木)陸上壮行会がありました。 5月18日(水)に行われる三部会陸上大会に向けてこの1ヶ月余り、一生懸命に練習してきた陸上部のメンバー紹介や試技披露がされました。 より速く、より高く、より遠くへ! 小林小のユニフ...
(2022/05/13 09:00)
もっと読む
日誌
西中日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/05/23
今日の学校生活
| by:
西の原中
〈技術・家庭科〉
今年度は、家庭科での調理実習が可能となります。1年生の家庭科は調理実習の事前学習で、家庭科室の使い方・調理実習の服装・調理実習の流れ・その他注意すべき事(感染防止対策も含めて)を学びました。
1年生の技術の授業は木工です。書棚(ラック)を製作するようです。例はありますが、自分でデザインしオリジナルのラックが作れるそうです。等角図でオリジナルの設計図を描いていました。一生大切にできる作品になるといいですね。
〈理科〉
2年生の理科は、化学反応式の学習の一環で、「カイロ」の実験をしていました。「鉄粉・活性炭・食塩水」を混ぜて、それを振ることで使い捨てカイロと同じ効果を出していました。39℃から、みるみるうちに50℃を超えていきました。みんな真剣に取り組んでいました。
12:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/20
今日の学校生活
| by:
西の原中
〈英語科〉
1年生英語の授業は、lesson1の単語の復習をしていました。先生の後につけ読みの練習もしていました。基礎学力の定着、大切です。
別の1年生のクラスの英語は、一般動詞についての学習です。一般動詞を21語書きましょうという問題が出されました。思いつく限り書き、21語を書きました。21語に届かなかった人は、クロームブックや辞書で調べるようです。
〈数学科〉
1年生数学の授業は、正の数負の数の四則計算の学習です。みんなで答えを確認していた問題は、分数の混じった計算で、分母をそろえて最後まで計算することの確認をしていました。
〈理科〉
1年生理科の授業は、植物の観察(スケッチ)の作品紹介をしていました。春菊のの葉の様子や、龍のひげの葉や根の特徴(球根のようなものがついている)などをみんなで確認していました。
〈保健体育科〉
2年生の保健体育の授業は、跳び箱の授業です。開脚跳びを始める準備段階の練習を、イメージを持ちながら踏み切るときの体の動きを確認していました。
〈2年生自然教室に向けて〉
2年生は来週の木、金曜日に、南房総市に自然教室に行く予定です。今日は、キャンプファイヤーの練習です。火の神から、各クラスの火をいただく儀式の練習です。大きな返事をして立ち、代表者が火を受け取ります。
次に、歌の練習です。キャンプファイヤーでは必ず歌う「燃えろよ燃えろ」「遠き山に日は落ちて」の練習をしました。
〈1年生校外学習新聞〉
茨城県立白浜少年自然への校外学習の個人新聞ができあがりました。初めて作ったカレーや豚汁、飯盒で作ったご飯が、おいしかったことや、道を間違えたりして悪戦苦闘したウォークラリーなど、楽しかった想い出が満載です。学校へお越しの際は、是非ご覧ください。
10:07 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/20
保健室前の掲示物
| by:
西の原中
梅雨が近づいてきていますが、暑いくらいの晴天が続いています。保健室前の掲示物が変わりました。一枚一枚の花びらを組み合わせ、きれいな紫陽花の花を作っていただきました。また、歯科検診を受けて「歯を大切にしよう」ということで、歯に関するクイズも作成してくれました。クイズからは、歯の大切さや歯磨きなど、色々な知識を楽しく得ることができます。
西の原中学校は、虫歯なっている人がとても少ないそうです。幼い頃からの歯磨きの習慣がしっかりしている証拠です。素晴らしいです。
虫歯があった人は、早期に治療し正しい歯磨きを続ければ、いつまでも良い状態が続きます。ご家庭での治療をよろしくお願いします。
09:32 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/19
今日の学校生活
| by:
西の原中
昨日に続き天気が良く、生徒達も授業に集中しています。
〈基礎学力の定着〉
◎数学科
3年生の授業は、展開や因数分解を利用して計算をとく問題を行っていました。乗法公式を身につけていないいと、解くことはできません。
◎国語科は漢字の小テストから始まりました。漢字力の向上するよう頑張っています。
◎3年生の英語も小テストから入っていました。興味関心の向上、発音力の向上など、動画を使い英語の歌を歌いました。
〈家庭科〉
3年生の家庭科科は、「上手な衣服の選択」について学習していました。衣服を選ぶとき、何で選ぶのかをみんなで出し合いました。「価格・サイズ・色やデザイン」が上位を占めていました。ブランドで選ぶという生徒もいました。その後、洋服についているタグについて学習をしました。
〈国語科〉
2年生の授業は「新聞に投書を書く」学習をしていました。何を書くのか、社会的な問題やメリットはないかなど、箇条書きで書きたい柱立てをし、その後600字以内の意見書を書きます。
12:46 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/18
昼休みの図書館
| by:
西の原中
昼休みの図書館は、本を読むことの好きな生徒や、貸し出しや返却に訪れる生徒がとても多いです。昼休みになると図書委員が急いで図書室に来て、貸し出しや返却の準備をします。返却者が多く、返却の受付け、消毒、書棚への返却など慌ただしく仕事をしていました。テーブルでは落ち着いて本を読む生徒、書棚前ではどの本を借りようか探している生徒など、図書館は本好きが集まっていてとても良い雰囲気です。
15:08 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カレンダー
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
今日の学校生活
05/23 12:32
今日の学校生活
05/20 10:07
保健室前の掲示物
05/20 09:32
今日の学校生活
05/19 12:46
昼休みの図書館
05/18 15:08
科学部の活動
05/17 16:53
校内掲示物
05/16 18:23
三支部対抗陸上競技大会予選会
05/15 18:13
1年生:自転車集会
05/13 16:25
3年生修学旅行に向けて
05/12 18:02
お知らせ
【登校を控える場合
】
1月14日付けで教育委員会から配付されたお願い文の確認と追加(補足)です。
お願い文の概要
生徒や同居の家族が次の①~⑤に該当する場合は、登校を控えてほしい。またその場合は欠席扱いにしない。
①発熱等の風邪症状がある
②感染疑いの症状が出ている
③陽性者と濃厚接触がある
④濃厚接触に特定された
⑤PCR検査をうける など
追加(補足)として
上記①の場合で、緊急事態宣言発令中については医師より「風邪」等の診断があっても、病欠にはせずに出席停止扱いとします。
家庭内感染や校外における習い事等での感染事例が報告されています。学校内での感染防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(R3.1.28)
【安全指導】
本校では、生徒の登下校の安全を確保するため、下記の諸点について、生徒に対して注意を促しております。
○人通りの多い道を利用する。
○登下校だけでなく、習い事等の行き帰り、できるだけ一人にならないようにする。
○交通安全に注意し、道路横断の際は横断歩道を必ず利用する。
○自分が交通法規を守っていても、現在、頻繁に起きている「高齢者運転」による、事故も考えられるので、周囲に気をつけながら登下校する。
○不審者、不審車両に十分注意する。
○夜間の外出は、極力避けるようにする。
引き続き、ご家庭でも注意喚起をよろしくお願い申し上げます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project