このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
オンライン状況
オンラインユーザー
19人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
102人
Counter
トップページ
学校経営方針
学校案内
学校の歴史
校歌
アクセス
教育課程
学校長より
行事予定
西中日記
学校だより・学校評価
今日の献立
お問い合わせ
いじめ防止基本方針
学校からのお知らせ
(インフルのみ)療養報告書
(インフル以外)療養報告書
申請書・届出関係
体育館開放予定
部活動関連
全国学力・学習状況調査
健康観察カード
進路関係
教育センターHP情報
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=10
小中学校のようす(大森小学校)
2年生体育「跳び箱遊び」の学習です。ペアを作り、互いに跳び箱を跳んでいる様子を動画で撮影していました。思ったより、自分がどのようなフォームで跳び箱を跳んでいるか、わからないものです。動画で見ると、自分の動きがよくわかります。ある子が「思ったより跳ん...
(2023/02/07 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林小学校)
知・徳・体でがんばっています 3学期に入って、どの学年も縄跳びの学習をがんばっています。 今日は、体育館で3年生がリズム縄跳びの昇級に挑戦をしていました。 リズムに合わせて交差跳びから駆け足跳びなどなどのつなぎ跳びも鮮やかに決めていました。 理...
(2023/02/06 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(滝野中学校)
本日は,音楽の授業の一環として,2年生対象に能楽体験教室を行いました。日本伝統文化の音楽を学ぶことを目的に,「能楽」について学習しました。実際には,太鼓や能面,装束を体験することができました。 現代音楽とは全く違う能楽について,本当の演者の方々から...
(2023/02/04 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(本埜中学校)
寒さがしんしんと伝わってくる感じの朝、2月です。1月は「行ってしまいました」。3学期はやはり早く感じます。今日は「2月と言えば何?」と 聞いてみました。3年生からは「やっぱり入試ですかね」という答えが、 2年男子からは「そりゃあ、バレンタインです」と...
(2023/02/03 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
今週は寒いですが、晴れた日が続きます。先週は週の半ばと週末に雪が降りましたが、今週は雪の心配はなさそうです。 1A保健体育はサッカーです。ドリブルやパス練習、コーンを置いて少しずつ高度な練習に変わります。 1B美術、ペットボトルのパッケージを考...
(2023/02/02 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林中学校)
1月28日(土)~29日(日)にかけて、そうふけ公民館にて第三部会社会科作品展が開かれ、本校(小林中学校)2年生の2作品が出展されました。 多くのギャラリーが、どんな作品が出展されているのかを見に来ていました。盛況です。 こちらの作品は...
(2023/01/31 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(船穂中学校)
今日は、東京パラリンピック・やり投げ7位入賞の、順天堂大学勤務の山﨑晃裕選手をお招きして、1年生を対象に福祉教育講演会を実施しました。山﨑選手は、生まれたときから右手首から先がない状態で、生まれてきました。しかし、夢を追いかけ続け、現在ではトップアス...
(2023/01/30 09:00)
もっと読む
日誌
西中日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/07
今日の学校生活
| by:
西の原中
今日の天気は曇りですが、気温は比較的高く春の訪れを感じます。
〈美術科〉
3年生美術の授業は、扇子の形の用紙に、和を感じる絵画の作成です。
〈音楽科〉
1年生の音楽の授業は、邦楽の学習です。今日は、箏につての学習です。箏の演奏を大型テレビで視聴し、その後箏の構造などを学習していました。3年生になると、実際に箏の先生をお招きし、演奏の練習を体験する予定になっています。
〈社会科〉
1年生社会科の授業は、平安時代末期の学習でした。保元の乱と平時の乱について学習していました。
〈数学科〉
1年生数学の授業は、空間図形の学習です。展開図や空間図形のでき方をいろいろな角度から考察していました。
2年生の数学の授業は、確率の学習です。樹形図もならい、まとめのプリント学習で教え合い活動の時間でした。丁寧に友達に教える姿がありました。
〈国語科〉
2年生国語の授業は、「ガイアの知性」の文章の読解を行っていました。筆者の推論の流れとその根拠を、3つの事例をもとに話し合っていました。
14:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/06
2/4(土),5(日)各種大会
| by:
西の原中
〈印西市テニス大会〉
松山下テニス場で、印西市近隣テニス大会が行われました。第1試合は、滝野中学校との対戦です。残念ながら0対3で敗れましたが、普段の練習の成果を出そうと、一生懸命頑張っていました。
〈バスケットボール桜井杯〉
南部中学校を会場に、桜井杯2回戦が行われました。対戦相手は、成田西中学校です。なかなかスーペースが空かず苦労しましたが、中盤からうまくパスが繋がったり、切り込んでシュートが決まるようになりました。62対48で勝つことができました。
〈佐倉市ジュニアバレーボール大会〉
本校を会場に、佐倉市ジュニアバレーボール大会が行われました。対戦相手は、西志津中学校でした。1セット目を先取し、2セント目は奪われ、3セット目はシーソーゲームが続きましたが、残念ながら1対2で敗れました。
〈坂東太郎柏剣道大会〉
〈印西陸上クリニック〉
西の原中学校を会場に、印西陸上クリニックが行われました。順天堂大学陸上部の皆さんが講師としていろいろと教えてくださいました。専門的な知識と技術を得ることができました。
14:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/03
3年生定期テスト
| by:
西の原中
本日は、3年生3学期の定期テストが行われました。公立高校受験を21日,22日にひかえていますが、学校で行うテストとしてはこれが最後になると思います。(小テストなどはあるかもしれませんが)3年生の授業の様子を見ると、みんな一生懸命授業に臨んでいますので、今日の結果も良いものになると楽しみにしています。
09:20 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/02/02
今日の学校生活
| by:
西の原中
朝の冷え込みはまだまだ辛いですが、日差しに春の気配がしてきています。今日は、やや風は吹いていたものの、日中は比較的過ごしやすい気温になりました。
〈体育科〉
1年生体育の授業は、バスケットボールです。グループごとにシュートの練習をしていました。
3年生はサッカーです。個人技の練習が終わり、男女に分かれてゲームです。
〈英語〉
1年生の英語の授業は、旭山動物園をテーマとした内容でした。動物園に関係する単語や熟語の確認をしていました。
〈理科〉
1年生理科の授業は、火山の学習です。昭和新山に代表する鐘状火山や、富士山のようななだらかな成層火山の学習をしていました。
〈社会科〉
3年生社会科の授業は、国際社会の取組について学習です。平成9年に温室効果ガスの削減を定めた京都議定書について、なぜアメリカなどは賛同しなかったのかをみんなで考えていました。
〈数学科〉
1年生数学の授業は、空間図形の回転体についての学習です。どんな平面を回転させると、どんな空間図形ができるのかを学習していました。イメージを膨らませ友達と意見を交わしていました。
〈予選会練習&定期テスト学習計画表〉
今日の5,6校時の総合的な学習の時間は、1年生は5校時に予選会練習、6校時に定期テストの計画表作りをしました。2年生はそれとは反対の内容を行いました。
15:27 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/02
美術作品
| by:
西の原中
3年生が美術の授業で取り組んでいた、彫塑(彫刻)が完成しました。柔らかい石を使って、思い思いデザインした形に彫っていきます。大きく形を変える場合には、ノコギリで切断したりしていました。長い時間をかけて、コツコツ作り上げました。美術室前廊下に展示されています。
09:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
今日の学校生活
02/07 14:47
2/4(土),5(日)各種大会
02/06 14:59
3年生定期テスト
02/03 09:20
今日の学校生活
02/02 15:27
美術作品
02/02 09:34
R4学校便り№13(HP).pdf
02/01 12:35
印西市児童生徒表彰
01/30 17:27
バスケットボール桜井杯(女子)
01/30 09:18
印旛郡市バドミントン1年生大会
01/30 09:05
印旛郡市女子バレーボール1年生大会
01/30 08:45
お知らせ
【令和4年度 地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業】
第3回推進委員会&パトロールは中止
「新型コロナウイルス感染拡大防止のため」、8月6日(土)に予定されていた、第3回推進委員会&パトロールは中止となりました。
【登校を控える場合
】
1月14日付けで教育委員会から配付されたお願い文の確認と追加(補足)です。
お願い文の概要
生徒や同居の家族が次の①~⑤に該当する場合は、登校を控えてほしい。またその場合は欠席扱いにしない。
①発熱等の風邪症状がある
②感染疑いの症状が出ている
③陽性者と濃厚接触がある
④濃厚接触に特定された
⑤PCR検査をうける など
追加(補足)として
上記①の場合で、緊急事態宣言発令中については医師より「風邪」等の診断があっても、病欠にはせずに出席停止扱いとします。
家庭内感染や校外における習い事等での感染事例が報告されています。学校内での感染防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(R3.1.28)
【安全指導】
本校では、生徒の登下校の安全を確保するため、下記の諸点について、生徒に対して注意を促しております。
○人通りの多い道を利用する。
○登下校だけでなく、習い事等の行き帰り、できるだけ一人にならないようにする。
○交通安全に注意し、道路横断の際は横断歩道を必ず利用する。
○自分が交通法規を守っていても、現在、頻繁に起きている「高齢者運転」による、事故も考えられるので、周囲に気をつけながら登下校する。
○不審者、不審車両に十分注意する。
○夜間の外出は、極力避けるようにする。
引き続き、ご家庭でも注意喚起をよろしくお願い申し上げます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project