日誌

西中日記 >> 記事詳細

2024/07/12

ホームページ授業参観(1年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
7月12日(金)の授業の様子です。


1の5は英語科 ALTのアージェル先生とのT.T.授業です。”Finish the sentence”という課題に班対抗で取り組んでいます。I,my,me,mineやyou,your,you,yoursなど、主格や所有格、目的格などを表すどの単語を入れるとよいか、班ごとにホワイトボードに記入し、ポイントを競っていました。



1の6は技術・家庭科(技術分野) 今日は教室で、「材料について知ることができる」という学習課題に取り組みます。技術の授業で使う材料には、主に木材・金属・プラスチックがあります。それぞれどんな特徴を持っているでしょうか。技術・家庭科ノートの穴埋めをしながら学んでいました。



1の7は数学科 「碁石の数を求め、説明しよう」という学習課題です。一辺につきn個の碁石を、正方形に並べたとき、すべての碁石の数はどのように表せるか、自分で式を組み立ててクラスメートに説明します。3人に説明し、お互いにわかりやすさを判定し合っていました。いろいろな考え方がありますね~。私なら、4(n-1)かなぁ。



すずらん学級は作業学習 Chromebookで検索した折り紙の動画を見ながら、夏8月の掲示物を作っています。どうやら検索したのはリンゴ飴の折り紙のようです。そういう折り紙もあるんですね~。なかなか上手で、できあがりが楽しみです。



1の1も数学科 「方程式を解こう」という学習課題で、分配法則や移項などの手段を使いながら、演習問題にチャレンジしています。個人で黙々と問題に取り組む生徒もいれば、クラスメートに教わったり、一緒に考えたりしながら解く生徒もいます。教科担任とマンツーマンで問題に向かう生徒もいました。これも個別最適化です。



1の2は音楽科 音楽室で「旅立ちの時」の合唱です。「合わせて歌うことができる」という学習課題に向かい、まずは男声パートと女声パートに分かれて、パートごとの音取りをしていました。男声パートは音程をとるのにちょっと苦労していましたが、うまく取れるようになったかな?



1の3は国語科 本校教諭の授業を、大学生のあすなろ先生が見学しています。昔話と古典という単元で、「歴史的仮名遣いに慣れよう」という学習課題。2人組になって、まずは1人が「竹取物語」を古文で音読します。その後もう1人が現代語訳を音読します。終わったら今度は役割をチェンジしてもう一度。みんななかなか上手です。



1の4は社会科(歴史的分野) 「奈良時代の文化の特徴を知ろう」という学習課題で、ワークシートに調べた内容を書き込みながら、みんなで確認しています。発表意欲が旺盛で、教科担任が誰を指したらよいか迷うほど。いいですね~。積極的に発言して、自分の力を確認しながら授業を進めていました。
13:09 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)