日誌

西中日記 >> 記事詳細

2023/10/30

ホームページ授業参観(1年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
10月30日(月)の授業の様子です。


1の6は保健体育科。今日は教室で保健分野の座学です。「欲求への対処について」という学習課題で、年齢にともなう欲求について考えています。幼い頃なら100均で購入したおもちゃでも喜びますが、今中学生のみんなならどうでしょうか?品物や品質によっても変わりますよ~という発言もありましたが、大人になったらどうでしょう?



1の7は英語科。「疑問文を用いた英文を話せるようになろう」という学習課題で、英文の暗唱に取り組んでいます。教科担任やALTの先生の前で、7つの英文を全て話せると合格!みんな思い思いに暗唱しており、余裕があるのか写真に写りたい生徒ばかりでした・・・


1の1は技術・家庭科(家庭分野)。「日々の食生活をよりよいものにするための工夫を考えよう」という学習課題です。成長期の中学生の体は、毎日摂取する食べ物で形作られていきます。さらに身長を伸ばしたいという生徒も多く、興味深げに教科担任と会話しながら授業が進んでいました。


1の2は社会科(地理的分野)。世界地理で「アジア州の地形や克明を覚えよう」という学習課題です。アジア州の地図が配られましたが、普段見ている地図帳の地図と違いますね。「見にくい」「色がない」「無色の地図だ」などと声が上がっていました。そう、この地図は「白地図」といいます。この白地図にアジア州の主な国名や山脈、河川や砂漠などを書き込んでいきます。


1の3は英語科。Lesson6のPart2に入ったところで、デジタル教科書を用いながら新出単語や熟語を確認していました。参観したときは「sesame seed ball」は何かを学んでいて、sesameって聞いたことあるかな?と教科担任が投げかけていました。昔なら教育テレビでSesame Streetって番組がありましたが、今の生徒たちは「セサミンって通販番組で出てくる!」と反応していました。そうですよね~。ゴマのことです。それに今はEテレですね・・・



1の4は国語科。詩の鑑賞で、草野心平氏の「河童と蛙」のまとめです。この詩を合唱曲にしたものを大型モニターを使って聴いていました。授業でみんなが考えた解釈とは、合唱曲は違っていたようです。読み手によってさまざまな解釈があり、感じ方があるんだなと生徒たちは考えていました。



1の5は理科。「水溶液について知ろう」という学習課題です。溶媒に溶質が溶けると溶液となり、透明になります。だからにごった泥水は溶液ではないんですよね~。私も毎日飲んでいるビールはアルコール溶液。金色に透きとおっています。溶解度曲線についても学んでいました。
10:51 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)