日誌

西中日記 >> 記事詳細

2024/10/16

ホームページ授業参観(2年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
10月16日(水)の授業の様子です。

2の7は国語科 古典の枕草子で、「語句の意味を理解して、清少納言の感覚に迫る」という学習課題です。机上のChromebookでは、炭火の様子が映し出されていました。冬はつとめて・・・ですね。


その後、NHK for Schoolの10 minutes boxの動画を視聴していました。



2の1は音楽科 もう間近に迫ってきた銀杏祭に向けて、「声量のバランスを考えて、完成度を上げよう」という学習課題です。男声パートは全員車座になって、模範合唱を聴き、女声パートは指揮者とピアノ伴奏に合わせて歌い始めていました。




2の2は技術・家庭科(技術分野) 家庭分野から技術分野に替わった1回目の授業で、「(2年生で)学習する(技術分野の)内容を知る」という学習課題です。ICT支援員さんや学習指導員さんが入って、教室でオリエンテーションを受けていました。




2の3は美術科 木彫額に取り組みます。まずは資料集を参考に、どんな彫り方があるのかを確認します。「片切彫」「薬研彫」「菱合い彫」「かまぼこ彫」などがあり、どの彫り方で彫っていくと自分のデザインが生きるか、考えていました。


美術室の隣の理科室で、なのはな学級が理科の実験をしていました。電池と豆電球で回路を組んでいます。




2の4は理科 今日は教室で、電気回路について学んでいます。「豆電球が2個の場合、各点を流れる電流の大きさはどうなるか」という学習課題で、実験して確かめていました。どうやら各点の電流の大きさが同じ結果となったグループが多かったようです。



2の5は社会科(地理的分野) 日本地理で「なぜ長野県は農業生産量が多いのだろうか」という学習課題です。Chromebookのロイロノートを使って、「レタスの生産について」や「果樹の栽培について」調べ、なぜ農業生産が多いかをそれらのデータをまとめて自分の言葉で表現していました。納得できる発表です。




2の6は保健体育科 グラウンドでハードル走に取り組んでいます。練習をしたあと、陸上競技部の面々がスターターを務め、50m障害走のタイム取りをはじめていました。ストップウォッチを握る計測者が、複数のランナーのタイム取りに苦労していました。
11:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)