9月学校だより「くすのき」
(September school newsletter「KUSUNOKI」)

遅刻・欠席連絡はこちらから
絵文字:携帯電話
(Absence notification form)
 

校長挨拶                

令和5年4月1日に大森小学校に着任しました校長の佐久間庸夫(さくまつねお)です。印西市教育委員会から参りました。

令和5年度は、新入生は28名、2年生以上の学年には転入生を迎えて全校児童171名となり、通常学級6(1年から6年各学年1学級編成)、特別支援学級2(なかよし学級とわかば学級)、ことばの教室1で教育活動がスタートしました。

本年度の学校教育目標及び目指す児童像を次のように定めました。

 <学校教育目標>

  豊かな心をもち 自ら学び たくましく生きる子どもの育成

<目指す児童像>

1 思いやりの心を持ち 素直で明るい子

  2 学習の楽しさを知り 自ら学ぶ子

  3 自ら運動し 体を鍛え 丈夫で健康な子

また。経営の重点として7点について取り組んでいきます。

  学習指導要領への対応 

  ユニバーサルデザインを取り入れた経営の充実 

 基礎・基本の徹底 

  生徒指導の充実 

  体力向上・仲間づくり・感染症対策 

  チーム大森と働き方改革 

 安全安心の開かれた学校づくり

 

本校は、本年度創立130周年を迎え、明治、大正、昭和、平成、令和と5代にわたり幾多の変遷を乗り越えて歴史を刻んできました。その長い歴史の中で築き上げられたよき伝統は、保護者の皆様はもとより、卒業生や地域の皆様方の愛情の賜であると思います。私たち教職員は130周年という歴史的節目に立ち会える喜びを感じるとともに、教職員一同、心を一つにして、すべては子どもたちのために全力で取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご理解と温かいご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。

 

印西市立大森小学校

校 長 佐久間 庸夫

 


 
 
表示すべき新着情報はありません。

こちらに,
おすすめな学習・補習教材を
集めたページを紹介しています。
のバナーをクリックしてください。


スクールゾーン
学校のまわりの道路は、
スクールゾーン(7:00~8:30)です。
通行許可証が必要になります。
子どもたちの命を守るためにご協力
をお願いします。