お知らせ

 

「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。
●リーディングDXスクール指定校指定対象
公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。


【学校情報化優良校】認定校
教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校を学校情報化優良校として認定します。
 

カレンダー・行事予定

アクセス

 

カウンタ

COUNTER3535341

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【今日の原山小学校】
  • 小中学校のようす【DIG(3年生・家庭科)】
  • 小中学校のようす【避難訓練】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【避難訓練(不審者対応訓練)】
  • 小中学校のようす【3学期の目標を立てました!】
  • 小中学校のようす【いには野小キャラクター決定】
  • 教職員研修【デジタルドリル研修】
  • 小中学校のようす【1号館2階改修工事】

リンク




  

  





 
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

印西市立印西中学校

 

日誌

日誌
12345
2025/01/15new

授業風景

| by:校長
 2校時目の授業の様子です。
2年生男子は、武道・柔道の授業です。2時間目となります。今日は、寝技の横四方固めの練習をしました。


背中合わせで万歳の姿勢から、横四方固めをします。徐々に実践に近い状態で、技をかけました。


女子は、今日から持久走の授業です。まずは、脈の取り方を練習しました。安静時の脈拍を測っています。この後、1000mを走りました。まずは、どのくらいのペースで走れるかの確認です。


3A英語の授業です。英語で説明することができる、また聞き取ることができるようにする。3年間、学んできたことのまとめです。


3B技術の授業です。プログラミングの授業です。ロボットが、決められた道を歩けるようにプログラミングをしました。



1A英語の授業です。先生の後について、本文をリーディングしました。しっかりと声を出して、取り組みました。

1B理科の授業です。今日は、ばねにはたらく力を調べました。つるまきばねに分銅をぶら下げ、力の大きさやばねの伸びを測定しました。


17:16 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/14new

バレーボール女子1年生大会

| by:校長
 1月11日(土)、南山中学校を会場に、Aリーグのバレーボール女子1年生大会が開催されました。Bリーグは、原山中にて行い、それぞれのリーグの上位3チームが次の日の決勝トーナメントに進みます。どのチームとも1セットマッチで勝敗を決めました。本校は、1年生部員が4名のため、ソフトテニス部の1年生を借りて参加しました。



2チーム編成できる学校は、AチームとBチームで参加しました。本校は、西の原中Bチームに勝利、続く七次台中にも勝利、3試合目は、南山中Aチームと対戦し接戦の末、敗戦。バレー部4人、ソフトテニス部で臨んで、この結果は素晴らしいです。





2年生も応援に来てくれました。練習の手伝い、試合の手伝い、応援と1年生にとって心強かったと思いますし、2年生の存在は大きかったと思います。午後からは、南山中Bに勝利、印旛中、木刈中Aに敗戦し、3勝3敗で惜しくも決勝トーナメントには進むことができませんでしたが、たくさんのチームと戦うことができ、勝つ喜びや接戦での頑張り、負けた悔しさなど、たくさんのことを感じることができたと思います。テニス部の生徒も普段とは違う競技に触れ、違う思考・角度でスポーツを楽しめたのではないでしょうか。これからも、切磋琢磨しながら練習に励みましょう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
11:13 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/10new

新入生保護者説明会

| by:校長
 今日は、来年度入学生徒の、保護者説明会を行いました。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。4月8日の(火)入学を楽しみにしています。
                     【校長挨拶】

教頭より、学校の概要について説明しました。

生徒指導担当からは、学校いじめ防止基本方針と学校の生活のきまりについて等、伝えました。

印西市教育委員会指導主事にご来校いただき、「部活動の地域移行について」説明をしていただきました。
17:33 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/10new

授業風景

| by:校長
 4校時目の授業の様子です。
1A、社会科の授業です。鎌倉幕府の滅亡について学習しました。

1B理科の授業です。力の働きについて学習しています。

2B英語の授業です。助動詞+受け身の学習をしました。

2B家庭科の授業です。お正月に家庭で食べたお雑煮の出汁に何を使っていたか確認していました。


すこやか学級は、「卒業を祝う会」の過去の写真を見ていました。3学期は、小学校と合同で卒業に向けての行事もあります。

3年生保健体育男子は、卓球でした。皆、張り切ってプレーしていました。



女子は、体作り運動でした。一人1個ずつ、ボールを持っていますが、敵にタッチされたら、自分の持っているボールを渡さなければなりません。チーム戦で戦いました。



16:52 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/09

作業

| by:校長
 明日は、新入生保護者説明会です。敷地内を駐車場にするために、清掃時間にプランターを移動しました。3年生職員室掃除の生徒が、たくさんあったプランターを手際よく運んでくれました。ありがとうございます。

美術部の1月の掲示物です。岩の様子がよく表現できています。今年も日の出が、きれいに見えました。よい1年になりますように!美術部のみなさん、ありがとうございます。

校内書き初め展です。国語科の担当が、賞をつけるために、遠目で字形や全体のバランスを見ながら選んでいます。明日、誰に賞がついているか楽しみですね。賞がついていなくても、練習によく取り組みましたね。
18:55 | 投票する | 投票数(0)
12345

新着情報

 

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 

お知らせ

ラインズeライブラリアドバンスは、ドリル教材を利用した家庭学習機能を有しており、生徒が「家庭学習の習慣化」や「基礎・基本の定着」、「発展的な学習」、「実践的な入試対策」などに取り組めるようになっております。下のリンクをクリックし、配布したIDカード記載のパスワード等を入力、ログインしてください。

  令和5年度版印西中学校「学習の手引き」を作成しました。
  ご活用ください。R5_印西中・学習の手引き.pdf