カレンダー・行事予定

アクセス

 

カウンタ

COUNTER3256396

印西市教育センター

  • 教職員研修
  • 教職員研修
  • 教職員研修
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【3年算数 一万をこえる数】
  • 小中学校のようす【ホームページ授業参観】
  • 小中学校のようす【授業風景(5,6年生)】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【【5年生】自然教室(小見川青少年自然の家)⑥】
  • 小中学校のようす【合唱部ミニ発表会】

リンク




  

  





 
オンラインユーザー36人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

印西市立印西中学校

 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2024/06/21

授業風景

| by:校長
 5校時目の授業の様子です。
1A数学の授業です。文字を使った式の決まりについて学習しました。

1B国語の授業です。今日は、「ひざし」の作文に取り組んでいます。

2A社会の授業です。江戸時代には、どのような敏や交通路が発達したかを考えました。政治の中心江戸、商業の中心大阪、文化の中心京都、三都市が発展していました。

3A英語の授業です。「身のまりにある平方根について考えよう」という学習課題のもと、A4サイズの縦と横のひについて考えました。

すこやか学級は、理科の学習です。

3B美術の授業です。ボックスアートに取り組んでいます。レンガを作っています。一つ一つ丁寧に色塗りを行っています。色を変えています。

これは、ケーキのスポンジです。いいですね。ケーキのスポンジに見えます。


入道雲、そしてきれいな石、花、どのようなものが仕上がるか楽しみです。


本です。すごい!


綿を入れたり、英語の文字が書かれている本の切れ端でしょうか?

アリの巣を作っています。土の色を変えたりして工夫しています。


2B理科の授業です。顕微鏡でオオカナダもの細胞を観察し、スケッチしました。
14:53 | 投票する | 投票数(0)

新着情報

 

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 

お知らせ

ラインズeライブラリアドバンスは、ドリル教材を利用した家庭学習機能を有しており、生徒が「家庭学習の習慣化」や「基礎・基本の定着」、「発展的な学習」、「実践的な入試対策」などに取り組めるようになっております。下のリンクをクリックし、配布したIDカード記載のパスワード等を入力、ログインしてください。

  令和5年度版印西中学校「学習の手引き」を作成しました。
  ご活用ください。R5_印西中・学習の手引き.pdf