このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校案内
学校教育目標
学校所在
校歌
沿革
学級編制
教育相談・セクハラ・いじめ相談窓口
年間学習計画(シラバス)
行事予定
治癒証明書
学校だより
各種たより
部活動
学校生活
今日の給食
校内サポート教室
いじめ防止基本方針
行事等
転出入のご案内
カレンダー
2025
02
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
お知らせ
千葉県教育庁より、講師募集説明会のお知らせが届きました。
興味のある方は、是非ご参加ください。
大きな地図で見る
オンラインユーザー
11人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
24人
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
今日の木刈中
02/05 15:01
今日の木刈中
02/04 17:20
今日の木刈中
02/03 14:53
食に関する指導(2年生)
02/03 14:47
校内授業研究会(道徳)
01/31 18:29
印西市教育委員会児童・生徒表彰
01/31 17:37
木刈中タイムズ17.pdf
01/30 15:13
今日の木刈中
01/30 14:48
今日の木刈中
01/29 14:46
今日の木刈中
01/28 13:35
今日の木刈中
01/27 14:38
印旛郡市中学校1年生大会(剣道部)
01/26 17:00
印旛郡市1年生大会(バレーボール部)
01/26 16:53
桜井杯・4日目(男子バスケットボール部)
01/26 16:42
桜井杯・4日目(女子バスケットボール部)
01/26 16:27
日誌
学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/02/05
今日の木刈中
| by:
kyoyu
日本列島に寒波が居座ってはいますが、校内の紅梅が咲き始めました。少しずつ春に近づいています。3年生は、公立受検を控え、厳しい日々を過ごしていますが、冬の厳しさをのり越えることで、春の訪れがあります。もう一息頑張ってください。
(1年生)
〇英語 過去の表現と文中のitが何を示しているかを読み取る学習でした。英文の意味を確認しながら、学習を進めていました。
〇体育・男子 マット運動。開脚前転や開脚後転、側転等の説明と見本を見て、その練習をしました。これから練習を重ねていくと、上手になります。
〇体育・女子 ダンス。お手本となる動画を見ながら、グループ練習も行いました。皆さん、覚えるのがはやいです。
(2年生)
〇家庭 調理実習では、“鱈のソテー”と“まんじゅう”を作りました。ちょっとまんじゅう作りで苦戦しているグループも見られましたが、上手に蒸かすことができました。
〇体育・女子 柔道。受け身の練習。これが基本になります。しっかりと覚えてください。
〇体育・男子 バドミントン。基本の打ち方の確認等を行いながら、互いに打ち合う練習をしました。
(3年生)
〇社会 入試の過去問題にチャレンジ。いろいろな県の問題も行っていました。
〇体育・男子 サッカー。元気にボールをおい、ストレスの発散も?
〇体育・女子 バドミントン。笑顔でシャトルを打ち合っていました。「楽しい?」と聞くと「楽しいです」の答えがすぐに返ってきました。
15:01
2025/02/04
今日の木刈中
| by:
kyoyu
昨日「立春」を迎えたばかりですが、今季最強となる寒波が日本を覆っている状況です。千葉県では、気温の低下はありますが、積雪による被害は考えなくてもよい状況であることに感謝しかありません。寒波が一日もはやく過ぎ去ることを祈るばかりです。
(1年生)
〇学級活動 定期テストの範囲が発表され、家庭学習の計画作りを行っていました。これまでの反省を活かして計画をたて、実行してほしいと思います。
(2年生)
〇学級活動 2年生も定期テストに向けての計画作り。自分の学習スタイルのあると思います。無理なく、でも効率よく学習を進めていけるとよいですね。
(3年生)
〇学級活動 文集作り。すでに分担が決まり、アンケートをとっている学級、テーマを決めをしていた学級などなりましたが、それぞれの学級独自の文集。できあがりが楽しみですね。
17:20
2025/02/03
今日の木刈中
| by:
kyoyu
2月になり、掲示板等の掲示物が変わりました。
職員玄関は用務員さんが、職員室に向かう階段の踊り場は国語部が、そして正門付近の掲示板は美術部が毎回制作してくれています。季節を感じるものを毎回制作してくれています。
〇用務員さん制作 〇国語部制作
〇美術部制作
(1年生)
〇数学 角錐、円錐の展開図についての学習。立体を切り開くとどのような図形になる?
〇社会 鎌倉時代の武士や民衆の生活についての学習。現在の生活と比較してみるのも・・・。
〇英語 スピーキングテストをALTと行っていました。うまく受け答えができたかな?
(2年生)
〇保健体育 出血が多い場合の止血法についての学習。もしもの時を考え、しっかり覚えてください。
〇国語 「ガイヤの知性」筆者の主張と具体的な事例との関係についての学習。まずは、具体的な事例を書きだしていました。
〇理科 気象についての学習。風向・風力・天気について、記号を用いて表す方法を知りました。
(3年生)
〇音楽 卒業式に歌う曲の練習。強弱を含め、どこに気をつけて歌うとよいか、注意点を楽譜に書き込んでいました。
〇理科 総合問題に取り組んでいます。いろいろなタイプの問題に慣れることも大切です。
〇英語 リスニング問題。英語のスピーチを聞き取る練習を行っていました。
14:53
2025/02/03
食に関する指導(2年生)
| by:
kyoyu
2年生を対象に、給食センターの栄養教諭が来校し、食に関する指導を行っています。朝の時間帯を使用して指導のため、1日2クラスずつです。
内容は、“食事量の不足に気をつけよう”です。成長期の中学2年生。様々な栄養素を摂取することはもちろんですが、必要な熱量の摂取にも気をつけなければいけません。成長するには、多くのエネルギーが必要になります。平均的な必要エネルギーを教えていただきました。自分は、食事量が足りているかを振り返ってみてください。
14:47
2025/01/31
校内授業研究会(道徳)
| by:
kyoyu
今日、道徳の授業研究会が行われました。
1年6組で中嶋先生が授業を行いました。資料は「チョコの行方」というお話で、内容項目は「友情・信頼」の授業でした。
授業導入では、クロームブックを使い「心情メーター」を生徒が作ることで授業への意欲を高めることができました。そのあと、生徒たちも先生の発問に対し、しっかりと考え、仲間とともに話し合いを行い、「友情」についていろいろな角度から考えることができました。
授業後には道徳担当教員が集まり、研究協議と印西市教育委員会指導主事からご指導をいただきました。多くの先生方からご意見をいただくとともに、指導主事の先生から道徳授業の組み立て方などをご教授いただき、有意義な研究会となりました。今後の授業づくりの良い指針となりました。
18:29
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ようこそ木刈中学校へ
本校生徒の活躍を見てください。
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
千葉県教育委員会新着情報
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
臨時的任用職員(県立学校の事務職員)の募集
(2025/02/04 00:00)
もっと読む
朝市でいすみ市の食材を用いたサンドイッチを販売しました(12月29日)
(2025/02/04 00:00)
もっと読む
千葉市立轟町小学校で出前授業を行いました(1月14日)
(2025/02/04 00:00)
もっと読む
千葉市立白井小学校で出前授業を行いました(1月10日)
(2025/02/04 00:00)
もっと読む
令和6年度 課題探究型キャリア教育ゼミ
(2025/02/04 00:00)
もっと読む
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=483&display_days=31
印西市小中学校ICT活用
1年生は「プログルラボ」というサイトで、「ドット絵」を作ります。 コンピュータ上で表示される画像の仕組みについて学びます。 それぞれが思い思いの図形を作りました。
(2025/02/05 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【【6年】もうすぐ中学生】
今日は,船穂中学校で体験入学が行われました。 生徒会の先輩たちからの説明に始まり, 中学生が授業する様子や,部活動に励む姿を見学させてもらいました。 たった1年や2年の違いが,この年代には大きな差に見えますね。 児童たちも,少し緊張感をもつことができ...
(2025/02/05 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【小中連携・英語科授業vol.2】
本日1月31日(金)2~4校時にかけて、1年生の3クラスと今度は西の原小学校6年生の各クラスをChromebookでつないで、小中連携の英語科授業を行いました。 小学生からは土日に部活動はあるんですか?という内容の英語でのQuestionがあり、代...
(2025/02/05 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【3年生のクラブ見学】
今日は、3年生がクラブ活動の見学をしました。どのクラブが、どんな活動をしているか、よ~く見ていました。 6年生に質問して答えてもらいました。 聞いたことを忘れないようにメモしていました。 活動体験もしました。 クイズに参加です。 ...
(2025/02/05 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
☆教科指導等におけるICT活用 1年生道徳科 課題の提示 考えの集約と共有 6年生社会科 課題の提示 個人の意見まとめ グループ協議 意見の共有
(2025/02/04 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【1年生印旛特別支援学校と交流会】
本日の3、4校時に、インフルエンザの流行のため延期になっていた、学区内にある印旛特別支援学校と交流会を行いました。 最初にチーム毎に円になって、自己紹介を行います。 印旛中について、クイズを出題します。 印旛特別支援学校についても、...
(2025/02/04 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【6年 性に関する指導 他】
1年 音楽 「きらきらぼし」の合奏 1年生は音楽で「きらきらぼし」を打楽器で演奏する学習をしています。今日は、これまでの練習の成果を録音してみました。どのグループも一人一人がリズムに合わせて演奏しようと、まとまりのある美しい演奏に仕上がっていまし...
(2025/02/04 08:30)
もっと読む
小中学校のようす【今日の出来事】
1年生 交流会 本日午前、「幼保小架け橋プログラム」(小学校交流会)を行いました。 今日は、原小近隣の保育園児との交流会です。 最初に、自己紹介をしました。 次に、学校探検をしました。 1年生が優しく丁寧に、学校を案内してくれました。 ...
(2025/02/04 08:30)
もっと読む
印西市小中学校ICT活用
4年生が,プログラミングの授業を行っていました。 今は,算数の教科書にプログラミングの内容が掲載されています。 ICT支援員さんが,子どもたちの補助をしてくれています。 子どもたちは,「〇回くりかえす」「〇人増える」などの指示を出すパーツを組み合...
(2025/02/03 16:00)
もっと読む
小中学校のようす【明日への準備】
3学期に入ってから3週目が終わろうとしています。ここまで厳しい寒さも少なく、天気も安定しているので、学校活動もスムーズに進んでい ます。3年生は入試を控えている生徒もいるので、体調を崩さず頑張って ほしいです。1,2年生は次のステップに進むための準...
(2025/02/03 08:30)
もっと読む
リンク
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project