日誌

西中日記 >> 記事詳細

2024/05/10

ホームページ授業参観(3年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
5月10日(金)の授業の様子です。


3の3は英語科 各自で新出単語を調べたり、学んできた現在完了のワークに取り組んでいます。早く終わった生徒たちは、プリントの長文読解に挑み、隣近所の少人数でどう和訳したらよいか、アイデアを出し合っていました。主体的、対話的な学びですね~。




3の4は理科 「力を受けていない物体はどんな動きをするだろう」という学習課題で、台車を使った運動で得た紙テープデータを、単位時間ごとに切って班のワークシートグラフに貼っていました。どうやらなだらかな直線になっているようです。




3の5は国語科 谷川俊太郎「春に」の鑑賞で、「詩の情景をイメージし、作画しよう」という学習課題です。ノートに「春に」を書写し、自分の中でそのイメージをふくらませて色鉛筆を用いてノートに絵を描きます。同じ文章の詩ですが、一人ひとりのイメージはずいぶん異なるんですね~。面白いです。



なのはな・ひまわり学級は技術・家庭科(技術分野) プラ板を使って思い思いに絵や形を描き、ストラップを作っています。ある生徒は木の葉をイメージし、別の生徒はタコさんをイメージして絵を描き、形を整えてストラップにしていました。かわいらしいですね~。



3の6は社会科(歴史的分野) 「昭和の日本の政治はどう変化した?」という学習課題で、昭和の大災害・「関東大震災」について学んでいました。生徒は東京ががれき野原と化した写真や、火災旋風の絵を見て、被害の甚大さを感じていました。火災旋風は能登半島地震や東日本大震災の時にも発生したそうで、恐ろしいです。当時の日本は震災後、どのように復興してきたのでしょうか?



3の1は音楽科 滝廉太郎「花」の合唱で、「表現力を高める」という学習課題です。一通り歌い終わったあとに教科担任から「1時間目の早い時間帯なのに、3の1はよく声が出ていてすばらしいですね」と声がかかりました。すると生徒からすかさず「さすが1組」という声が上がり、笑い声がもれていました。





3の2は保健体育科 陸上競技の跳躍系種目である「走り幅跳び」「走り高跳び」二取り組みます。今日は砂場の砂が締まって硬くなっていて危険なので、シャベルで掘り返し、空気を入れてフカフカにします。全員分は道具がないので、交代しながら準備していました。順番待ちの時に、泥だんごを作ったりシロツメクサで花輪を作った生徒がいて、プレゼントしてくれました。

校長室に飾っておきます。ありがとうね~。
10:12 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)