日誌

西中日記 >> 記事詳細

2023/10/18

ホームページ授業参観(2年生中心)

Tweet ThisSend to Facebook | by:西の原中
10月18日(水)の授業の様子です。


2の6は理科。「心臓はどんなつくりをしているだろう」という学習課題で、心臓のつくりとはたらきについて学んでいます。まずは動画で心臓のつくりやはたらきを視聴し、概略をつかみます。自分の体の中で、80年以上も休まず動き続ける機関って、すごいですよね。





2の1は保健体育科。今日はグラウンドでハードル走です。ハードル間の距離を変えたレーンを使い、個別に自分の歩幅に合うレーンをつかんで練習します。一通り個人練習をしたあと、いよいよタイム取りに入っていました。



2の2は数学科。一次関数の学習です。グラフ上に2点の座標が与えられた場合、その2点を通る一次関数の式を求めます。x座標とy座標の差からグラフの傾きを求め、それを代入して今度は切片を求めます。しっかりと理解できたでしょうか?


すずらん学級は国語科。故事成語についての学習です。教科書を確認しながら、問題に取り組んでいました。


ひまわり学級は英語科。それぞれの進度に合わせてプリント問題を解いています。What fruit do you like?という文章があったので問いかけたところ、「Appleかな?いや先生、柿はなんていうんですか?」などと尋ねられました。「Persimmonかな?」と伝えたら「Persimmonです」と答えてくれました。ちなみに私はpeachです。





2の3は英語科。比較級について学習しています。まずは画像でMr.Watanabe is taller than Mr.Otani.という言い方を学びました。では、Which is taller,Mr.M or Mr.O?という2学年職員を使った問題にはみんな頭をひねります。いい勝負か?答えはというと・・・なんと前者は183㎝、後者は135㎝という画像が・・・これにはみんな大爆笑。実際にはMr.Mの方がtallerだそうです。意外に正答率は低かったかな⁉




2の4は社会科(地理的分野)。日本地理、中国・四国地方についてで「自然の特色は?」という学習課題です。デジタル教科書の地図を見ながら、山地や平野、河川や島、海の名称を復習します。教科担任が指名するとみんなスラスラと答えていて感心しました。



2の5は国語科。古典の平家物語の読解で、「敦盛の最後」の「冒頭部分を読み、古典に親しもう」という学習課題です。まずはあの有名なフレーズ「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」から平家物語は始まります。これは誰しもが何度も読んだことがありますね。家に帰ったら、親御さんに「このフレーズ、知ってる?」などと尋ねてみるのもいいですね~。
14:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)