R5.3.17 卒業式
未来に向かって大きくはばたけ
やさしく、かしこく、たくましい
うちのっ子!
 
 

R5.3.8 PTA図書ボランティア
図書ボランティアの皆様が作ってくださ
る図書室前の掲示物は季節感満載で素敵
で、子供たちが嬉しそうに見ています。
 
校歌 山形交響楽団演奏♬

 


←左の▶をクリックして、山形交響楽団の演奏による本校の校歌を
 ぜひお楽しみください。
♬校歌にまつわるエピソード→校歌~奇跡のような縁(校長室より)
 
令和5年度新入生への案内
令和5年度 年間行事予定について
〇予定が変更になることもありますのでご了承ください。
 令和5年度 年間行事予定
 ⇒ R5年間行事予定(保護者文書).pdf

令和5年度  下校時刻について
〇4月の下校時刻を掲載いたします。
 ⇒ 2023.4月 下校時刻一覧内野小.pdf  

〇ご相談はお電話で受け付けております。
 [窓口:教頭 0476-46-1781]
 
 
学校情報
学校教育目標
「学びを生かし、豊かな心と
 たくましく生きる力を備えた
 子どもの育成」

 
学  校  名    印西市立内野小学校
所  在  地    〒270-1347
        千葉県印西市内野
     1丁目1番地

電話番号     0476-46-1781
FAX番号      0476-46-1782
E-mail         uchino-es@inzai.ed.jp
児  童  数    584名
     令和4年4月1日)
学  級  数    25学級
     
令和4年4月1日)
教職員数  52名
 
カウンター
COUNTER1701534
オンライン状況
オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人
相談窓口
 子育て,学習等,お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。プライバシー,相談内容等の秘密は厳守します。

〇全ての相談に関する窓口:
 教頭 0476-46-1781
〈教育相談〉  担任・教頭
〈いじめ相談〉 校長・教頭・
教務主任・生徒指導主任・養護教諭
〈わいせつセクハラ相談〉 
教頭・教務主任・副教務・養護教諭

〇今年度のスクールカウンセラー面談は令和5年3月1日をもって終了しました。来年度については、今後決定次第、HPに掲載します。

〇そうだんばこ「こころのまど」

※校長室前に設置してあります

〇「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について」
 →わいせつセクハラ相談窓口について.pdf
 
※詳しくは、メニューの「各種相談窓口」をクリックしてください。
 

     
 
各種相談窓口(教育相談,いじめ・わいせつ・セクハラ等)

◆困ったことがあれば
遠慮なくご相談ください◆

 子育て,学習等,お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,
遠慮なく担任または下記にご相談ください。
プライバシー,相談内容等の秘密は
厳守します。

 【全ての相談に関する窓口:教頭 0476-46-1781】

〈教育相談窓口〉  担任・教頭
〈いじめ相談窓口〉 校長・教頭・教務主任・生徒指導主任・養護教諭
〈わいせつセクハラ相談窓口〉 教頭・教務主任・副教務主任・養護教諭
令和4年度より、スクールカウンセラーが月に1日配置されました。
〈スクールカウンセラー〉月に1回、スクールカウンセラーが勤務します。
            相談を希望される方は、教頭までご連絡ください。
1学期:4月19日(火)、5月17日(火)、6月7日(火)、7月5日(火)
2学期:9月6日(火)、10月4日(火)、11月1日(火)、12月6日(火)
3学期:1月17日(火)、2月7日(火)、3月1日(水)
☆相談時間 4月19日のみ12:00~16:00
      他は10:00~16:00の間

 
(R5.3.2)今年度のスクールカウンセラー面談は終了しました。
      来年度については、今後決まり次第ご連絡します。

 〈そうだんばこ「こころのまど」〉
 うちのしょうがっこうの おともだちで,こまっていることや なやんでいることが 
ある人は,こうちょうしつの まえに おいてある 「こころのまど」という はこに,
おてがみを かいて いれてください。クラスと なまえも かいてください。
そうだんいんの せんせいが おはなしを きくか,おへんじを かきます。 

〈相談箱「心の窓」〉
 内野小学校のお友達で,困っていることや悩んでいることがある人は,校長室の前に
置いてある「心の窓」という箱に,お手紙を書いて入れてください。
クラスと名前も書いてください。相談員の先生がお話を聞くか,お返事を書きます。

 

《連携機関》※こちらに直接相談することもできます
〇印西市
・印西市教育委員会指導課        33-4705
・印西市教育センター「みどりのまきば」 47-0400
・印西市子育て支援課内「家庭児童相談」 33-4640 

〇就学前施設
・子ども発達センター(印西市保健福祉センター内)40-6551

〇子どもと親のサポートセンター 0120-415-446
 24時間子供SOSダイヤル   0120-0-78310
 千葉県警察少年センター    0120-783-497
 千葉いのちの電話       043-227-3900
 子どもの人権110番     0120-007-110
 チャイルドライン千葉     0120-99-7777
 よりそいホットライン     0120-279-338

〇R3.7.9追記「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について」の
 文書を各ご家庭に配付しました。ご活用ください。
 →R30709わいせつセクハラ相談窓口について.pdf
 ※なおこの文書はR3.10.29にも再度配付しております。

〇R4.1.20追記「文部科学大臣より」
 「ふあんやなやみがあったら はなしてみよう」
 →不安や悩みがあったら話してみよう.pdf
 ※こまっていることがあったら、おうちの人や先生におしえてくださいね

〇その他
 訪問相談員やその他関係機関と,学校を通じて連携をとることもできます。
 お気軽にご相談ください。

「悩みがあれば遠慮なくご相談ください
 みんなで子供を育てていきましょう」