◆困ったことがあれば遠慮なくご相談ください◆ 子育て,学習等,お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,
遠慮なく担任または下記にご相談ください。プライバシー,相談内容等の秘密は
厳守します。【電話番号:0476-46-1781】
〈教育相談窓口〉 担任・教頭
〈いじめ相談窓口〉 校長・教頭・教務主任・生徒指導主任・養護教諭
〈わいせつセクハラ相談窓口〉 教頭・教務主任・副教務主任・養護教諭
〈スクールカウンセラー〉月に2回、スクールカウンセラーが勤務します。
相談を希望される方は、教頭までご連絡ください。なお、面談を希望される方が大変多いため、面談については原則月1回とし、1回の面談時間は30分とさせていただきます。ご了承ください。
1学期:4月17日(月)、5月1日(月)、5月15日(月)、
6月5日(月)、6月19日(月)、7月3日(月)
2学期:9月11日(月)、9月25日(月)、10月30日(月)、
11月13日(月)、11月28日(火)、12月11日(月)
3学期:1月15日(月)、1月29日(月)、2月19日(月)、3月4日(月)
☆相談時間 10:00~16:00の間
〈そうだんばこ「こころのまど」〉
うちのしょうがっこうの おともだちで,こまっていることや なやんでいることが
ある人は,こうちょうしつの まえに おいてある 「こころのまど」という はこに,
おてがみを かいて いれてください。クラスと なまえも かいてください。
そうだんいんの せんせいが おはなしを きくか,おへんじを かきます。
〈相談箱「心の窓」〉
内野小学校のお友達で,困っていることや悩んでいることがある人は,校長室の前に
置いてある「心の窓」という箱に,お手紙を書いて入れてください。
クラスと名前も書いてください。相談員の先生がお話を聞くか,お返事を書きます。

《連携機関》※こちらに直接相談することもできます
〇印西市
・印西市教育委員会指導課 33-4705
・印西市教育センター「みどりのまきば」 47-0400
・印西市子育て支援課内「家庭児童相談」 33-4640
〇就学前施設
・子ども発達センター(印西市保健福祉センター内)40-6551
〇子どもと親のサポートセンター 0120-415-446
24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310
千葉県警察少年センター 0120-783-497
千葉いのちの電話 043-227-3900
子どもの人権110番 0120-007-110
チャイルドライン千葉 0120-99-7777
よりそいホットライン 0120-279-338
〇その他 訪問相談員やその他関係機関と,学校を通じて連携をとることもできます。
〇「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について」
→わいせつセクハラ相談窓口について.pdf
〇「文部科学大臣より」
「ふあんやなやみがあったら はなしてみよう」
→不安や悩みがあったら話してみよう.pdf