R6.4.10 入学式
120名の1年生が、笑顔で入学
してきました。
 

 


オーケストラによる校歌の演奏については、セキュリティの関係で、現在HPにアップすることができません。これまでお楽しみいただき、ありがとうございました。(4/10)
 

お知らせ~今後の主な行事

〇授業参観 4月26日(金)(午前) 
 

学校情報

学校教育目標
「学びを生かし、豊かな心と
 たくましく生きる力を備えた
 子どもの育成」

 
学  校  名    印西市立内野小学校
所  在  地    〒270-1347
        千葉県印西市内野
     1丁目1番地

電話番号     0476-46-1781
FAX番号      0476-46-1782
E-mail         uchino-es@inzai.ed.jp
児  童  数    661名
     令和6年4月1日)
学  級  数    28学級
     
令和6年4月1日)
教職員数  51名
 

カウンター

COUNTER2480519

相談窓口

 子育てや学習等、お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら、遠慮なく担任または下記にご相談ください。

〇全ての相談に関する窓口:
 教頭 0476-46-1781
〈教育相談〉  担任・教頭
〈いじめ相談〉 校長・教頭・
  副教務・教育相談担当・
  生徒指導主任・養護教諭
〈わいせつセクハラ相談〉 
  教頭・教務・教育相談担当・
  養護教諭

〇スクールカウンセラー面談
 4月22日(月)10:00~16:00
※事前に予約が必要です。
 教頭までお問い合わせください。

〇そうだんばこ「こころのまど」

※校長室前に設置してあります。

〇「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について」
 →
わいせつセクハラ相談窓口について.pdf
 
※詳しくは、メニューの「各種相談窓口」をクリックしてください。
 
学校情報化優良校
本校が、令和6年3月6日付けで、
日本教育工学協会により「学校情報化優良校」に認定されました。 

        

「学校情報化優良校」とは、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校です。
 
学校経営方針

令和6年度 学校経営方針
                                                               印西市立内野小学校

1 学校教育目標
「学びを生かし、豊かな心とたくましく生きる力を備えた子どもの育成」

(1)めざす児童像
 令和6年度スローガン「いっしょうけんめいにがんばる子」「全力で」
    「やさしい子」
            ○ 生命や自然を大切にする子ども
            ○ 人にやさしく、思いやりのある子ども
            ○ 素直に感動し、感謝の気持ちをもてる子ども

    「かしこい子」
    ○ 問題を見つけ、進んで調べる子供  
            ○ 人の話をよく聴いて、考え創造する子ども
            ○ 学んだことを生活に生かそうとする子ども
          
     「たくましい子」
            ○ きまりを守り,安全に生活する子ども
            ○ 外で元気に遊び,進んで体を鍛える子ども
    ○ あきらめないで最後までやりぬく子ども

  

(2)めざす学校像「地域に愛される学校」
    ① 安全な環境で安心して生活できる学校
 ② 学ぶことが楽しく、魅力的な学校  
    ③ 子供、家庭、地域から信頼される開かれた学校 
    ④ あいさつと歌声の響く学校
  
(3)めざす教師像「信頼される教師」
    ① 社会的立場と責任を自覚し、信頼ある行動をとる教師
    ② 子供一人一人の人権を守り、個を認め、伸ばす教師
    ③ 研鑽と修養を積み、互いに高め合い、指導力を磨く教師
    ④ 豊かな人間性を持ち、魅力的な教師
        
2 基本方針「児童も教師も笑顔があふれ、生き生きと輝く、明るい学校づくり」
(1)教育環境の整備・充実を図り,安全で安心な学校づくりに努める。
(2)人権尊重の精神のもと、子供一人一人を伸ばす学級経営や授業実践を通して、
   児童の自主性・自律性を育て、楽しく充実した学校生活の実現に努める。
(3)職員全員による協働体制と、人材育成をめざす。
(4)保護者や地域との連携し、地域の教育力を生かすとともに、保護者や地域の期待
   と願いに応えられるよう、開かれた学校づくりを推進する。
(5)業務の見直しと改善を図り、働きやすい環境づくりを推進する。

3 学校経営の重点
 「一人一人のよさを認め励まし、やる気を引き出し、学ぶ楽しさを実感させる教育活動の推進」
(1)学校教育目標の具現化を図る教育課程の編成
 ①  学習指導要領の趣旨を理解し、教育課程の実施にあたる。
    ②  重点目標について、自己評価や学校関係者評価等を通して、学校経営上の課題
    を把握し解決につなげるよう努める。
    ③  校内研修や若年研修の活性化を通して、教職員の資質や能力の開発・向上に努
    める。

(2)学習指導・道徳指導の充実 
    ① 学習形態や発問、評価等の工夫により、学習への意欲を高め、基礎的・基本的
   な学習を定着させるとともに思考力や判断力、表現力を高める。
    ② 体験的な学習、問題解決的な学習を重視し、生徒指導の機能を生かした授業の
    実践に努める。
    ③ 各教科等において、授業のユニバーサルデザインを推進するとともに、児童一
   人一人のニーズに対応した指導に努める。
    ④ 読み聞かせや調べ学習等の活動を充実し、読書に親しむ態度を育成するととも
   に文章の内容を読み取る力を伸ばすように努める。
 ⑤ 特別な教科である道徳について「考え、議論する道徳」を意識した指導法の工夫
   改善を図り、学校全体で進める道徳教育の充実に努める。また、家庭・地域社
   会との連携を大切にした道徳教育の実践に努める。
    ⑥ 外国語活動及び外国語(英語)についてコミュニケーションを図る素地や基礎と
   なる資質・能力の育成をめざした指導法等を確立していく。

(3)生徒指導の充実
 ① 生徒指導の機能を生かした「わかる授業」の展開に努め、自己存在感を高め、
   自己決定の場をつくり、共感的な人間関係の育成に努める。    
    ② 教師自ら人権意識・人権感覚の向上に努め、規範意識の醸成を図り、いじめのな
           い学校づくりに努める。
    ③ 発達の段階に即した児童理解と教育相談を重視した生徒指導に努める。
  ④ あいさつ・時間を守る・右側を歩く等の基本的生活習慣の定着を図る。

(4)健康・安全教育の充実
     ① 心身の発達段階に応じた健康教育を推進し、望ましい生活習慣を形成できる力
    の育成に努める。
     ② 発達の段階に応じた安全教育を実施し、危険回避能力や「自分の命は自分で守
    る」防災意識の定着に努める。
   ③ 学校栄養職員と連携し,食に関する指導の充実に努める。

  

(5)特別支援教育の充実
     ① 個別指導計画を活用し、個々の教育的ニーズに応じた合理的配慮および指導内
    容や方法の工夫改善に努める。
     ② インクルーシブ教育の理念に基づき、特別支援教育コーディネーター、校内委員
            会を機能させ、全校児童を支援する。また、関係機関等との連携・協力を得なが
      
      ら、支援の一層の充実に努める。

(6)特別活動の充実
 ① 話し合い活動や集団活動を通して集団の中で自己を生かす能力の育成に努める。
    ② 「豊かな人間関係づくり実践プログラム」を活用し、人間関係づくりに必要な
    基本的な力を育成する。
    ③ 体験活動の充実に努め、豊かな人間性や社会性の育成を図る。

〈体験学習 芋苗植え〉
 

(7)キャリア教育の推進 
    ① 日常の係や清掃、ボランティア活動、職業見学等の活動を通して、勤労観・職業
            観の育成に努める。
    ② 全教育活動を通して,自分の将来に夢をもち、社会的・職業的自立に向けて
   必要な基礎となる能力の育成に努める。

(8)教育環境の整備と充実 
    ① 教育環境を見直し、教材の整備を進めるとともに、児童の学習意欲が高まる掲示
   に努める。
  ② 危険箇所の早期発見と改修を行い、きれいで安全な環境づくりに努める。

(9) 学校・家庭・地域との連携の推進
 ① ホームページ・各便りを中心に、学校からの情報発信を積極的に行う。
 ② 学習や活動、安全指導等、保護者や地域の教育力を生かした取り組みに努める。
    ③  中学校及び隣接する小学校と連携した教育に努める。

(10)モラールアップと服務の厳正 
    ① 学校の運営組織を機能させ、教職員個々の個性と能力を発揮できる職場づくり
      に努める。
    ② 教育公務員としての自覚を持たせ、服務の厳正と綱紀粛正に努める。

(11)全職員による働き方改革の推進と総労働時間の削減

(12)変化する教育環境や児童の実態を考え、学校行事等の精選を行い、効果的な教育
   体制の充実に努める。