このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
熱中症予防対策には
水分補給が重要です!
食事から多くの水分をとってい
るため、必ず朝ご飯を食べてか
ら登校するようにしましょう。
R4.6.28 ANAボランティア
猛暑の中、ANAボランティアの皆様が、
校庭の草刈りと下校時の見守りをしてく
ださいました。大変助かりました。あり
がとうございました。
TOPに戻る
学校概要
学校紹介(学級編成)
沿革
校旗・校章・校歌
所在地・アクセス
学校経営
学校経営方針
経営の重点
グランドデザイン
教育課程
日課表
学校評価
校長室より
研究・研修
年間行事予定
学校だより(月行事)
学年だより
保健だより
保健関係
健康観察フォーム
欠席連絡フォーム
コロナウイルス感染症報告フォーム
学校いじめ防止基本方針
各種相談窓口
災害発生時の対応
転出入のご案内
校歌 山形交響楽団演奏♬
メニュー
TOPに戻る
学校概要
学校紹介(学級編成)
沿革
校旗・校章・校歌
所在地・アクセス
施設案内
地域の歴史
ホームページ運用規定
学校経営
学校経営方針
経営の重点
グランドデザイン
教育課程
日課表
特別支援教育
学校評価
校長挨拶
校長室より
研究・研修
年間行事予定
学校だより(月行事)
学年だより
保健だより
保健関係
健康観察フォーム
療養報告書
欠席連絡フォーム
コロナウイルス感染症報告フォーム
学校いじめ防止基本方針
各種相談窓口
災害発生時の対応
転出入のご案内
今日の給食
リンク集
学校情報
学校教育目標
「学びを生かし、豊かな心と
たくましく生きる力を備えた
子どもの育成」
学 校 名 印西市立内野小学校
所 在 地 〒270-1347
千葉県印西市内野
1丁目1番地
電話番号 0476-46-1781
FAX番号 0476-46-1782
E-mail uchino-es@inzai.ed.jp
児 童 数 584名
(
令和4年4月1日)
学 級 数 25学級
(
令和4年4月1日)
教職員数 52名
カウンター
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
8人
ログインユーザー
0人
多くの方の閲覧、ありがとうございます。毎日更新する予定ですので、ぜひ毎日きてください!
〈お願い〉
気に入った記事がありましたら、よろしければ、右下の「投票する」をクリックしてください。HP担当者の励みとなりますので、ぜひよろしくお願いします!
〈令和3年度モーモースクール〉
相談窓口
子育て,学習等,お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。プライバシー,相談内容等の秘密は厳守します。
〇全ての相談に関する窓口:
教頭 0476-46-1781
〈教育相談窓口〉
担任・教頭
〈いじめ相談窓口〉
校長・教頭・
教務主任・生徒指導主任・養護教諭
〈わいせつセクハラ相談窓口〉
教頭・教務主任・副教務・養護教諭
〇令和4年度より、スクールカウンセラーが月に1日勤務します。
スクールカウンセラーとの面談を希望される方は教頭までご連絡ください。
※9月の相談日
9月6日(火)10:00~16:00
〇そうだんばこ「こころのまど」
※校長室前に設置してあります
〇「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について」
→
R30709わいせつセクハラ相談窓口について.pdf
※詳しくは、メニューの「各種相談窓口」をクリックしてください。
所在地・アクセス
大きな地図で見る
印西市立内野小学校
住 所:〒270-1347 千葉県印西市内野一丁目1番地
電 話:0476-46-1781
Fax:0476-46-1782
E-mail:uchino-es@inzai.ed.jp
最寄駅:千葉ニュータウン中央駅から約900m
学区の概要
印西町船穂の集落に昭和41年千葉ニュータウン計画が制定され,
昭和59年の第一期入所開始に合わせて開校した。
近年の駅周辺開発におけるマンション建設により児童数が増加し,
現在は学級数22学級・児童数542名の中規模校となっている。
学区は大きく2つの地域に分かれ,内野地区は公団が立ち並び,
戸神台・中央南地区は分譲のマンション・戸建ての住宅である。
現在は7割ほどの児童が戸神台・中央南地区から通学している。
内野小西側の都市計画道路の向かいに原山中学校,700m北東には
原山小学校があり,狭い地域に小中3校が存在している。
学区内には「県立北総花の丘公園」があり,県民の憩いの場とも
なっている。本校でも1年歓迎遠足や地域学習等で活用している。
〈令和3年度 1年生歓迎遠足 北総花の丘公園にて〉
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project