この週末に、印西市中央公民館にて、三部会小・中学校理科作品展覧会が行われます。金賞受賞の児童・生徒の作品が展示されます。
審査は明日です。
1B音楽は担任の先生が授業に入って、「HEIWAの鐘」の合唱を行いました。担任の先生自ら指揮を振って合唱の合わせを行いました。
1C保健体育はバレーボールです。まずは先生からネットの張り方のレクチャーがありました。その後、男女にわかれて自分たちでネットを張ってみます。
1D国語、『エシカルに生きよう』について、「認証ラベル」についてGIGAスクールのPCで調べてみます。特に
「エコマーク」はよく見かけるのではないでしょうか?
2A理科、植物の呼吸について学びます。植物も呼吸をしています。また、「呼吸」と「細胞の呼吸」は違います。
2B家庭科、「消費者の権利と責任」について学びます。買ったものがすぐ壊れてしまったり、ネットで買ったものが写真とあまりもに違っていたりなど、そういったときにどうすればよいでしょうか?
2C英語、不定詞の学習です。to+動詞の原形。ちょっと難しいですので、きちんと理解できるまで、先生や友だちに質問しましょう。
3A保健体育、バスケットボールです。今日は、2人組でお互いパスを出しながら、ゴール下でシュートをしますが、そこに、ディフェンスが1人入ります。ディフェンスに阻止されないようにシュートが打てるかな?
3B社会、日本国憲法の一部を覚え、すらすら言えるようになったら、先生にチェックしてもらいます。
3C数学、出されたいくつかの問題を、どの方法で解いたか、また、なぜその方法で解いたかをGIGAスクールのPCに入力し、共有します。そして、どの解き方が一番いいのか考えていきます。
大空英語。ALTの先生がいろいろな色を「Do you like~?」と聞いていきます。そして、ALTの先生があらかじめ指定した色を言ったときに机の上に置いた消しゴムをとることができます。