今日から11月です。「霜月」と呼ばれます。確かに来週は立冬ですし、11月も後半になると霜も降りる日があります。しかし、旧暦では「霜月」は今の12月頃です。もっと霜月が似合いそうです。
3年生は昨日、定期テストでしたが、今日は技術と家庭科のテストがありました。
技術のテストはGIGAスクール構想のPCを使って答えます。さすが、3年生の技術はプログラミング教育をしているだけありますね。
1A国語、「オツベルと象」、第一日曜です。なぜ第一段落ではなく第一日曜でしょう。それも考えてみましょう。宮澤賢治のオノマトペ(擬音語・擬態語)は独特です。第一日曜の稲こき機械は「のんのん」と音がします。「ガッチャン、ガッチャン」や「ゴンゴン」などの一般的な機械より、温かい音のように感じますし、想像してみると、「のんのん」というは機械が動く音ととしてぴったりだとも思えてきます。
1B美術は、「まんだらぬり絵」を進めています。配色が暖色系だったり、寒色系だったり。また、パステルカラーだったり、深みのある色合いだったり。各個性が光ります。
1C音楽は新しい曲、「あなた」に取り組んでいます。最初にパートに分かれて練習し、その後、全体で合わせてみました。取り組んで間がないのですが、きちんと合唱になっていました。
1D家庭科、「家族関係を考える」です。世代の話が出ました。のび太くんの家は本人の世代と親の世代、2世代で住んでいます。ちびまるこちゃんの家は3世代です。サザエさんの家も3世代ですね。サザエさんとカツオ君、わかめちゃんが姉弟だとしらなかった生徒も多かったです。
2A英語、最上級について学びます。地上の動物で一番速いのはチーターですが、空を飛ぶ鳥を含めると、ハヤブサのほうが速いそうです。自由の女神とエッフェル塔、イギリスのビッグベンを比べると、一番高いのはエッフェル塔です。これに東京タワーが加わると、エッフェル塔と9m差で東京タワーが一番高くなります。
2B国語、「夏の葬列」。最終場面、第五場面です。主人公が町を去る場面になります。調べ学習の発表があり、質問について各班で相談して考え、黒板に書いていきます。
2C社会、北陸地方です。水が豊富な地域で、米どころですね。積雪が多く、それが水に関係しています。除雪がしっかりしているので、北陸出身の先生は、千葉で雪が降ったときのほうが、車の運転が怖いと言っていました。
大空の数学は時間の計算です。時間は10進法ではなく、12進法と60進法がまざったものなので、けっこうややこしいです。