お知らせ

 

「リーディングDXスクール事業」は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。
●リーディングDXスクール指定校指定対象
公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校指定数:書類審査の結果、2024年度は全国256校がリーディングDXスクールの指定を受けました。


【学校情報化優良校】認定校
教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校を学校情報化優良校として認定します。
 

カレンダー・行事予定

アクセス

 

カウンタ

COUNTER3565628

印西市教育センター

  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【【6年】もうすぐ中学生】
  • 小中学校のようす【小中連携・英語科授業vol.2】
  • 小中学校のようす【3年生のクラブ見学】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【1年生印旛特別支援学校と交流会】
  • 小中学校のようす【6年 性に関する指導 他】
  • 小中学校のようす【今日の出来事】
  • 印西市小中学校ICT活用
  • 小中学校のようす【明日への準備】

リンク




  

  





 
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人

印西市立印西中学校

 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2025/01/24

授業風景

| by:校長
 2校時目の授業の様子です。
1年生男子保健体育の授業です。初めて学習する武道(柔道)の授業です。礼儀を重んじ、相手を尊重することを目指す種目です。互いのことを考えながら安全に学んでください。今日は、「袈裟固(けさがため)」を練習しました。グループで技のかけ方を確認しながら、練習をしました。




すこやか学級は、計算練習をしました。集中して取り組んでいます。

3年A組美術の授業です。篆刻の制作に取り組んでいます。皆、真剣です。


細かな作業です。石か欠けないように集中しています。


これは、「おにぎり」です、と教えてくれました。色々な持ち手があり、楽しくなりました。完成まで、あと少しですね。


これは、何にみえますか?「きのこ」です、と教えてくれました。



2A理科の授業です。力の分散について実験をしていました。8個の紙コップの上に乗っても紙コップは潰れませんでした。しかし、どんどん紙コップを減らしていくと、力が1点に大きくかかり、潰れてしまいました。

2B社会科の授業です。明治維新によって社会がどう変化していったかを学習しました。

3B社会科の授業です。今日は、年表テストを行いました。時代の流れ等、再確認できたことでしょう。


1年生女子体育は、持久走に取り組んでいます。今日は、走るフォームチェックを行いました。
ペアで、走り方を動画で撮影しました。



16:16 | 投票する | 投票数(1)

新着情報

 

お知らせ

こちらに,おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。
 

お知らせ

ラインズeライブラリアドバンスは、ドリル教材を利用した家庭学習機能を有しており、生徒が「家庭学習の習慣化」や「基礎・基本の定着」、「発展的な学習」、「実践的な入試対策」などに取り組めるようになっております。下のリンクをクリックし、配布したIDカード記載のパスワード等を入力、ログインしてください。

  令和5年度版印西中学校「学習の手引き」を作成しました。
  ご活用ください。R5_印西中・学習の手引き.pdf