牧の原給食センター

今日の献立(牧の原給食センター)
12345
2023/12/08new

12月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原
★献立★
カレーピラフ 牛乳 ホキの香草焼き 花野菜サラダ 白いんげん豆のシチュー


かぜをひかないように
 気温や湿度が低い冬は、かぜやインフルエンザが流行します。かぜを防ぐためには、手洗い・うがいをきちんとしましょう。栄養バランスのよい食事も大切で、主食のご飯などに、魚や肉などのたんぱく質の多いおかずやビタミンの多い野菜のおかずをしっかりとります。また休養や適度な運動も大切です。

エネルギー796kcal たんぱく質エネルギー比15.2% 脂質エネルギー比25.2% 食塩相当量3.7g

12:15
2023/12/07new

12月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原
★献立★
麦ご飯 牛乳 揚げぎょうざ 春雨サラダ 中華丼の具


餃子(ぎょうざ)
 日本でもとてもなじみ深い餃子ですが、中国が発祥(はっしょう)の料理です。中国の餃子と日本の餃子ではちがうところがあります。
 日本の餃子は薄めの皮を使い、豚ひき肉、キャベツ、ニンニク、ニラを入れるのが一般的ですが、中国はキャベツではなく、白菜を使うことが多いです。また中国では餃子を主食として食べていて、日本のようにおかずとしては食べないそうです。調理方法も日本では焼き餃子が多いですが、中国の餃子は、ゆでた水餃子が主流だそうです。
 今日の給食は皮がサクサクの揚げ餃子にしました。よくかんで食べましょう。

エネルギー861kcal たんぱく質エネルギー比13.8% 脂質エネルギー比27.7% 食塩相当量2.5g

12:15
2023/12/06new

12月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原
★献立★
ご飯 牛乳 鶏肉のごま酢かけ 青菜のおひたし 田舎汁 かぼちゃプリン



 酢はさわやかな酸味で、料理をさっぱりと仕上げてくれます。日本では、米や麦、酒かすなどから作ることが多いですが、世界ではぶどうから作るイタリアの「バルサミコ酢」や大麦から作るイギリスの「モルトビネガー」、コーンやサトウキビから作るアメリカの
「ホワイトビネガー」があります。
 今日の鶏肉のごま酢かけも酢のおかげで、さっぱりとした味わいに仕上がっています。残さずたべましょう。

エネルギー803kcal たんぱく質エネルギー比15.7% 脂質エネルギー比24.1% 食塩相当量2.2g
12:15
2023/12/05new

12月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原
★献立★
ココア揚げパン 牛乳 小松菜とコーンのソテー ポトフ いちごヨーグルト


小松菜
 小松菜は緑黄色野菜の中でも、カロテン、ビタミンC、ビタミンK、カルシウム、鉄、
カリウムなどが多く、栄養価の高い野菜です。特にカルシウムはほうれん草の約3倍もあり、成長期のみなさんには食べてもらいたい食材の一つです。
 小松菜は油で炒めるとビタミンCやビタミンEの損失が少なく、カロテンの吸収率も
アップします。よくかんで食べましょう。

エネルギー835kcal たんぱく質エネルギー比13.7% 脂質エネルギー比33.8% 食塩相当量2.6g

12:15
2023/12/04new

12月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧の原
★献立★
ご飯 牛乳 鯖のオレンジ煮 生揚げの味噌炒め いも団子汁


魚を食べよう ~鯖(さば)~ 
 魚には成長期の体づくりに欠かせないたんぱく質、カルシウム、マグネシウムなどが多く含まれています。さらに鯖のような青魚に多いDHA、EPAなどの脂肪酸には生活習慣病の予防効果もあり、DHAは脳の働きを活性化する働きがあるといわれています。
 今日は鯖を食べやすくオレンジ煮にしました。苦手な人も食べるよう心がけましょう。

エネルギー835kcal たんぱく質エネルギー比15.1% 脂質エネルギー比25.9% 食塩相当量2.5g

12:15
12345