このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
中央給食センター第一調理場
中央給食センター第二調理場
牧の原給食センター
印旛給食センター
COUNTER
メニュー
トップページ
学校給食の概要
学校給食費について
第3子以降の学校給食費無償化について
各給食調理施設の概要
各給食調理施設の問い合わせ先
お知らせ(給食の停止希望について)
中央給食センター第一調理場
献立表
中央給食センター第二調理場
献立表
牧の原給食センター
献立表
印旛給食センター
献立表
放射性物質検査
食材検査結果
給食まるごと検査結果
農産物の放射性物質検査結果
中央給食センター第二調理場
今日の献立(中央給食センター第二調理場)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/23
3月23日の給食
| by:
takino
☆献立☆
ごはん 牛乳 鶏肉のレモンしょうゆ焼き スタミナ納豆和え 豚汁
パンナコッタいちご
今日で今年度の給食は最後です。
給食センターに「おいしかったよ」という声や、「苦手な食べ物が食べられるようになったよ」という声が届いたり、給食センターに戻ってくる残菜が少なくなったり、みなさん1人ひとりが成長している様子を感じて、うれしく思っています。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 豚肉 にんじん だいこん ねぎ もやし 】
エネルギー621㎉ たんぱく質28.2g 脂質エネルギー22% 食塩相当量2.1g
(中学年)
11:30
2023/03/20
3月20日の献立
| by:
takino
☆献立☆
ごはん 牛乳 さばの味噌煮 白菜と油揚げのおひたし 沢煮椀
はくさいは、種はとても小さいのに、2か月ほどで1玉3kgくらいまで成長します。
最近は、小さい品種のはくさいも作られるようになっています。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 にんじん ほうれん草 ねぎ 】
エネルギー661㎉ たんぱく質25.2g 脂質エネルギー32% 食塩相当量2g
(中学年)
11:30
2023/03/17
3月17日の給食
| by:
takino
☆献立☆
ボロネーゼ 牛乳 ブロッコリーとポテトのサラダ つぼ焼きシチュー
つぼ焼きシチューは、シチューをカップに入れて、パンをのせて焼きました。
形よく焼けるか心配でしたが、調理員さんたちが力を合わせて、作ってくれました。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 豚肉 にんじん 】
エネルギー686㎉ たんぱく質29.6g 脂質エネルギー32% 食塩相当量2.4g
(中学年)
11:30
2023/03/16
3月16日の給食
| by:
takino
☆献立☆
麦ごはん 牛乳 チキンカレー 枝豆のコロコロソテー フルーツポンチ
今日は6年生最後の給食ですね。
人気メニューの、チキンカレーとサイダーポンチにしました。
給食のカレーは、にんにくやしょうがで香りを出したり、かくし味にチャツネやりんごピューレーを使っています。マーガリンと小麦粉をじっくり炒めてルウをつくります。
そして、「おいしくなりますように」と願いながら、煮込みます。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 にんじん 】
エネルギー723㎉ たんぱく質22.6g 脂質エネルギー24.8% 食塩相当量1.9g
(中学年)
11:30
2023/03/15
3月15日の給食
| by:
takino
☆献立☆
黒米ごはん 牛乳 えびフライ 和風和え なめこ汁 ミルクレープ
~~~ 卒業おめでとう給食 ~~~
黒米は、古代米のひとつで、昔からお祝いのお米として大切にされてきました。
毎日食べるごはんは、単に体の栄養になるだけではなく、脳の活動を高めたり、気持ちを落ち着かせたり、心の面でもよい影響があります。
なにより、「おいしい」と思って食べていると、どんなに疲れていても自然に笑顔になりますね。
これからも食べることを大切に、元気に過ごしてくださいね。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 ほうれん草 】
エネルギー676㎉ たんぱく質26g 脂質エネルギー30.2% 食塩相当量2g
(中学年)
11:30
2023/03/14
3月14日の給食
| by:
takino
☆献立☆
黒糖食パン 牛乳 ほうれん草グラタン ブロッコリーとツナのサラダ
ミネストローネ
ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。
使う野菜も、季節や地方によってさまざまです。
今日のミネストローネは、たまねぎやにんじん、キャベツ、トマトなど、たくさんの種類の野菜を使っているので、栄養ががたくさん入っています。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 キャベツ にんじん 】
エネルギー636㎉ たんぱく質25.7g 脂質エネルギー32.8% 食塩相当量2.4g
(中学年)
11:30
2023/03/13
3月13日の給食
| by:
takino
☆献立☆
ごはん 牛乳 ほっけ一夜干し ひじきと青菜のサラダ 豚肉と大根の味噌煮
プリン
ほっけは、漢字で「魚」に「花」と書きます。
幼いころのほっけが、美しい青緑色をしていて、花のようだからついた、という説があります。
成長とともに呼び名が変わる出世魚で、アオボッケ→ロウソクボッケ→ハルボッケ→ネボッケ というように変わります。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 豚肉 ほうれん草 ねぎ 】
エネルギー670㎉ たんぱく質29.2g 脂質エネルギー26.6% 食塩相当量2.2g
(中学年)
11:30
2023/03/10
3月10日の給食
| by:
takino
☆献立☆
ごはん 牛乳 豚肉の香味焼き 切干大根の含め煮 いなか汁
切干大根は、細長く切った大根を、冬の乾いた風にさらして作ります。
太陽の光を浴びて、ビタミンDが多くなります。
また、乾物なので、保存食としても使えます。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 豚肉 ねぎ 】
エネルギー670㎉ たんぱく質29.2g 脂質エネルギー26.6% 食塩相当量2.2g
(中学年)
11:30
2023/03/09
3月9日の給食
| by:
takino
☆献立☆
煮込みうどん 牛乳 ぶり味噌漬けフライ なめたけ和え パンダパン
もやしは、主に豆類の種を暗いところで発芽させた野菜です。
ひょろひょろとしたもやしですが、かぜを予防するビタミンCや、おなかの掃除をする食物繊維が含まれています。
平安時代には、薬として大切にされていたようです。
本日の食材 印西市産【 米 】
千葉県産【 小松菜 ねぎ もやし 】
エネルギー604㎉ たんぱく質26.2g 脂質エネルギー37.1% 食塩相当量2.2g
(中学年)
11:30
2023/03/08
3月8日の給食
| by:
takino
☆献立☆
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐丼の具 ニラまんじゅう こんにゃくサラダ
朝ごはんを食べていますか?
朝の光を浴びて、朝ごはんを食べると、体に1日のスタートのスイッチを入れて、体のリズムを整えてくれます。
朝ごはんを食べて、元気に1日を始めましょう。
本日の食材 印西市産【 米 きゅうり 】
千葉県産【 豚肉 ねぎ 】
エネルギー661㎉ たんぱく質27.9g 脂質エネルギー24.4% 食塩相当量2.4g
(中学年)
11:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project