今週の予定 ☆運動会期間~10/14☆ 9月25日(月)特別日課 123年リレー選考 26日(火)特別日課 6年リレー選考 27日(水)特別日課 28日(木)お話給食 29日(金)
 

日誌

1年生(2023入学)
12345
2023/09/22

今週の1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
印西市のアウトリーチ事業として、印西市出身の音楽科2名が来校しました。

ピアノとクラリネットの演奏はとても素敵でした。子ども達も知っている曲を演奏してくれたり、
クイズの時間もあったりと、盛り上がりました。
サンバで有名なあの曲も・・・、演奏してくれました。


さらに!クラリネットの実物に触れる機会も作っていただきました!



音楽鑑賞会以外にも、

休み時間には網とカゴを持って外へ!子ども達は、今、虫とりに夢中になっています。
高いところを飛んでいるトンボを捕まえようと虫取り網をもって必死に追いかけている姿が印象的でした。   


体育では、跳び箱を行っています。跳び箱の上から飛び降りてポーズを決めたり、開脚跳びをしたりと、跳び箱に
何度も挑戦していました。踏み切りも何度も挑戦しているうちに上手にできるようになってきました。


片付けも協力して頑張りました絵文字:星

1年生前の廊下には図工の時間に作った作品を展示しました。光に当たるととてもキレイで、廊下が賑やかになりました。それぞれ上手に作ることができましたね絵文字:良くできました OK


来週はリレー選考会や低学年のダンス練習、応援練習がスタートします。
運動会練習で忙しくなりますが、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
2023/09/13

育てたアサガオで・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
色水遊びをしました。

夏休み中に家庭で冷凍保存していただいたものを にぎにぎ・・・

絞っている最中に袋から液が漏れてしまうハプニング等もありましたが、

キッチンペーパーを液につけて開いてみると・・・


こんな感じになりました絵文字:星


そして最後は、残った液で絵を描きました。

それぞれいろいろな模様になっていて、とても楽しく活動できました。

17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2023/09/08

夏休みが明けて1週間が経ちました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
小学校初めての夏休み絵文字:晴れが終わり、楽しかった思い出話をたくさん聞かせてくれた1年生。

学校生活が再開し、学習や生活ルールを確認しながら過ごしました。

楽しみにしている子が多い給食も始まっています。
給食当番も配膳が随分と上手に出来るようになってきました絵文字:良くできました OK



学習では、カタカナや漢字もスタートしました。

こちらは挿絵からカタカナ言葉を探しているところ。

これはオムライス?オムレツ?といった話や〇個見つけた!とペア盛り上がっていました。

大人でも、これはカタカナ言葉なのか?というものもあり、カタカナも意外と難しいものですね。 

16:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2023/07/24

がんばりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
4月から、初めての学校生活、よくがんばりました!

お掃除もとっても上手になりました。大掃除、頑張りました。

朝顔のお世話も、ばっちり!
先生の朝顔はこんな色でした。
みんなは何色だったかな?
しっかり観察して、9月に教えてね。

終業式では、しっかり並んで話を聞くこともできるようになりました。

さぁ、夏休みが始まりました。毎日暑いけれど、元気に過ごしていますか?
先生たちは、今日も学校をきれいにして、お勉強会もしましたよ。
廊下がピカピカです。あと、運動会のお話も少ししました。
9月からも、楽しいこと、初めてのこと、たくさんです。
楽しみにしていてね。

よい夏休みを過ごしてください!

15:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2023/07/07

砂(すな)ってきもちいい!

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
生活科の授業で砂遊びをしました。

砂遊びと言えば、やっぱりお団子。
きれいな丸ですね。

山をつくって・・・
あれ?ここにもおだんご発見!乗っかっていますねー。

足を埋めている子もいました。
冷たい。気持ちいい。
埋められたーーーー。

水を流して川ができた。こっちとくっつけよう!

1時間という短い時間でしたが、とーーーっても楽しそうな1年生でした。
みんな「もー終わり?」「もっとやりたーい」と話していました。
友達と砂場でこんなに遊ぶことって、今公園とかでも、なかなかできませんからね。
とっても良い経験になったのではないでしょうか。

体操服が砂だらけで帰った子もいたと思います。
お洗濯ありがとうございました!

17:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2023/06/30

今週の1年生

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
~月曜日の外国語活動~

今回は色についてゲームをしながら楽しく学びました。

ALTのテンポに合わせて、子ども達も発声していきます。


途中で5つの色を順番に唱える対決は大盛り上がりでした。

続いてこちらは生活科の学習。
3クラスともアサガオのツルの観察をしています。みんな真剣です。
ツルが伸びてきたので、支柱も立てました。


よく見てみると・・・

もう少しで花が咲きそうですね。


こちらは国語科の様子。「すずめのくらし」の学習のまとめとして
自分たちで選んだ生き物を紹介しています。

①うさぎは「なにをしているのでしょう。」      ②チンパンジーは「なにをしているのでしょう。」

みんなの前で話をするのは緊張しますよね。      大きい画面があると見やすくて良いですね。絵文字:会議


絵文字:良くできました OK今週もいろいろな体験をした1年生なのでした。

17:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2023/06/23

プール開きと公園探検でニコニコ

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
20日、子ども達が楽しみにしていた水泳学習がスタートしました!

小学校で初めてのプール、バシャバシャと足でやるだけでも大騒ぎ!
始めは「怖い!」と言っていた子も次第に楽しくなってきたようで、じゃんけんゲームの時は大盛り上がりでした☆

このあとも約束を守って安全に水泳学習ができるといいですね絵文字:ひらめき


プールの翌日は、生活科の学習で公園探検に行ってきました。
気持ちの良い晴天です!


気温も丁度良く楽しく活動ができました。

今回の学習のめあては、公園にどんなものがあるのか見つけよう、という内容でした。

学校の隣りにある公園ですが、意識をして探してみると、いろいろなものがあります。



樹木に咲いていた子どもの顔ほどある大きな花に驚いたり、これは何だろう?と、設置されている興味深く見ている姿が印象的でした。


絵文字:晴れここからは自由時間の様子をちょっとだけ紹介します。

こちらはステキなお花を見つけたようです絵文字:キラキラ


「先生、こんなものがあったよ!」と見せてくれました★


こちらは、「せーの!」でジャンプ!を撮りたかったところ
(これでテイク5くらい)


芝生に寝転ぶのも気持ちが良いね絵文字:星


後半は、せっかくなので、1年生全員で「増やしおに」をやりました。

おに役の子たちは捕まえる気満々で飛び出していきました。

楽しい思い出ができた1年生なのでありました☆

17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2023/06/16

ぐんぐん育つアサガオ

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
今回は生活科で育てているアサガオの様子を紹介します。

始めに出た葉と次に出てきた葉の違いに気付いた子ども達。


成長が速い子のアサガオはツルが伸びてきました。
もう少ししたら、支柱を立てる予定です☆


子ども達も毎日水やりを頑張っています!大事に育てていこうね。

17:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/09

初めての校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生

6月1日に船橋アンデルセン公園に行ってきました。

前から天候が心配されていましたが、今年の1年生は運が良いようで晴れ☆
行きのバスでは、DVDの生き物特集に子ども達は夢中になっていました。
(後の絵日記にバスでのことを書く子がたくさんいました。)


到着後はすぐに子ども達が楽しみにしていた工作へ!

こちらは『写真立て』チーム

スタッフの説明を真剣に聞いていますね。



こちらは完成したようです。ステキな『写真立て』ができました!


続いてこちらは『鉛筆立て』チーム
こちらも楽しそうに活動していました。


完成したところでハイ、チーズ! みんな上手にできましたね♫

そしてみんなが楽しみにしていた お弁当の時間です☆





みんなニコニコ、お喋りをしたり、おやつを食べたり楽しいね絵文字:星


最後は、子ども達が楽しみにしていたアスレチックの時間です。


 

高いコースに挑戦したり、長い滑り台を何回もやったりと、
楽しい時間はあっという間に終わってしまいますね。

みんな仲良く過ごすことができ、ちょっぴり成長した1日でした。

18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
2023/05/31

木刈小のひみつを探そう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
生活科の学習で学校のことを調べています。
この間、2年生に部屋の場所を教えてもらったので、
今日は1年生だけで探検に行きました。

グループでしっかり右側を静かに歩いていますね。
すばらしい!

図工室で発見!「先生、これはなんですか?」
『これは、糸のこと言って、ここに刃を付けて木を切るんだよ。』
「図工室の黒板って大きいね。」
『実はこの黒板・・・動きます!』
「おぉー!」
と、先生がすごいわけではありませんが、ちょっと得意げに説明してしまいました。

体育館にも行きました。たくさん道具がしまってあります。
これからたくさん使いますよ。

見つけたひみつは、しっかりメモ!!
今度みんなに伝えますからね。
たくさん見つけることができました。
花丸!!!

19:41 | 投票する | 投票数(2) | コメント(1)
12345