☆今週の予定☆ 22日(月)6年全国学力学習状況調査質問紙実施 3・5年聴力検査 委員会活動  23日(火)尿検査 避難訓練 全校5時間下校  24日(水)1・2年耳鼻科検診 わくわく顔合わせ  25日(木)1・3・5年交通安全教室 2年聴力検査  26日(金)学校施設開放利用団体説明会 1年生を迎える会 代表委員会
 

日誌

1年生(2024入学)
12345
2024/04/19

入学して10日がたちました

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
入学して1週間が経ちました。
今週は初めての給食が始まりました。

18:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2024/04/14

こんにちは

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年生
1年生ページへ足を運んでいただき、ありがとうございます。
新一年生のみなさん、ようこそ木刈小学校へ☆最初の3日間はどうだったでしょうか。来週からは給食が始まります。一つずつできることを増やしていき、みんなで楽しい学校生活を送っていきましょうね。

せっかく足を運んでいただいたのに写真を紹介できず申し訳ございません(TT)ただ、写真をとる余裕がない、、、すみません。トップページにいくつか様子が出ていますのでぜひ見てみてください。いずれ1年生ページにも写真を充実させていきます!!

16:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
2024/03/29

令和6年度1年生ページ

Tweet ThisSend to Facebook | by: 7年生
令和5年度6年生ページにたくさんのアクセスをいただきありがとうございました。

さあ、ここからは令和6年度1年生ページスタートです☆
更新、お楽しみに☆

17:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/22

またあう日まで さようなら

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
こんにちは。
今日は修了式です。
1~5年生は、今日で1年間が終わり。
みんなどんな気持ちで過ごしているかな。


あれ、6年生は……




令和6年3月15日 金曜日
木刈小学校の卒業式




あの日から
もう1週間が経とうとしています。
早いものです。

でも、しばらく経ったからこそ、色々と思い返すこともできます。

だってあの日は、一瞬にして過ぎていってしまった。
何だかまるで、夢を見ていたような、そんな気分。




令和5年の春。2024年の4月。
元6年生の子たちとの、新たな生活が始まりました。

6年生としてのクラス替えを、初めて経験したこの子たち。
最初は、休み時間になるとみんな廊下に出てしまって
他のクラスの人たちと話してました。

ぎこちない雰囲気でした。どのクラスも…。






でも、様々な授業、行事を経験して
だんだんとクラスにも慣れていって、友達も出来てきて
それぞれの組の色が彩られていきました。

どのクラスも、学年目標である「光彩」を目指して…。
何事にも全力で取り組もうと、担任たちも全力で向き合ってきました。


そして迎えた、あの卒業式。






何度も何度も練習してきましたが
迎えてしまえばあっという間です。

でも、卒業式で聞いた、子どもたちの心からの歌声。
心が震えました。
「感動」という言葉では、言い表せられないくらいに。

素晴らしかった。
本当に、立派だった。
そして、叶うならずっと、聞いていたかった。




子どもたちがいなくなって、空になった教室。
担任はこの教室を見ると、寂しくなります。




でも、子どもたちは今
新たな気持ちでを抱いているでしょう。

中学生という新たなステージ。
いや、それだけじゃない。
これから先にある、経験したことの無い、新たな世界へ。

何があろうとも、どんなことが起きようとも
それぞれがもつ、光輝く個性を大切にして
いつでも自信をもち、誠実さを忘れず
その大きな翼で、大空に向かって大きく羽ばたいていって欲しい。




今はただ、こう思います。

心から、ありがとう。
皆さんと過ごせて、本当に幸せでした。

16:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(1)
2024/03/15

6年サブ担当最終回

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
 6年生ページを読んでくださっている皆さん、こんにちは。サブ担当です。
ついに、卒業式が終わりました。素晴らしいお天気のもと、卒業生109名は、立派に巣立ちました。視界良好、未来を見据え、大きく翼をはばたかせ、飛び立つ姿を見送りました。とてもかっこよく、まぶしく見えました。まさに光彩。光彩ファイヤー!ありがとう6年生。中学校でも頑張れ☆
 これまで6年生ページをチェックしていていただき、ありがとうございました。サブ担当の配信はこれで終わりとさせていだきます。まだ、メイン担当の配信がこのあとありますので、お楽しみに☆それでは、みなさん、さようなら。サブより

※6年生のページは来年度に新1年生用のページとなります。来年度の1年生ページをさかのぼっていけば、今年の6年生ページは残っている形になりますので、すぐに消えちゃうことはありません☆

15:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
2024/03/08

心の繋がり

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
いよいよ
来週です。卒業式。



6年生が始まった4月からここまで、あっという間でした。
今6年生は、卒業式の練習を毎日行っています。




卒業式は儀式的行事。
礼儀が大切です。
子どもたちは、卒業式にふさわしい座り方や動き方、礼の仕方など
1つ1つの動きを確認しています。




ところで、礼儀を大切にするとはどういうことなのでしょう。
何故、卒業式はこのような堅苦しいものになるのでしょう。
子どもたちに問うてみました。

「だらだらしていたら感動できない」
「節目だと自分に言い聞かせるため」
「感謝の気持ちを伝えやすくなるかな」

うん、そうだよね。
私もそう思います。

卒業式は、もちろん自分たちが主役です。
ですが、お家の人や先生たち、来賓の人など、たくさんの人がいます。
たくさんの人たちが、わざわざ卒業生の姿を見に来ているのです。

その人たちに、感謝の気持ちを伝える。
自分たちの成長を見てもらう。
6年間という長い間のまとめを披露する。

様々な理由はありますが、そこに必要なものが"礼"なのかもしれません。




歌や別れの言葉の練習もしています。

「またあう日まで さようなら」

そして

「旅立ちの日に」

卒業式でよく歌われる、この2曲。
私も小学校6年生の時に、この2曲を歌って卒業しました。
定番かもしれないけれど、心に残る歌詞や曲調は、いつまでも色褪せない。
この2曲と共に、残りの日々を過ごしてきました。
子どもたちの心にも、いつまでも残り続けるでしょう。


3月15日
光彩を目指してきた子たちが、卒業します。
きっと、それぞれの色鮮やかな光を見せてくれると思います。

当日、どうぞ宜しくお願い致します。

16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
2024/03/01

損益計算書

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
いよいよ3月に入りました。
6年生の登校日は、残り10日!
ラスト1回が、卒業式当日の日となります。
迫ってきていますね。子どもたちより担任の方がハラハラしているかも?

残りの日数は減ってきていますが
今週の6年生、総合の学習の集大成だったので、それを紹介します。




題して「木刈ベンチャー」
子どもたちが会社を作り、特徴的な商品をプレゼンして投資資金を集めるという学習です。
会社の人数は数人。まさにベンチャー企業のようなもの。
子どもたちがアイディアを出し合って、魅力的な商品を作っていきます。

実際に投資家に商品をアピールして資金を獲得しなければならないのですが
その投資家は5年生!
今の6年生も、5年生だった時に投資家として参加しました。
だからこそ、生半可な商品では投資家の心を掴めないことは分かっています。
この木刈ベンチャー学習、代々受け継がれていっているんですね。









子どもたちは様々は商品を作ってました。
例えば
「困ったときに先生を呼べるボタン」
「風船に片栗粉と水を入れてストレス発散ができるもの」
「ゴミ箱にバスケットゴールを付けて、ゴミ入れを楽しくするもの」
などなど・・・
みんなアイディアが面白い!
実際に生活にあったら楽しそうだなぁとか便利だなぁと思えるものがたくさんありました。










6年生もプレゼンに気合が入ります。
みな大きく声を出して盛り上がっていました。

ですがこれ、ただ勢いでアピールしてもダメなんですよね。
本当に良い商品だと思うか、会社は信頼できるか、などなど
様々な視点で投資家5年生は判断してきます。
かなり厳しい目線です。勢いだけだと、見透かされて資金は集まりません。

でも、実際の投資もそうですよね。
株式投資は木刈ベンチャーの構図と全く同じ。
会社の信用力、商品開発力、成長余力、配当金、PERやPBR・・・いやいや、金臭い話になってきました絵文字:ニヤリ

とにかく6年生、必死です。








アピールタイムは、60分一本勝負。
限られた時間ですが、どの会社も商品の特徴をよく説明できていたと思います。
みんな大人になったら、本当に会社でプレゼンとかしてるんだろうなぁ。
この子達が大人になって働いている姿を、余計に見たくなってしまいました。

さぁ、プレゼンも無事終わり、次の日・・・




卒業式練習の後、結果発表を行いました。
第一位の会社は「タカクリコ」(片栗粉のストレス発散商品を作った会社)
集めた資金は、なんと1800万円を超え!
やるなぁタカクリコ。NISA上限枠も突破してくるとは。
ランキング形式で発表されましたが、ランク外の会社にもお金はたくさん集まっていました。

最後、社長から一言ずつ言葉を頂いていた時、ある社長が言いました。
「いやぁ、楽しんだもん勝ちですよ」

それ、社長さんにとって大切なマインド。
仕事は楽しんだもん勝ちです。

16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
2024/02/25

study hard and play hard

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
6年生を送る会が終わりました。
どの学年の発表も、面白かったなぁ。
それに最後のムービーは、感動しました。
子どもたちの意識も、卒業に向いたようです。
しっかりとお別れの意識をもって、取り組んでいきたいですね。

でもでも、最近はお別れの話ばっかりだったので、授業のお話を!




今6年生の理科は「私たちの生活と電気」という単元を勉強しています。
電気については、4年生の頃は乾電池、5年生の頃は電磁石の勉強をしていました。
6年生となった今年は絵文字:雷発電絵文字:雷します!




手回し発電機を使って、電気を作れるのかを調べました。
この実験装置に備わっているものは、豆電球、発光ダイオード、ブザー、モーターの4種類。
それぞれに手回し発電機を繋げ、回す早さや向きを変えて、装置の光り方や回り方等を調べました。




更にコンデンサーに電気を溜め、電気の使用量の変化について調べました。
電気を大量に使ったのは、モーターや豆電球。
これは電気を「動き」や「熱」に変換しているので、かなり電気を消耗するようです。
一方、発光ダイオードはずーっと光りっぱなし。
やっぱりLEDは小電力ですね!家などの電球はLEDに変えてしまうのが1番です。

冬になると暖房を使いますよね。
私が調べた限り、最も電力消費が低いのは電気毛布らしいのです。
でも、部屋全体を温めるならエアコンが良いとのこと。
逆にストーブなどは、かなり効率が悪く、最も費用が掛かる物の1つだとか。

電気代、高くなっていますよね。
各家庭は様々な工夫をしていることでしょう。
こうした理科の実験が、子どもたちの生活意識に関わってくれれば良いなぁ。






ところで、さっきからずっと外の写真を載せていました。
もうお気付きだと思いますが、これは実験が終わった後のお楽しみコーナー。
実験機器で電気自動車を作って、遊んでおります。

理科の実験機器って、車系のものが大人気。
いやこういうのが楽しいんですよねぇ。
私は小学生の頃、実験機器の車レースで1位を取ったことがあります!絵文字:車
たくさんの勉強と共に、たくさんの遊びを。

・・・おっと、私は子どもたちと遊び過ぎてしまうクセがあるので気を付けないと!

16:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(1)
2024/02/24

送る会から卒業式へ

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
みなさんこんにちは。サブ担当です。
金曜日に行われた「6年生を送る会」、素晴らしかったですね。
6年生を送る会を経ると、いよいよ卒業が近づいてきたことを実感する人が増えてくると思います。そして、6年生のために頑張ってくれた真っ直ぐな思いに応えるために、大事に三週間を過ごしましょう。
サブ担当は、残り3週間、卒業式成功と勉強を教えることに全力を尽くしたいと思います。

12:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
2024/02/16

もう少し。

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年生
卒業までの登校日が、20日を切ってきました。
すぐ近くまで、迫ってきています。

そして、6年生全体での活動が増えています。
卒業式に向けた練習もですが、「6年生を送る会」に向けてです。



え、何故に6年生自身が?
それはもちろん、お礼のためです。
他の学年が6年生のために様々なものを見せてくれるのです。お礼をしない訳にはいきません。
何をするかは、当日のお楽しみ。




でも、なかなかに厳しいのもあります。
なんせ6年生は、卒業式に向けた練習もあります。

私は、6年生の担任が初めて。

色々と、分かっていなかったのです。
卒業式に向けた歌って、物凄く練習しないと歌にならないと。

大人になると、思い出しますよね。
自分が卒業生だった頃、物凄く歌や呼びかけの練習とかさせられたなぁと。
何回も何回もやらされて
正直「いつまでやるんだよ」って、思っていました。




だから、大人になり、先生になり、分かったのです。
卒業式当日に歌ったあの歌は、歌声は、想いは、感動は、
日々の長い練習があったからこそのものだと。

卒業生の素晴らしい歌って、1日2日じゃできないのです。
何回も練習し、その歌と共に日々を過ごしていたからこそ
歌に自分たちの想いが込められて、「自分たちの卒業の歌」に出来るのだと。
歌わされていたと思っていたものが
心から歌うものに変わっていっていたのです。




だから、今の子どもたちにもなって欲しいな。
「旅立ちの日に」が、心からの歌になるように。
彼らなら、きっとそうなれるはずだと
練習に取り組む姿を見て思っています。



【修学旅行思い出コーナー⑧】

夕食&就寝前のゆったりタイム!
みんなホテルでくつろいでいました。









16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(1)
12345