このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
〒270-1316 印西市小林大門下1-4-1 ☎0476-97-3100 E-mail kobayashi-jhs@inzai.ed.jp
ホーム
学校案内
コバ中の行事
今日の小林中
ホームページ授業参観
各種おたより
学力向上・授業改善
学校環境整備
学校安全・感染症予防対策
心豊かに
生徒会活動
部活動方針・活動計画
校内サポート教室
緊急時の対応
セクハラ相談窓口
いじめ防止基本方針
PTA
学校評価
今日の献立
メニュー
ホーム
学校案内
学校教育目標
学校経営
経営重点
沿革
校歌と校章
教育課程
学級編制
学年教育目標
学年教育目標2023以前
アクセス
転入のご案内
新入生保護者説明会資料
連絡メール登録方法
学校施設の目的外使用申請書
卒業証明書等の発行について
お問い合わせ
コバ中の行事
今日の小林中
今日の小林中2023
今日の小林中2022
今日の小林中2021
今日の小林中2020
2019年度までの「小林中なう」
ホームページ授業参観
ホームページ授業参観2023以前
各種おたより
学校だより「理想の学舎」
R5年度
R6年度学年通信
R5年度学年通信
保健室(おたより・出席停止・療養報告書)
R5年度の保健室
図書だより
R5年度図書だより
進路関係
R5年度以前の進路関係
その他学校からのお知らせ
R5年度のその他学校からのお知らせ
学力向上・授業改善
学校環境整備
学校安全・感染症予防対策
心豊かに
生徒会活動
部活動方針・活動計画
校内サポート教室
緊急時の対応
セクハラ相談窓口
いじめ防止基本方針
PTA
お知らせ
会則
組織図
役員立候補規定
行事計画
家庭教育学級
学校評価
今日の献立
カウンタ
COUNTER
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー
11人
カレンダー
2025
03
日
月
火
水
木
金
土
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
お知らせ
ヘッドライン先情報
サイト名
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=&display_days=
千葉県教育委員会
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
国登録有形文化財(建造物)の登録について(令和7年3月21日)
(2025/03/21 00:00)
もっと読む
教職員の懲戒処分について
(2025/03/21 00:00)
もっと読む
「懲戒処分の指針」の一部改正について
(2025/03/21 00:00)
もっと読む
令和7年度語学指導等を行う外国青年招致事業に係る外国語指導助手(ALT)派遣業務に係る企画提案の選定結果について
(2025/03/21 00:00)
もっと読む
重要遺跡詳細分布調査の成果
(2025/03/21 00:00)
もっと読む
日誌
今日の小林中2024
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/03/21
ホームページ授業参観
| by:
小林中
比較的過ごしやすい一日でした。少し運動すると汗ばむ陽気だったかもしれませんね。
朝の挨拶運動です。
生徒会本部、協議委員、委員長のみなさんが昇降口で挨拶運動を行っています。今まで取り上げてこなくてすみませんでした。修了式の日も行う予定です。皆さんも大きな声で朝の挨拶をお願いします。
あしあお学級の授業です。
電子顕微鏡を使って植物の細胞などの観察をしました。導管と思われるものも見えました。
2年生学年レクの様子です。
男女に分かれてドッチボールを行いました。男子のボールのスピードは速いですね。
「メモリーゲーム」の様子です。各クラス2チームに分かれて全体で4チーム、与えられたお題の絵を描いて、それが何の絵か当てるゲームです。スピードも重要なゲームのようです。
1年生学年レクの様子です。
学年全体で「フルーツバスケット」を行っていました。回数を重ねていくと、お題が難しくなってしまいますが、1年生の皆さん、多くの人が動くお題は考えられましたか?
ドッチボールも行いました。1年生は男女混合のチームで各クラス2チーム作って、総当たり戦で行いました。
19:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/19
ホームページ授業参観
| by:
小林中
今日は朝から雷が鳴ったり、雪が強く降ってきたり、午後には晴れ間が出たりと天気の移り変わりが激しい一日でした。
2A美術科の授業です。
美術科最後の授業です。色つけは終わるでしょうか。必死になって作業を進めています。
あしあお学級の授業です。
数学の学習です。数量の問題、図形の問題それぞれの課題に取り組んでいました。
1年男子保健体育科の授業です。
最後の授業、サッカーの予定でしたが、降雪のため急遽、柔剣道場でドッチボールとなったようです。
1年女子保健体育科の授業です。
最後の授業、バスケットボールの3対3での試合形式です。パスを通す方法も少しずつ見えてきましたね。
2B技術科の授業です。
最後の授業、ダイナモチューブラジオですが、ソーラーパネル付き、乾電池もOK、手回しでも充電ができ、災害時にもってこいのラジオです。
18:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/18
ホームページ授業参観
| by:
小林中
今日は小学校の卒業式がありました。卒業生の皆さん、4月にお待ちしております。
2A数学科の授業です。
確率について 公立高校の学力検査で出題された問題について考えました。
1B国語科の授業です。
ヤママユガ事件 大きな光る斑点 文章の内容をしっかり捉えられるようにしましょう。
1A理科の授業です。
アブラナやマツの花の特徴について、まとめの問題で確認しました。
2B音楽科の授業です。
ギターの練習曲「四季の歌」の練習をしていました。Am、Dm、E7のコードがこの曲の中心のようです。
あしあお学級の授業です。
「昔話法廷」昔話を裁判で扱うとなるとどうなるのか。赤ずきんは有罪か無罪か、理由を含めて考えました。
12:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/17
代表委員会(本年度最終)
| by:
小林中
3年生は卒業しましたので、最後の代表委員会は1,2年生で行いました。3月の反省をしました。
奉仕委員会 放送委員会
図書委員会 生活委員会
衛生委員会 1年協議会
2年協議会 生徒会本部
歌声委員会は後日行います。
生徒会本部は早くも来年度の新入生歓迎会の準備に入っていました。
17:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/17
ホームページ授業参観
| by:
小林中
空は青空が広がり、気持ちがいいのですが、少々風があるので寒さを感じます。
1B美術科の授業です。
美術科は最後の授業です。色相環を作っていました。最後まで頑張りました。
1A国語科の授業です。
「少年の日の思い出」ヤママユガ事件について ヤママユガの特徴は?
2年男子保健体育科の授業です。
サッカーのゲームです。激しいボールの奪い合いの場面もありました。
2年女子保健体育科の授業です。
バスケットボール 1対1の練習です。ドリブルで抜いてシュートまでいけるでしょうか。
15:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/14
ホームページ授業参観
| by:
小林中
今週末は暖かい日が多くてよかったです。来週はまた寒さが戻る予報なので、体調管理に気をつけてください。
2B理科の授業です。
今日はまず、圧力に関する復習です。面積はm
2
を使うので単位の変換に注意しましょう。
2A数学科の授業です。
箱ひげ図からデータを読み解きます。ひげの長さ、箱の長さは何を意味するのか、理解しましょう。
1B英語科の授業です。
レク的要素も取り入れながらの授業でした。ALTの先生最後の授業です。
あしあお学級の授業です。
保健体育科・数学科の授業です。保健体育はストレッチ要素も取り入れます。数学はまとめの問題に取り組んでいました。
1A英語科の授業です。
授業の初めの部分です。フラッシュカードを使って新出単語等の発音練習です。
19:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/13
ホームページ授業参観
| by:
小林中
今日は日中の気温が上がり、とても過ごしやすい一日でした。
1A社会科の授業です。
「応仁の乱によって社会はどのように変化していったか」国一揆や一向一揆が起こりました。
2A英語科の授業です。
doesを使った疑問文やdoesn'tを使った否定文などの復習をしていました。
2B社会科の授業です。
「砂漠で遭難したら・・・」12のアイテムからその重要度の順位を決めます。まずは個人で、その後グループで話し合っていました。
1B数学科の授業です。
「事柄の起こりやすさを実験をもとに調べよう」ペットボトルのキャップを投げて、表、裏、横になる回数を調べていました。多ければ多いほどいいのですが、今回は1400回が目標です。
15:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/12
ホームページ授業参観
| by:
小林中
3年生のいない校舎、やはり寂しいですね。
気を取り直して授業風景をお届けします。
2A美術科の授業です。
細かいところまで丁寧に彩色していきます。面相筆を使って粘土に彩色を施します。
2B理科の授業です。
化学のまとめです。いろいろな化学変化について復習しました。
あしあお学級の授業です。
それぞれ与えられた課題に取り組んでいます。数量関係と図形関係に分かれます。
1年男子保健体育科の授業です。
サッカーの試合を行いました。雨が心配されましたが、まだ大丈夫でした。
1年女子保健体育科の授業です。
バスケットボールです。3対3での練習です。ディフェンスをかわしてパスをつなげましょう。
15:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/11
第35回卒業証書授与式
| by:
小林中
3月11日(火)第35回卒業証書授与式を挙行いたしました。
正門前と会場前
3年A組入場です
3年B組入場です。
開式の言葉 国歌斉唱
校歌合唱
卒業証書授与 A組
卒業証書授与 B組
校長式辞 来賓祝辞
ご来賓の方々ご臨席ありがとうございます。 祝電も数多くいただきました。
記念品授受
在校生から 送辞
卒業生から 答辞
>>続きを読む
送別の歌「そのままの君で」
卒業の歌「春に」
閉式の言葉 卒業生が退場します
続きを隠す<<
17:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/10
3年生ラスト給食
| by:
小林中
3年生は今日が中学校最後の給食となります。チョコレートケーキ付きです。
A組は教室いっぱいに広がって、全員が見えるような座席配置で食べていました。
B組は二重の輪の形の座席配置で、中央集中型とでも呼びましょうか。
2クラスとも楽しく最後の給食を食べたようです。
15:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project