このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
〒270-1316 印西市小林大門下1-4-1 ☎0476-97-3100 E-mail
kobayashi-jhs@inzai.ed.jp
ホーム
学校案内
コバ中の行事
今日の小林中
ホームページ授業参観
各種おたより
学力向上・授業改善
学校環境整備
学校安全・感染症予防対策
心豊かに
生徒会活動
部活動方針・活動計画
緊急時の対応
セクハラ相談窓口
いじめ防止基本方針
PTA
学校評価
今日の献立
メニュー
ホーム
学校案内
学校教育目標
学校経営
経営重点
沿革
校歌と校章
教育課程
学級編制
学年教育目標
学年教育目標2021以前
アクセス
転入のご案内
新入生保護者説明会資料
連絡メール登録方法
卒業証明書等の発行について
お問い合わせ
コバ中の行事
今日の小林中
今日の小林中2021
今日の小林中2020
2019年度までの「小林中なう」
ホームページ授業参観
ホームページ授業参観2021以前
各種おたより
学校だより「理想の学舎」
R3年度以前
R4年度学年通信
R3年度学年通信
R2年度学年通信
R1年度学年通信
保健室(おたより・出席停止・治癒証明書)
R3年度以前の保健室
図書だより
R3年度以前の図書だより
進路関係
R3年度以前の進路関係
その他学校からのお知らせ
R3年度以前のその他学校からのお知らせ
学力向上・授業改善
学校環境整備
学校安全・感染症予防対策
心豊かに
生徒会活動
部活動方針・活動計画
緊急時の対応
セクハラ相談窓口
いじめ防止基本方針
PTA
お知らせ
会則
組織図
役員立候補規定
行事計画
学校評価
今日の献立
カウンタ
COUNTER
令和3年9月15日100万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー
27人
カレンダー
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
お知らせ
ヘッドライン先情報
サイト名
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&block_id=&display_days=
千葉県教育委員会
ヘッドライン先情報
サイト名
新着情報
サイトURL
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/newslist.html
指導室広報紙「南房総の風」
(2022/05/23 00:00)
もっと読む
効果的な研修実践例の紹介|教育委員会
(2022/05/23 00:00)
もっと読む
教育委員会の募集情報(令和4年度向け会計年度任用職員)
(2022/05/20 00:00)
もっと読む
令和4年度第2回千葉県教育委員会会議(定例会)結果
(2022/05/19 00:00)
もっと読む
令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜の結果について
(2022/05/19 00:00)
もっと読む
お知らせ
お知らせ
学校では、土日などの休日や長期休業中は電話対応ができません。もしも生徒や同居ご家族の方に新型コロナウイルス感染症等罹患の疑いがあった場合、本ホームページ
緊急時の対応
をご参照のうえ、メールにてご連絡くださるようお願いいたします
。
お知らせ
いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。閲覧数は令和2年度に25万件、令和3年度に64万件、令和4年度に入りすでに
13万
件増えて、累計
148万件を突破
しました。閲覧数の多さに驚くとともに、本校に関心を持っていただき感謝しております。今後とも本校の教育活動の様子をご覧いただければ幸いです。
なお、目を引いた
記事に投票
していただけると、今後のホームページづくりの励みになります。記事の右下にそれぞれ投票欄がございます。よろしくお願いいたします。
お知らせ
学校や教育委員会からのお知らせは
、「
各種おたより>その他学校からのおしらせ
」のページにあります。クリックしてご自由にご覧ください。
お知らせ
画面左のカレンダーやコバ中の行事のページのカレンダーには行事予定を掲載しています。「今日の小林中」で紹介したページともリンクさせています。過去の行事や部活動等の写真をもう一度見たいときには、カレンダーをクリックしてもご覧いただけます。ご利用ください。
市教委
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
一件も該当記事はありません。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
EnglishWall 5月
部活動保護者会
第1回進路説明会
PTA環境美化作業
01進路だより 2022.pdf
今日のベジタブル
ホームページ授業参観
博物館公園内(102枚)
茨城県自然博物館内(67枚)
バス内(63枚)
出発式・帰着式(64枚)
1年校外学習vol.4
1年校外学習vol.3
1年校外学習vol.2
水ボラ
修繕前電気施設点検
04.PTA会費納入について(お願い).pdf
1年校外学習
件名なし
03.第1回家庭教育学級開催のお知らせ.pdf
生活習慣病予防検診・心臓検査
ありがとうございます
三支部対抗印旛予選
03.5月図書だより裏面.pdf
02.5月図書だより.pdf
新体力テスト
三日目(219枚)
二日目(231枚)
一日目(465枚)
03.保健便り5月.pdf
05.ひとこと交通安全教室チラシ.pdf
市教委学校訪問
ホームページ授業参観
草刈り
修学旅行vol,8
修学旅行vol.7
修学旅行vol.6
修学旅行vol.5
修学旅行vol.4
修学旅行vol.3
修学旅行vol.2
修学旅行vol.1
相談室
5月の外掲示板
ホームページ授業参観
学校では、土日などの休日や長期休業中は電話対応ができま...
件名なし
修学旅行掲示物
ホームページ授業参観
02.かてきょう通信(R4.5月号).pdf
あいさつをほめていただきました
03.PTAバレー大会参加について(お知らせ).pdf
02.令和4年「理想の学舎」5月発行.pdf
バレーボール部春季大会vol.2
バレーボール部春季大会
いいね!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本人やご家族に...
02.尿検査のお知らせ(一次).pdf
01.保健便り4月 .pdf
1年耳鼻科検診
02.1学年だより2号.pdf
02_2学年だより2号.pdf
02.3学年だよりEspoir2号.pdf
02.PTA環境美化作業のご協力について(依頼).pdf
03.部活動保護者会のお知らせ.pdf
ホームページ授業参観
いいね!
保護者会・PTA総会・PTA役員会
授業参観
本日4月27日(水)12:50~授業参観・保護者会・P...
交通安全教室
ありがとうごさいます
学区校長会
ホームページ授業参観
小林鯉のぼり
02.R4【小林中】相談室って? .pdf
校史室vol.2
図書室前掲示板
ホームページ授業参観
日誌
今日の小林中2022
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/05/23
EnglishWall 5月
| by:
小林中
紹介が遅くなってしまいましたが、ALTのマリー先生が作ってくださっているEnglishWallの掲示がまた新しくなりました。Happy Mother's Dayの紹介です。(母の日はもう過ぎてしまいました。遅くなってごめんなさいね。) ちょっと立ち止まって、読んでみてください。
Mother's Dayに合わせて、さまざまなMothersを紹介しています。このパドマさんはインド系アメリカ人のChefですね。
こちらは「こんまり」さんです。片付けの権威ですね。 隣はAudrey Hepburnさん。ローマの休日やシャレード、ティファニーで朝食を等が有名です。
こちらはプロテニスプレテヤーのSerena Williamsさん。隣はLawyerのMichelle Obamaさん。Obama元アメリカ大統領の奥さんとしても有名です。
お母さんたちはさまざまな分野で活躍していますね。母がいなければ私たちは存在しません。母は偉大です。
とてもわかりやすい単語でさまざまなMothersを紹介しています。帰り際や休み時間に、EnglishWallをちょっと眺めてみませんか。
12:53 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/20
部活動保護者会
| by:
小林中
5月20日(金)15:00~部活動保護者会を行いました。
女子バレーボール部 剣道部
美術部 硬式テニス部
陸上競技部 吹奏楽部
バドミントン部
各部顧問が自己紹介し、活動方針と練習計画等をお伝えしました。大会やコンクール、展覧会の予定などをお話しし、ユニフォームや個人登録料など必要経費なども説明しました。その後各部活動で保護者の方同士が自己紹介したり、顧問に知っておいてほしいことを伝えてくださったりし、保護者会を終えました。
今後とも本校各部活動にご支援、ご協力をたまわりますよう、よろしくお願いいたします。
15:46 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/20
第1回進路説明会
| by:
小林中
5月20日(金)13:35~本校体育館にて、3年生とその保護者のみなさまを対象に進路説明会を実施しました。
校長の話に続いて、進路指導主事が進路について説明していきます。
保護者のみなさまも生徒のみなさんも集中して話を聞いています。保護者のみなさまの中には、午前中に環境美化作業に来てくださった方もいました。一日本校の行事に参加してくださり、ありがとうございます。
パワーポイント資料と、お手元の資料をもとに進路について話がありました。生徒自身が自分の将来に責任を持って、自分で選んで決めることができるよう、保護者と教職員で支えていきましょう。よろしくお願いいたします。
14:02 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/20
PTA環境美化作業
| by:
小林中
5月20日(金)9:30~、本校PTA環境整備部の呼びかけにより、PTA環境美化作業を行いました。ウィークデーの午前中にもかかわらず、30名ほどの保護者のみなさまがお集まりくださり、グラウンドの雑草取りを行ってくださいました。
教頭より、生徒が保健体育科授業や部活動、昼休み、そして体育祭で使っているグラウンドのトラックとその内側のフィールドの草を取ってほしいと説明がありました。早速取りかかります。
こちらはトラックです。牧草地のようになってしまっていました。
こちらはフィールド。荒れている砂浜のような状態です。
現PTA会長さんや元PTA会長さんたちが、刈払機であちらこちらの雑草を刈り払ってくださいました。
1時間弱の作業で、グラウンドが見違えたようにきれいになりました。これで子どもたちが目いっぱい安全に走り回ることができます。保護者のみなさま、暑い中作業してくださり、ありがとうございました。
12:06 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/19
今日のベジタブル
| by:
小林中
5月19日(木)の昼休み、3年生がChromebookを持って廊下に集まっています。
何をしているのかというと・・・
技術・家庭科(技術分野)の栽培の学習で育て始めた、水耕栽培の野菜(ベビーリーフorサラダ水菜orスイートバジル)の生長の様子を、Chromebookで撮影し記録をとっています。
これだと観察日記をつくるのに、便利でわかりやすいし、しょっちゅう観察できますね。しっかり育ったらぜひ、ベジタブルサラダにしておいしく食べてください。楽しみですね~。
13:05 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/19
ホームページ授業参観
| by:
小林中
5月19日(木)の授業の様子です。
2ABは保健体育科 男女ともグラウンドでスポーツテストの記録をとっています。
50m走
ハンドボール投げ
先週のスポーツテストはあいにくの雨天で、この2種目は実施できませんでした。保健体育科授業のなかで記録をとっていきます。女子生徒がうれしそうに、「去年よりも0.5秒も記録があがりました!」と教えてくれました。やりましたね!
あしたば・あおぞら学級は、あしたば学級でマンツーマン指導です。1年生はそれぞれの進度に合わせて数学科の課題に取り組み、3年生は英語科を学習していました。
1Aは社会科(地理的分野) 初任者指導の先生とのT.T.授業で「日本の領域にはどのような特色があるのだろうか」という学習課題です。12海里の領海はどのくらいの距離かを学んでいました。
1Bは数学科 小テストで前回のおさらいをしたあと、「項について学習しよう」という課題に入っていました。同類項はまとめられるんですよね。
3Aは英語科 Listening問題に取り組み、その答え合わせをしているところでした。できはなかなかよいようです。
3Bは国語科 「なぜ物語は必要なのか」という随筆を読んで、「構成を考え、各大段落の内容を捉えよう」という学習課題に取り組みます。最初の大段落は「なぜ人は繰り返し物語を生み出し続けているのだろう」とまとめられました。次の段落はどうまとめたらよいでしょうか?
09:11 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/18
1年校外学習vol.4
| by:
小林中
茨城県自然博物館敷地内
敷地は広く、木道を歩いて行くと動物が飼育されている場所もありました。
池のまわりを散策したり・・・
土中に埋められた伝声管を通して、声が届く様子を楽しんだりしました。
茨城県自然博物館を満喫して、現地をあとにしました。
コバ中に帰ってきました!
実行委員の司会進行で、帰着式を行います。小雨がぱらついていたので、屋根のある昇降口に入って行いました。
しっかり話を聞いて、校外学習を終えました。
よく言いますが、「家に着くまでが校外学習」です。気をつけて帰ってくださいね。学年の仲間たちと親睦を深めた一日となりました。
14:40 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/05/18
1年校外学習vol.3
| by:
小林中
昼食タイムです。本当は清水公園に移動し、外でお弁当を食べる予定でしたが、あいにくの小雨でそれは中止しました。バス内に移動し、十分に換気しながらお弁当を黙食します。
お家の方が作ってくださった、おいしい弁当に舌鼓を打ちました。
午後は博物館敷地内の公園を散策して、楽しむことにしました。
みんなで記念撮影! いい表情です。
雨も上がって、のんびり、まったりというところでしょうか。
14:04 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/05/18
1年校外学習vol.2
| by:
小林中
昨日5月17日(火)に実施した1年生校外学習の様子を紹介します。
大型バスで、茨城県自然博物館へLet's Go!
バスから降りて、館内に向かいます。元気いっぱいですね~。
シーラカンスの前で記念に一枚。
こんな口の生き物、メガロドンなどが今いたら、ひとたまりもありません。復元模型なのでへっちゃらですが・・・
こちらはダイオウイカ。深海で出会ったら、逃げられませんよ~。今はとってもいい写真スポットになっています。
背後に見えるのはブラキオサウルスでしょうか?太古の生き物の化石やレプリカがたくさんあります。
いろいろなブースを見て回り、しおりにメモしていきます。
いろいろな見所があって、取材対象も豊富です。大満足で館内の見学を終えました。
13:31 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/05/18
水ボラ
| by:
小林中
5月18日(水)朝、令和4年度に入って初のゴミ拾いボランティアを実施しました。恒例の水ボラです。
3A4人のボランティア生徒と一緒に、校舎まわりのゴミ拾いに出かけました。
校舎まわりや裏の坂をまわりましたが、意外にゴミがありません。「ゴミがないのはいいことですけど、拾うゴミがないのはなんか物足りないです」という声が上がりました。確かにそうですよね~。
しかし、そんな心配は無用でした・・・大通りを渡ってコンビニ脇の貯水池の植え込みには大量のゴミが。テニスコート前の歩道まわりにもゴミが落ちています。
大門下の児童公園もゴミがたくさん落ちていました。タバコの吸い殻、お菓子の袋、ストロー、ペットボトル、空き缶、水風船、なんと虫取り網まで。
一回りしただけでこんなに集まりました。がんばってくれた4人のボランティアに拍手を贈りたいと思います。パチパチパチ~!
ありがとうね! また小林の街が少しきれいになりました。
08:38 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project