カウンタ
COUNTER3311094
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー22人




 

日誌

今日の小林中2022 >> 記事詳細

2022/09/27

ホームページ授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:小林中
9月27日(火)の授業の様子です。


3Aは社会科(公民的分野) 「私たちは社会にどのように関わっているのか。また、社会生活においてなぜ決まりが必要なのか。」という学習課題で、部活動がたくさんある学校を想定した体育館使用の割り当てを考えています。小グループで意見を交換し、それをホワイトボードで全体に見せて、どうすると効率がよく、どの部にとっても不公平がないかを比べていました。


3Bは理科 「生物の食べる、食べられるの関係を調べよう」という学習課題で、ワークシートで食べる・食べられるの関係を確認した後、ノートにまとめを記入しているところでした。


あしたば・あおぞら学級は2クラスに分かれての授業です。あしたば学級は国語科、主語・述語の関係の課題プリントや、文の構成についての課題プリントに取り組んでいました。

あおぞら学級も国語科 古典の平家物語の読解です。「敦盛の最期のあらすじをとらえよう」という学習課題で、あの若武者の平敦盛の最期について、教科担任の範読を聞いて意味を考えていました。


2Aは数学科 「一次関数の式を求めてみよう」という学習課題です。グラフから傾きと切片を読み取り、式を求めます。切片って何だったっけ?このグラフの切片は?という問いかけに、グラフがy軸と交わるところ、とか1などの声が上がっていました。いいですね~。


2Bは英語科 ALTのマリー先生とのT.T.授業です。「自分の考えを相手に伝えよう」という学習課題で、アクティビティに取り組んだ後、自分が何に興味があるかを伝える構文(It is interesting to~)をみんなで発音して確認していました。




1Aは美術科 彫刻「私のお面」の制作です。構想を練り、プリントに描いて教科担任に見せてアドバイスをもらいます。まだ粘土をもらって次の段階に進んでいる生徒はいませんでしたが、いろいろなお面のアイデアを見ることができました。平面のアイデアがどのように立体的になっていくか、楽しみです。


1Bは理科 「酸素と二酸化炭素の性質を調べる」という学習課題で、今までの実験をもとにワークシートにまとめています。参観したときは、教科担任がアンモニアを誤って吸ってしまったときの話で、強烈な刺激臭に参ってしまったというエピソードでした。上手の手から水がもれるときもあります。実験では細心の注意を払いましょうね。

11:16 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)