カウンタ
COUNTER3871881
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー51人




 

日誌

今日の小林中2022 >> 記事詳細

2022/04/21

ホームページ授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:小林中
4月21日(木)の授業の様子です。


1Aは数学科 教科担任から今後の授業の見通しを伝えられ、いよいよ正負の計算に入るところでした。


1Bは英語科 「アルファベットの大文字をマスターしよう」という学習課題です。CDから流れるネイティブの発声を聞いて、その文字をノートに記入します。26文字全てマスターできるでしょうか?



2Aは理科 「水を分解したら何ができるか」という学習課題に取り組みます。まずは水に電気を通して陽極と陰極に気体を発生させました。

その後、陰極の気体にマッチの炎を近づけると、ポンッという音ともに小爆発があり、水になっていました。この実験の時にはみんな、保護メガネをかけて安全に気をつけています。さて、気体はなんだったのでしょうか?

40年くらい前までは、各家庭にマッチがあってよく使っていたと思いますが、今は理科の実験くらいでしかマッチは使いません。それでもさすが2年生で、うまくマッチを擦って火をつけていました。



2Bは社会科(地理的分野) 「日本の地形にはどのような特色があるか」という学習課題です。Chromebookを使って、日本各地の川や湖、山地などの名称を調べます。これはなんという湖か?という発問に、よく手が挙がっていました。


あしたば・あおぞら学級は2クラスに分かれての授業です。あおぞら学級は国語科。3年生は教科書を音読し、1年生は個別の課題に取り組んでいました。



あしたば学級は理科。「ミクロの世界を映像で見てみよう」という学習課題です。大型モニターにChromebookをつないで、ボルボックスの動画を視聴していました。


3Aは数学科 「(x+a)(x+b)の形をした式の展開の仕方を考えてみよう」という学習課題です。黒板の演習問題には、生徒が計算して展開した結果が板書されていました。



3Bは音楽科 歌劇「アイーダ」の鑑賞です。はじめに教科担任から概要の説明を受けた後、字幕付きのオペラ鑑賞を始めていました。

11:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)