カウンタ
COUNTER3871968
令和3年9月15日100万ヒット突破令和4年5月31日150万ヒット突破令和4年12月19日200万ヒット突破
オンライン状況
オンラインユーザー84人




 

日誌

今日の小林中2022 >> 記事詳細

2023/01/26

ホームページ授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:小林中
1月26日(木)の授業の様子です。

あしたば・あおぞら学級は2クラスに分かれての授業です。あしたば学級では3年生が入試対策問題に、1年生が国語の文章題に取り組み、教科担任に採点してもらっていました。


第1理科室では2年生が「地震による地面のゆれの広がりを調べよう」という学習課題で、震度の強いものから弱いものへ、地図を色分けして地震の広がりをつかんでいました。



2Bは社会科(歴史的分野) 「ロシアとアメリカはどのように発展していったのか」という学習課題です。17世紀から20世紀にかけて断続的に、クリミア半島・黒海周辺ではロシア帝国とオスマン・トルコ帝国の間で戦争が行われていました。モニターには、今も戦争が続いているウクライナ周辺の地図が映し出されています。



2Aは理科 「高気圧・低気圧で風はどう吹くか」という学習課題です。風は高気圧から低気圧に向かって吹きますね。昨日は強風でしたが、天気図の等圧線がとても狭かったと思います。天気予報を見るときに、風が強そうかあまりなさそうかがこれで一目でわかりますね~。



1Bは社会科(歴史的分野) 「武士はどのように現れ、成長したのだろう?」という学習課題です。天皇の遠い血筋である平氏と源氏が、それぞれ西国と東国の武士をまとめていきます。低い身分であった武士は、どうやって力を蓄えていったのでしょうか?


1Aは数学科 「おうぎ形の弧の長さと面積の求め方を使って問題を解決しよう」という学習課題です。円の面積の何分の何と計算すればよいでしょうか?しっかり理解できると三角すいの表面積を求めることができますね。家屋の塗装屋さんは、塗る面積をしっかり計算してペンキなどを用意しています。


3Bは国語科 公立の入試対策問題に一心に取り組んでいました。


3Aは数学科 標本調査の学習で「身のまわりの調査について調べてみよう」という学習課題です。例えばTVの視聴率は一部抜き出しの標本調査です。一時期までの新型コロナウイルス感染症の感染者数は全数調査でしたね。

11:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)