昨日掲載し忘れましたが、昨日から給食が始まりました。そして、小林中の生徒が考えた献立でした。今月は生徒が考えた献立が給食として何回か採用されています。楽しみですね。
3B社会の授業です。
「持続可能な社会の実現のために解決すべき諸課題にはどのようなものがあるだろうか」
現代社会の視点として「グローバル化」「少子高齢化」「情報化」「伝統・文化」「防災と安全」の5つについて特色と課題についてまとめていました。このあと発表もあります。
2B数学の授業です。
「一次関数のグラフが通る2点の座標から式を求めよう」
近くの人と相談しながら、問題を解いています。方法としては、グラフの傾きが変化の割合と同じことから求める方法と、連立方程式を利用する方法があります。
どちらを選んでもOKです。
あしあお学級の理科の授業です。
「電気用図記号は何を表しているのでしょうか」
豆電球、スイッチ、検流計、モーターなどを学習しました。電流の大きさと豆電球の明るさとの関係を考えました。
1A国語の授業です。
「物語の始まり 竹取物語」竹取物語のあらすじを知ろう
5人の貴公子が求婚するのですが、その貴公子たちの難題と結果を表にまとめていきます。しっかりと読み取れるでしょうか。
3A技術の授業です
「観察記録をスライドで報告しよう」
水耕栽培の観察記録をパソコンでまとめていきます。「枯れてしまいました」という生徒もいましたが、枯れてしまった原因をまとめるのも大事ですね。
1B音楽の授業です。
パート練習の様子です。1年生にとってはこれまでパート練習の経験は少ないので、最初は難しいと思いますが、練習を積んでパートリーダー中心に練習を進めていけるように頑張りましょう。