本日、2月の全校朝会を実施しました。体育館が寒いことや、この時期には感染性の病気が流行しやすいことから、今回も図書室からのオンライン全校朝会としました。
〇表彰 様々な分野での活躍がありました。皆さん、頑張りましたね。おめでとうございます。
〇はじめのことば
〇校歌・今月の歌 指揮者がとても上手に指揮をしてくれました。皆、元気に歌うことができました。
〇校長先生のお話
最初に節分や立春のお話がありました。2月2日の節分はめずらしく、これは「地球と太陽の位置関係」によって決まるという話から、興味があったら調べてみてごらん、不思議なことや気になったことがあったらそのままにしておかないで、考えたり調べたり確認したりすると、「知恵」や「知識」という自分の宝物が増えていきますよというお話でした。
校長先生が「でも、一つ心配なことがあります。節分の日が日曜日だったので、学校で豆まきができませんでした。だから内野小にまだ悪い鬼がいるかもしれません」と話し出したところ、本当に悪い鬼たちが図書室に入ってきました!
人の悪口ばかり言う「いじわる鬼」、宿題もしないし読書の時間に本を読まない「さぼり鬼」、掃除をしないでずるばっかりする「ぐうたら鬼」、すぐ面倒くさいと言って頑張らない「もんく鬼」です。
これは困りました。どうしましょう!
よかった!そこにいた5年生と6年生の学級代表の子ども達が、「鬼は外!福は内!」と言いながら、鬼に豆を投げつけ退治してくれました!
5年生と6年生の学級代表の皆さん、ありがとうございました。
いじわる鬼は「みんなと仲良くします。人に優しくします」とやさしい鬼になりました。
さぼり鬼は「宿題は絶対にやります。本もたくさん読みます」とかしこい鬼になりました。
ぐうたら鬼は「ずるをしないで、掃除をしっかりやります」とたくましい鬼になりました。
もんく鬼は「面倒くさいなんて言わないで、何でも一生懸命頑張ります」と一生懸命にがんばる鬼になりました。
本当によかったです。
うちのっ子達も悪い「心の鬼」を退治し、残り2ヶ月、「やさしい子」「かしこい子」「たくましい子」「いっしょうけんめいがんばる子」で、進学・進級に向けて頑張ってほしいと思います。
〇体育委員会から 体育委員会からの報告がありました。工夫して、わかりやすい映像を作成してくれました。皆とても真剣に映像をみていました。
〇おわりのことば
〇おまけ 全校朝会後の鬼達と子ども達
「さぼり鬼はいねいかー」「ぐうたら鬼はいねーかー」
「エアー豆まき」で悪い鬼をやっつけよう!
これで内野小には悪い鬼はいなくなりました!
今日も元気に過ごしましょう!