R5.2.28 6年生を送る会
大好きな6年生のために、
下級生が、心を込めた出し物を
披露しました。
 
 

R5.3.8 PTA図書ボランティア
図書ボランティアの皆様が作ってくださ
る図書室前の掲示物は季節感満載で素敵
で、子供たちが嬉しそうに見ています。
 
校歌 山形交響楽団演奏♬

 


←左の▶をクリックして、山形交響楽団の演奏による本校の校歌を
 ぜひお楽しみください。
♬校歌にまつわるエピソード→校歌~奇跡のような縁(校長室より)
 
令和5年度新入生への案内
令和5年度に本校にお子様がご入学予定の保護者様へ
〇入学説明会・教材販売は終了しました。
〇ご相談はお電話で受け付けております。
 [窓口:教頭 0476-46-1781]
 
 
学校情報
学校教育目標
「学びを生かし、豊かな心と
 たくましく生きる力を備えた
 子どもの育成」

 
学  校  名    印西市立内野小学校
所  在  地    〒270-1347
        千葉県印西市内野
     1丁目1番地

電話番号     0476-46-1781
FAX番号      0476-46-1782
E-mail         uchino-es@inzai.ed.jp
児  童  数    584名
     令和4年4月1日)
学  級  数    25学級
     
令和4年4月1日)
教職員数  52名
 
カウンター
COUNTER1699276
オンライン状況
オンラインユーザー16人
ログインユーザー0人
相談窓口
 子育て,学習等,お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。プライバシー,相談内容等の秘密は厳守します。

〇全ての相談に関する窓口:
 教頭 0476-46-1781
〈教育相談〉  担任・教頭
〈いじめ相談〉 校長・教頭・
教務主任・生徒指導主任・養護教諭
〈わいせつセクハラ相談〉 
教頭・教務主任・副教務・養護教諭

〇今年度のスクールカウンセラー面談は令和5年3月1日をもって終了しました。来年度については、今後決定次第、HPに掲載します。

〇そうだんばこ「こころのまど」

※校長室前に設置してあります

〇「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について」
 →わいせつセクハラ相談窓口について.pdf
 
※詳しくは、メニューの「各種相談窓口」をクリックしてください。
 

     
 
日誌(令和4年度)
令和4年度
12345
2023/03/17

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 本日、令和4年度印西市立内野小学校卒業式を行いました。
〇入場
 
 
 
 

〇開式の言葉              〇国歌斉唱
 

〇卒業証書授与
 
 
   

〇校長式辞               〇祝電披露               
 

〇別れの言葉
  
  
 
 

〇校歌合唱               〇閉式の言葉
    

〇退場
  

 75名のやさしく、かしこく、たくましいうちのっ子が内野小を巣立っていきました。
 うちのっ子の未来に幸あれ!

14:00 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/16

明日は卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 明日の卒業式に向けて、1年生が心のこもった贈り物をしてくれました。自分たちが今育てているお花で、6年生のお別れの花道を作ってくれたのです。
 人数の関係で1年生は卒業式に参加することができません。でも、たんぽぽ活動やお世話係で6年生はいつも1年生に親切にしてくれました。そのお礼の気持ちを6年生を送る会でも伝えましたが、もっともっと表したということで、このようなことをしてくれたのです。
 この可愛い花道を通って、6年生は卒業していきます。可愛い1年生のことをぜひ思い出してくださいね。
 
 
 
 

10:00 | 投票する | 投票数(8)
2023/03/15

手作りかるた贈呈式

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年
 

 



6年生は3学期に入ってから、かるた作りに取り組んできました。
全校児童が楽しめるように、心を込めて作りました。
できあがったので、校長先生と教頭先生に受け取っていただきました。

16:23 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/15

2年 おめん作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:2年
 図工で、お面を作りました。個性溢れるデザインばかりで、とっても楽しそうに活動しました。

 

16:00 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/14

2年 ドッジボール大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:2年
今日は、2年生でドッジボール大会をしました。投げる球がとても速く、よける方も大変!のびのびチームもスーパーチームもよく頑張りました!

大会が終わり、結果が残せなくて悔しかった2組は、「来年こそ!」と休み時間に練習をしていました!
  
 
 

17:02 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/13

うちのっ子大活躍!

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 先日の学校だよりでもご紹介しましたが、本当にうちのっ子たちは才能の豊かな子が多く、様々な分野で活躍しています。
 表彰状に名前がある関係で少しお待ちいただきましたが、表彰の際の写真を掲載します。みんな、本当によく頑張りましたね!
 
    

16:00 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/10

ワンポイント避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 今日は、ワンポイント避難訓練を実施しました。
 いつ実施するかの予告をせずに行いましたが、子供たちはそれぞれ自分で考えて第一次避難をすることができました。
 毎月のように避難訓練やワンポイント避難訓練を行っていると、4月よりも3月の方が、子供たちの安全意識が高まり、動きが素早くなってきていることがわかります。高学年の児童は、何年も訓練を重ねてきているため、とても静かに行動することができます。1年生は、4月当初は少し私語も出ていたのですが、今はとても上手に避難することができるようになってきました。これからも学校では毎月避難訓練を行い、どのような場合でも適切な行動がとれるようにしていきます。
 

12:00 | 投票する | 投票数(4)
2023/03/09

人形劇

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 先日、6年生が、1年とフォレストに披露した人形劇を、今日はそれ以外の学年にも披露することになりました。
 
 
 

 人形劇は大成功!
 あまりの人気ぶりに、よく見えなかったと残念がる児童がたくさんいましたので、明日以降、もっと多くの児童がみられるように工夫する予定です。
 皆さん、どうぞお楽しみに!
 そして、ボランティアで頑張ってくれている6年生の皆さん、本当にありがとう!下級生がとても喜んでいましたよ。

18:00 | 投票する | 投票数(7)
2023/03/08

6年 卒業オルゴール

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 「栄光の架け橋」「ドライフラワー」「ペテルギウス」、そして「校歌」などの中から、自分で曲を選び、世界にたった一つのオルゴールを作りました。今日は作品の鑑賞会でしたが、オルゴールをお互いに見せ合ってよいところをほめ合っている雰囲気がとても温かく、教室は2年間一緒に過ごしてきた大切な仲間を思いやる優しい気持ちでいっぱいになっていて、卒業前の学級という感じがしました。
 このオルゴールを見るたびに、曲が流れるたびに、小学校で楽しかったことをたくさん思い出してくれるといいなぁ。
 
    
 

14:00 | 投票する | 投票数(8)
2023/03/07

体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:7年
 今日はお天気もとてもよく、運動日和ですね。

1年生、5年生、6年生が、運動場で元気に体育の学習をしていました。
 
 

13:00 | 投票する | 投票数(6)
12345
新着情報
 
学校からのお知らせ
NEW!
〇R5.3.7 文部科学省より
「しょうがくせいのみなさんへ」
小学生のみなさんへ.pdf
「相談窓口」
相談窓口.pdf
「保護者や学校関係者等の皆様へ」
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

〇R5.3.2 学年便り
  3月号アップしました!
〇R5.2.28  学校便り
  3月号アップしました!


〇「児童欠席・遅刻・早退届」
 →
児童欠席・遅刻・早退届.pdf
 事前に届け出る場合にご利用ください。
(当日の健康観察は引き続きデジタルでお願いします)

R5.1月 千葉県オンライン診療センター対象者拡大
 →千葉県オンライン診療センターの対象者の拡大について.pdf

 
   〈令和3年度文化庁事業音楽鑑賞〉
 
市教育委員会より
〇R4.3.22「新型コロナウイルスワクチン接種について」
 以下をクリックしてご確認ください
0322新型コロナウイルスワクチン接種について.pdf

                  
 
リンク


     印西市家庭教育学級だより
      
 かてきょう通信




千葉県教育委員会


県教委ニュース


ちばっこ学力総合プラン
学力向上バナー





こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。