閲覧総数

5895841
令和6年度 はじめ4840962
オンラインユーザー13人

6年度 学年だより等

1年           10 11 12   
2年           10 11 12   
3・4年           10 11 12     
 5年          10 11 12     
 6年          10 11
 12    
  保健         10 11 12     

 

アクセス

千葉県印西市船尾1292
電話番号  0476-46-0023
FAX番号  0476-46-5774 
E-mail  funaho-esの後に@inzai.ed.jp
 

         
 
 
 
※本ホームページの内容は全て無断転載・無断使用を禁止します。【校長】
 
 
6年生
12345
2025/03/18

【6年】旅立ちの日に

| by:funaho
6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。
これまでで 一番の「返事」 一番の「歌」 一番の「別れの言葉」でした。
新天地での活躍を期待しています!

 

 
12:41
2025/03/17

【6年】最後の時間を・・・

| by:funaho
明日は卒業式ですね。
人生の節目をかみしめましょう。

【力作!!オリジナルすごろく】
 

 

【おいしい給食】
 

 

【またあした!!!!!!!】

15:39
2025/03/14

【6年】Final English Lesson

| by:funaho
これまでじっくり取り組んできた英語学習が終わってしまいました。
フォニックス,歌,フラッシュカード,会話,発表などの学習を通じて,
リスニング・トーキング・リーディング・ライティングを磨いてきました。
生きた英語を学ぶには,英語環境に身を置くことが大切です。
ALT,CNのみなさんに素晴らしい環境をつくっていただき
児童の英語力は大きく向上しました。
ご指導ありがとうございました。

【タイフーンゲーム①】
 

【カフート:レビューゲーム】
 

【タイフーンゲーム②】
 

【おまけ】
 

 

 


15:33
2025/03/13

【6年】船穂クリーン大作戦

| by:funaho
日頃から気になってはいるんだけど,なかなか手が回らない場所ってありますよね。
6年生にお任せください!
ご依頼があれば,どこでもきれいにいたします。
船穂小学校への感謝をこめて,あっちをゴシゴシ,こっちをゴシゴシ。

【流し&ベランダ】
 

 



【窓のサッシ】

 

 

 

【おまけ】

15:47
2025/03/04

【6年】すてきな贈り物

| by:funaho
保護者の皆様から,すてきな贈り物をいただきました。
6年間の小学校生活も,過ぎてしまえば ”あっという間” ですね。
学校行事も,卒業式を残すのみ。
温かい時間をみんなでつくっていきましょう。
ありがとうございました。

 


14:03
2025/02/28

【6年】6年生を送る会

| by:funaho
在校生との素敵な思い出が増えましたね。
温かい時間をありがとう。
卒業式まで,あと11日。
毎日を大切に過ごしましょう。

 

 

 


15:51
2025/02/26

【6年】縄跳び大会

| by:funaho
いよいよ,2月の終わりが近づいてきました。
大切な時間も瞬く間に,逃(2)げてしまいましたね。
今日は「縄跳び大会」がありました。
高学年は,交差跳びの回数を競います。
優勝記録は392回でした。すごい!!

また,1年生が「6年生を送る会」の招待状を届けにきてくれました。
そろそろ,送り出される側の気持ちが分かってきたかな~。

 

 

 

 



 
13:55
2025/02/20

【6年】最後の校外学習

| by:funaho
小学校生活最後の校外学習として,
佐倉市の歴史民俗博物館に行ってきました。
初めて見る展示物に興味津々の児童たち。
一つ一つを食い入るように,じっくりと見学しました。
小学生として食べる,手作りお弁当もこれが最後かな・・・。

 

 

 
13:44
2025/02/13

【6年】春を迎える君たちへ

| by:funaho
本日は,助産師さんをお招きして「性に関する指導 ~春を迎える君たちへ~」の講話をいただきました。
・1000人を優に超える人たちから受け継いだ「命のバトン」の話
・受精卵から胎児になって,出産されるまでの話
・赤ちゃん人形の抱っこ体験
・思春期を迎えて変化する心や体の話            など,
どれも心が温かくなるものばかりでした。
今日の経験を,大人になっても忘れないでほしいですね。

 

 

 

 
14:37
2025/01/31

【6年】もうすぐ中学生

| by:funaho
今日は,船穂中学校で体験入学が行われました。
生徒会の先輩たちからの説明に始まり,
中学生が授業する様子や,部活動に励む姿を見学させてもらいました。
たった1年や2年の違いが,この年代には大きな差に見えますね。
児童たちも,少し緊張感をもつことができたでしょうか。
船穂中学校のみなさん,ありがとうございました。

 

 

 



【おまけ:英語の発表】
 

 

 
16:28
2025/01/22

【6年】盛りだくさんの一日

| by:funaho
懐かしの友達と交流する機会に恵まれました。
山口県の「萩市立小中一貫教育校 佐々並小学校」とのオンライン授業です。
互いに「あこがれの職業」や「歴史ある街並み」について紹介しました。
質問タイムでは,互いの学校や環境の違いについて話しました。
「時間がもっとあれば・・・」と感じるほど,充実した時間でした。
佐々並小学校のみなさん,ありがとうございました。またいつか。
 



 

 

 

 

 

また,順天堂大学の先生方と学生をお招きして「パラスポーツ体験」をしました。
これまでに「ゴールボール」や「ボッチャ」を体験しましたが,
今回は「シッティングバレー」を行いました。
最初は慣れない体勢に苦戦しましたが,
練習を重ねた結果,なかなかの熱戦を繰り広げることができるようになりました。
ご指導ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 
16:05
2025/01/10

【6年】ダメ,ゼッタイ!

| by:funaho
警察の方をお招きして,薬物乱用防止教室が開催されました。
薬物の危険性に加え,身近な場所に潜む危険も教えていただきました。
授業の最後には,ロールプレイング形式で身の守り方を学ぶことができました。
知識として,これからの生活にいかしたいですね。

 

 

 
16:24
2025/01/09

【6年】書き初め大会

| by:ミッフィー
小学校生活最後の書き初め大会が開催されました。
今年のお題は「初春の風」。
6年間の集大成として挑む姿には、気合が満ちていました。
納得いく字は書けたかな。

 

 

 

 
17:36
2025/01/07

【6年】3学期始業式

| by:funaho
あけまして おめでとうございます!
2025年も,児童の元気な姿を見ることができました。
実り多き1年になるといいですね。

 

 

 

 
17:05
2024/12/23

【6年】2学期終業式!!

| by:funaho
運動会,ハートフルコンサート,ふなほまつり,駅伝,ロードレース,修学旅行など
行事ばかりの2学期が無事に終わりました。
児童がそれぞれの課題に取り組めたのは,保護者の皆様のバックアップあってこそです。
本当にありがとうございました。
3学期は,卒業式に向けて邁進するのみです。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 



 

 

 
15:52
2024/12/18

【5・6年】ブラッシング指導

| by:funaho
本日は歯科衛生士さんをお招きして,ブラッシング指導がありました。
人生100年時代に,歯は欠かせないものですね。
しっかり磨き方を確認して,プラークを落としていきましょう。

 

 
12:17
2024/12/13

【6年】芸術鑑賞教室

| by:funaho
本日,印西市文化ホールにて「芸術鑑賞教室」が行われました。
プログラムは狂言鑑賞「柿山伏(かきやまぶし)」「附子(ぶす」と落語でした。
児童は,古典芸能による笑いを堪能しました。
日本の笑いは,奥が深いですね。

 
17:06
2024/12/10

【5・6年】書き初め練習会

| by:funaho
本日,書き初め練習会が行われました。
5年生は「新しい年」
6年生は「初春の風」 に取り組みました。
本日,ご指導いただいたことをいかし,冬休みの課題に取り組んでほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


17:28
2024/12/04

【6年】日々の様子

| by:funaho
「ふなほまつり」以降の様子をダイジェストでお届けいたします。

11月12日「ロードレース練習 開始」
 

 

11月20日「調理実習」
 

 

 

 

 



11月27日「校内ロードレース大会」
 

   



12月3日「校内ロードレース大会」
 

 

 

 

 


17:00
2024/11/09

【6年】小学校生活最後の「ふなほまつり」

| by:funaho
本日,「ふなほまつり」が盛大に執り行われました。
〇放送による開会式
〇第一部「学習発表:あこがれの職業」
〇第二部「音楽発表:風になりたい」
〇5年生主導による閉会式
〇保護者と地域の方全面協力による「もちつき体験」
〇そして,待ちに待った「お餅と豚汁」
胸いっぱい,お腹いっぱいになりました。
たくさんご協力いただき,ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
13:59
12345