premium education        

船穂小学校教育目標
変化する時代を見すえたくましく生きる心豊かな児童の育成

ふ ・・・ 深く考え 確かな学力のある子
な ・・・ 仲よくし 思いやりのある子   
ほ ・・・ 朗らかで 健康なたくましい子

めざす児童像

 

閲覧総数

3859605
最終更新日 2023. 3.20
オンラインユーザー43人

4年度 学年だより等

1年           10 11 12   
2年           10 11 12   
3・4年        10 11 12     
 5年          10 11 12     
 6年          10 11 12    
  保健         10 11 12     

令和3年度学年だより
 

アクセス

千葉県印西市船尾1292
電話番号  0476-46-0023
FAX番号  0476-46-5774 
E-mail  funaho-esの後に@inzai.ed.jp
 

 
 
 
※本ホームページの内容は全て無断転載・無断使用を禁止します。【校長】
 
 
6年生
12345
2023/03/16

卒業前日,屋上にて

| by:勝つ
 学区をぐるりと見回してみました。「田舎だねえ。」「のどかだねえ。」自然に囲まれてのびのび育った船穂っ子。いよいよ明日船穂小学校を飛び立ちます。


17:22
2023/03/15

ティーボール&ドッジボール

| by:勝つ
 ティーボールは6年生のレクとして,ドッジボールは全校レクとして,いい春の陽気の中で行いました。珍プレーあり好プレーあり,どれもいい思い出になります。ああ,あと2日で卒業か。さみしいなあ。


18:19
2023/03/10

窓掃除①②&理科室整理

| by:勝つ
 窓掃除のボランティア。薬剤を散布して,ワイパーで広げて吹き上げます。1階から3階までに分かれて,2日にわたって綺麗に仕上げました。綺麗になるって気持ちいいですね。


17:38
2023/03/10

LAST COOK

| by:勝つ
 大好きな調理実習。今回は焼きそばを作りました。もうみんな慣れてきて,準備も調理も早いこと早いこと。1時間足らずで片付けまでできちゃいました。もちろん味もバッチリ。これでお家でもしっかり戦力になりますよ。


17:16
2023/03/09

【6年生】卒業式練習・英語授業

| by:勝つ
17日の卒業式に向け,証書の受け取りや別れの言葉等の練習にも熱が入ってきました。そして教室では,中学校から本格的になる英語の書きについて猛特訓しています。準備万端で臨みたいところです。残り少ない日々を大切にしながら、、、、。


17:17
2023/03/09

【6年生】親子レク

| by:勝つ
 最後の親子レク。ヘルスバレーという名の結構ハードなバレー,順位があんまり関係ないビンゴ大会,椅子ではない座布団取りゲームの3つのゲームに取り組み楽しみました。みんな笑顔で心も体もぽかぽかになりました。準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。とてもいい思い出になりました。


16:41
2023/03/09

【6年生】なかよし送別会

| by:勝つ
 在校生達が6年生のために,心温まる素敵な送別会を開いてくれました。その想いに応えるために,自分たちで創作した感謝のメッセージ劇を披露しました。練習でできなかったことが見事に修正されて,さすが本番に強い6年生。こじんまりした中にも温かさのある素敵な会となりました。


16:32
2023/03/06

【6年生】理科特別授業「溶ける」

| by:EGAO
①「トイレットペーパー」と「ティッシュペーパー」は水に溶けますか。
 この問いに多くの児童がトイレットペーパーは溶けるが,ティッシュペーパーは溶けないと答えました。それぞれ少しずつちぎって水に入れてかき混ぜると,写真の通りでした。向かって左がティッシュペーパー,右がトイレットペーパーです。溶けるということは透明で,均一な濃さになっている状態をいうので,溶けたとはいえないことを確認しました。


②「しょうゆ」と「牛乳」は濾過できますか。
 児童の予想は,「醤油は濾過できない」が全員,「牛乳は濾過できる」が半分くらいでした。結果は「どちらも濾過できない」が正解でした。


③でんぷん(片栗粉)を溶かした水に,ヨウ素液を垂らしました。すると紫色になりました。これを濾過するとどうなるでしょうか。さて,濾過をしてみると,なんとヨウ素液の色の黄色い液体が落ちてきました。
 ここでこの理由を考えてみました。児童の中からは,「紫色に染まったでんぷんの粒が濾紙を通り抜けられないから,下は紫色にならなかった。」と答えました。粒の大きさを意識した答えを出すことができました。すばらしい!

14:38
2023/03/01

【6年生】マルチはがし

| by:勝つ
 今日はお世話になった畑に張られたマルチをはがし,植わっていた作物の残骸の除去や支柱やひもの片付けを行いました。新しい畑には,また新しい作物が植わることでしょう。今日から3月。いろいろな奉仕活動をして卒業します。立つ鳥跡を濁さずです。


17:31
2023/02/21

最後の長縄跳び大会

| by:勝つ
 なかよし班活動。今日は色ごとに別れて,長縄跳び大会を行いました。6年生は縄の回し手になって班の仲間が飛びやすいように,全身を使って大きく回します。優勝は青チーム。なんと180回以上跳びました。千葉県には500回以上跳ぶチームもあるとのこと。「上には上がある。」ということですね。また一つ行事が終わってしまった。寂しー。


16:48
2023/02/13

豆つかみ大会

| by:勝つ
 今日は豆つかみ大会。小豆や大豆などの豆を皿から皿へ箸でつまんで移動させるという競技です。30個中28個も移動した強者もいました。ああ,こうして一つ一つ最後のイベントが終わってしまう。さみしいような複雑な気持ち。


17:35
2023/02/08

鬼にもなっちゃう6年生

| by:勝つ
 2月3日の節分は全校で豆まき。6年生は鬼役を進んで引き受け,下学年の投げる豆を,「キャーキャー」いいながら喜んで受けておりました。いい福が船穂小の子どもたちにも,そして,みんなが楽しめることを進んでやってくれる6年生にも到来してくれることを切に願います。


17:23
2023/01/12

初もの。書き初め。

| by:勝つ
 明けましておめでとうございます。
 初日の出,初詣,初夢,と初のつくものはいろいろあれど,このたびは書き初めでございます。見よ,この真剣なまなざしを。やがて来る中学校進学に向けて,強い心持ちで「強い決意」と書きました。


13:48
2022/12/27

国会議事堂にて

| by:勝つ
 国会議事堂では,まず,衆議院議員会館の地元選出の国会議員さんのお部屋に案内されて,国会の仕組みや政治のこと選挙のことなどしっかり学びました。セキュリティーゲートを通ったり,出待ちの報道カメラマンがいたりして,みんなちょっと緊張の面持ち。いよいよご飯だー!なんと国会議事堂内の議員食堂で優雅にお食事しましたの。緊張したのははじめだけ。デザートのアイスがおいしくて,何度もおかわりしましたでございますの。ホッホッホ。その後,議事堂内外をたっぷり見学して,あっそうそう,テレビでよく見る予算委員会の部屋も特別に見せてもらえました。最後に議事堂をバックに記念撮影して,おみやげを買って帰路につきました。楽しく充実した校外学習になりました。

13:15
2022/12/27

東京タワー見学

| by:勝つ
 近くに行っても,まわりのビルに囲まれてなかなか姿を見せない東京タワー。でもねー,やっぱり東京と言えば東京タワーでしょ。着いたら見上げるほどに大きかった。階段600段以上,ヘロヘロになりながら上ったんです。まあ景色のいいこと。トップデッキツアーのおかげで,東京タワーの歴史や役割なんかもしっかり学習できました。おみやげも購入して,いざ国会へGO!

13:01
2022/12/15

歴博探訪

| by:勝つ
 テラス席でお食事?これは,なんと歴博の中庭を望むテラスで,お弁当をいたただいているところでございます。腹ごしらえも十分に,さあ見学開始。縄文時代からの展示があまりにもリアルで,なかなか先の時代に進めません。自分たちが調べるテーマとする江戸時代は,まだまだずっと先。予定時間を大幅に過ぎて,やっと全展示室を見終わりました。途中で寺子屋体験もできて,十分に堪能できたのでございます。とても満足のいく校外学習となりました。


15:10
2022/12/09

ザ・お好み焼き

| by:勝つ
 調理実習第四弾。上手にできましたわよ。しかも美味。給食の後でお腹はパンパンだったけど,ペロリと平らげてしまいましたわ。今度はお家でも作ってみよっと。 


19:19
2022/12/07

ロードレース大会

| by:勝つ
 朝から鉄棒前にすのこを並べて,準備万端でこのロードレース大会に臨みました。体育委員会の二人は,会の司会や決勝係の仕事と大忙し。もちろん肝心の自分のレースも精一杯走りました。自己記録を1分近く縮めた猛者もおりました。


16:14
2022/11/29

ギリギリだけど,秋祭り

| by:勝つ
 1年生が招待してくれた秋祭りに遊びに行きました。完璧な準備で,6年生達も夢中になって遊んでいました。シールやどんぐりでできた飾りなど,たくさんご褒美をもらってみんな笑顔でした。「1年生ありがとう。」ってこれ逆じゃん。お返ししなくちゃね。

16:33
2022/11/29

特別賞 敢闘賞受賞

| by:勝つ
 印西小学校駅伝大会。選ばれたもの達は,持っている力を十分発揮しました。最下位争いだけど,抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げ,会場中の感動を集め,結果女子は敢闘賞受賞。来年につながるいい走りでした。


16:21
12345