閲覧総数

5895841
令和6年度 はじめ4840962
オンラインユーザー12人

6年度 学年だより等

1年           10 11 12   
2年           10 11 12   
3・4年           10 11 12     
 5年          10 11 12     
 6年          10 11
 12    
  保健         10 11 12     

 

アクセス

千葉県印西市船尾1292
電話番号  0476-46-0023
FAX番号  0476-46-5774 
E-mail  funaho-esの後に@inzai.ed.jp
 

         
 
 
 
※本ホームページの内容は全て無断転載・無断使用を禁止します。【校長】
 
 
1年生
12345
2024/12/03

【1年生】秋探し&ロードレース大会

| by:funaho
昨日、今日と校庭の秋探しをしました。赤・黄色・オレンジ・緑・茶など、校庭は色とりどりできれいです。秋遊びもしました。
今日は初めてのロードレース大会があり、1年生は応援も含めてがんばっていました。



16:27
2024/11/19

【1年生】11月の様子

| by:funaho
 船穂まつりは、おもちゃ大会の出し物、音楽発表、餅つきで皆楽しそうでした。工作や絵画や硬筆も頑張りました。あさがおの種取りも終わり、チューリップ、ムスカリ、クロッカスの球根を植えました。

15:26
2024/11/01

【123年生】千葉市動物公園

| by:funaho
 青空の下、千葉市動物公園に行ってきました。ライオン、ゾウ、ハシビロコウ、テナガザルなど、動物たちの様子に大満足で見学していました。ふれあいの里では、モルモットやウサギとふれあって嬉しそう。そして、お弁当やおやつをおいしそうに班ごとに食べていました。

15:15
2024/10/24

【1年生】運動会も終わり

| by:funaho
 運動会が終わりましたが、教室でもう一度踊りました。楽しく踊れました。
 船穂まつりに向けて2年生とお店作りをしています。楽しく会話をしながら取り組んでいます。工作や絵画にも取り組んでいます。
 
15:55
2024/10/05

【1年生】6年生との交流会②

| by:funaho
 今週2回目の6年生との交流会をしました。一緒に「計算ステップ」をやったり、トーキングゲームをしたり、運動会の練習をしたりしました。また、いすに名前を貼ってもらったり、テープを巻いてもらったりと、いろいろお世話になりました。休み時間も楽しく遊んでいました。6年生ありがとう!
09:49
2024/09/20

【1年生】ダンスの練習

| by:funaho
暑い日も多いので教室の中でダンス練習をしています。
「チェッコリ玉入れダンス」「ポケダンス」など、がんばっています。

16:07
2024/09/05

【1年生】漢字学習はじまる!

| by:funaho
 2学期に入り、漢字学習がスタートしました。象形文字など、漢字の成り立ちを簡単に知り、とても興味が湧いたようです。書き順に気を付けて、丁寧に書いていました。

16:15
2024/07/29

至誠一貫

| by:funaho
 校長室にもう100年くらい飾られているものです。印西市文化ホールに8月に展示されることになり、今日は取り外されました。「至誠一貫」とは、常に相手の立場にたって、まごころを尽くす という意味であり、船穂小学校の教育理念として代々受け継がれているものです。
 文化ホールにて、本校以外の方々にも多く見ていただけると嬉しいです。
 

15:39
2024/07/02

外国語あそび【1年生】

| by:funaho
 I like tomato.
 さまざまな野菜の言い方を覚えました。そのあとに、自分の好きな野菜について伝え合いました。友達の好きな野菜についても知ることができましたね。
  
 
15:37
2024/06/14

【1年生】大学生の先生

| by:funaho
大学生の先生が1日、1年生教室にきてくださいました。読み聞かせをしてもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったりと、若い先生と一緒に楽しい1日を過ごしていました。


17:40
2024/06/04

【1年生】交流授業

| by:funaho
 今日は、4時間2年生と一緒に学習しました。体育、音楽、外国語遊びをしましたが、20人を越える人数での学習で、みんな張り切っていました。給食も一緒に食べました。5時間目は、6年生がクロームブックの使い方を丁寧に教えてくれて、楽しい交流の日となりました。

16:04
2024/05/01

学校探検と2年生との交流

| by:funaho
1時間目に学校探検、2時間目に2年生と体育館でレクをして楽しい時間を過ごしました。2年生からは「アサガオの種」もみじ・さくら学級からは「船穂小立体カード」をプレゼントされました。

16:29
2024/04/19

【1年生】小学校生活スタート

| by:funaho
 入学してから、学校のきまりを覚え、学習、身体測定、避難訓練、交通安全教室などたくさんのことがありました。でも、休み時間はとっても元気に校庭で遊んでいます。
17:46
2024/03/23

【1年生】楽しかったね!1年間!!

| by:
 あっという間の1年間でしたが, 思い出いっぱいの楽しい1年間でした。今日はレク係が計画したお楽しみ会をみんなで楽しみました。

 楽しそうな声がとびかう教室の窓際で, 子どもたちが育てた花がきれいに咲き始めています。二鉢は6年生にプレゼントしましたが, 三鉢はこれから満開になりそうです。

 ベランダのチューリップもつぼみが出てきました。

  この1年間子どもたちは様々なことに全力で取り組み, 友達を大切にして大きく成長しました。子どもたちは, もうすぐ来る春とともに, 2年生になれることを心まちにしているようです。これからもスーパー元気な子どもたちの活躍を楽しみにしています!!1年間ありがとうございました。

 
08:51
2024/03/16

【1年生】楽しかった外国語活動

| by:
 楽しかった外国語活動も, 今年度は今日で終わりです。最後の時間は, 2年生と一緒に学ぶことになりました。

 歌やダンスを楽しんだ後, 2つのチームに分かれてゲームをしました。「がんばれ!
がんばれ!」の大声援の中, 様々なものの名前を, 英語で言うことができました。



 勝っても負けても, みんな笑顔です。がんばりましたね!また来年度の活動も楽しみです。
15:03
2024/03/11

【1年生】卒業式練習が始まりました

| by:
 卒業式の練習が先週から始まりました。1年生にとっては, とてもお世話になった6年生とのお別れの式でもあります。さみしいけれど, お祝いの日に向けて, 一所懸命に練習に取り組みました。

 お別れのことばの中に, 卒業生と一緒に歌う歌があります。大きな声を響かせて, 心を合わせて歌いました。


 今週はいよいよ卒業式です。みんなで力を合わせ, 忘れられない卒業式にしましょう!
06:26
2024/03/03

【1年生】6年生を送る会

| by:
 今週は, 6年生を送る会, なわとび大会と, 様々な行事がありました。6年生を送る会では, ボディーパーカッションと「帰りの会のサンバ」を, ダンスと共に発表しました。みんなで力を合わせ, 感謝の気持ちを精一杯伝えました。

 6年生からのお礼の発表は楽しいダンスでした。

 「みんなでおどろう!」と呼びかけられ, 会場は大盛り上がり!

 笑顔いっぱいの送る会になりました。すてきな思い出ができましたね。

 なわとび大会は, これまでの練習の成果を発揮して, 記録に挑戦しました。

 少し緊張気味のようでしたが, 新記録に向けてよく頑張りました。いつの間にか空気もあたたかくなり, 春を感じる1日でした。

05:45
2024/02/23

【1年生】6年生を送る会の練習を頑張っています!

| by:
 来週は, もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを伝える6年生を送る会があります。練習にも気持ちを込めて取り組んでいます。

 歌やボディパーカッション等, 6年生に楽しんでもらえる内容になっています。

 みんなで力を合わせ, 6年生のためにがんばります!!
07:03
2024/02/20

【1年生】がんばった豆つかみ大会

| by:
 給食週間の行事のひとつとして, 毎年豆つかみ大会を行っています。先日, 正しいお箸の使い方を見直し, 上手に使えるよう練習してきました。今日は, 1分間に何個つかめるかを競います。1年生もやる気まんまんです!

 さあ, スタートしました!「天国と地獄」の音楽がかかりましたが, 子どもたちは集中して確実に豆を運んでいます。

 みんな真剣です。後ろから応援の声も聞こえます。

 さあ, 何個運べたかな?結果発表は, 後日1階の廊下に掲示されるようです。楽しみですね。これからも, お箸を正しく使っておいしく食事をとりましょう。

05:34
2024/02/11

【1年生】雪がふりました!

| by:
 水曜日から, 5・6年生はホワイトスクールへ行ってしまいましたが, お留守番の下級生たちも雪で遊ぶことができました。

 学校の雪はだいぶとけてしまいましたが, 子どもたちは大はしゃぎ!

 1年生が作ったかわいいミニ雪だるまも, 校庭に登場しました。上手上手!!

 教室では, 昔からある遊びのけん玉に挑戦。玉を回してから軸にさすのがこつだそうです。

 なかなか難しそうですが, 「あっ, のった!」の声が聞こえます。

 こま回しペアは, ひもの巻き方からみんなに教えてくれました。昔の子どもは, みんなこうやって遊んでいたのかな?

 来週は 新しい友だちが教室にくるので, 歓迎会の準備をしました。みんなワクワクしながら忙しそうに飾り付けをしています。とても楽しみですね。

15:39
12345