11月15日、2年生の町たんけん学習はいぼ神様を見学しました。その後、印西警察署船穂駐在所では、駐在所にある沢山の道具や、県内に50台ある移動交番車に乗せてくださり、いろいろな道具について、丁寧に説明してくださいました。最後に、よことし商店で、商品の陳列の様子を見学しました。今日も、子どもたちは沢山の質問をして、地域の人々の様子がよくわかったようです。 いぼ神様での様子 船穂駐在所の様子 よことし商店での様子
2年生は、生活科の学習の一環として、自分たちの住んでいる町を知るとともに、働いている人の様子を知るために、船穂地区に今日(11月14日)と明日、出かけます。今日は、東光院、宮崎邸、宗像神社の3カ所を訪問しました。東光院と宮崎邸では、建物や建物内部にある様々な施設やメニューについて詳しく説明してくださいました。子どもたちも積極的に質問し、仕事の大変さもよくわかりました。宗像神社では、沢山の建造物を興味深く見ていました。 東光院での様子 宮崎邸での様子 宗像神社での様子
11月9日、3・4時間目に1年生は親子でケーキづくりを行いました。生地に生クリームを塗ったり、いちごを切ったりしながら、親子で力を合わせて2種類のケーキが出来上がりました。その後、親子で楽しくできたケーキを食べ、楽しい一時を過ごすことができました。
11月8日の4時間目に、2年生は栄養教諭の佐藤先生から食の大切さについて学習しました。まず、紙芝居で元気になる食べ物について考えました。その後、今日の給食のメニューを使って、材料が赤色・黄色・緑色の食べ物に分類してみました。3つのバランスがとれた食事をするために、各自で、これから頑張ることをプリントに書きました。
11月8日の3時間目に、1年生は学校園で育てたさつまいもを収穫しました。大切に育ててきたので、子どもたちも愛情たっぷりのさつまいもを見つけると、大騒ぎでした。沢山のさつまいもがとれて、うれしそうでした。 収穫の様子 いっぱいとれたよ
今年度も1年生がきちんと世話したおかげで、夏には朝顔の大輪がたくさん咲きました。10月5日は、来年度に向けて朝顔の種取り作業を1時間目に行いました。この種は、毎年、1年生に渡しています。先輩から受け継いだ種で朝顔栽培を行っていることになりますね。
7月4日の5時間目に、1年生は生活科学習の一環として、「シャボン玉を作って遊ぼう」という学習を校庭でしました。道具は、おうちにある段ボールやうちわを使い、シャボン玉の液も先生と5名の子どもたちで作りました。工夫した道具もあり、高く、遠くまで飛ぶものもあり、とても楽しそうな表情がいっぱい見られました。