このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
お知らせ
こちらに,学校休校期間中におすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下
のバナーをクリックしてください。
COUNT
トップページ
学校の概要
学級編制
職員状況
沿革
アクセス
お問い合わせ
学校経営計画 いじめ防止基本方針
教育課程
研究・研修
学校評価
いじめ防止基本方針
今日の船穂中2019
生徒の活動(~2017)
1学年
2学年
3学年
生徒会
部活動
受賞の記録(部活以外)
学校からのお便り
学校だより
保健だより
図書室だより
学年だより
行事予定
校長より
PTAより
生徒会より
部活動
今日の船穂中2018
30年度のお知らせ
感染症報告書関係
災害発生時の対応について
教育相談・セクハラ相談窓口
印西市教育センター
ヘッドライン先情報
サイト名
[印西市教育センター]新着情報
サイトの説明
新着情報をお知らせします。
サイトURL
http://inzai.ed.jp/newcenter/index.php?action=whatsnew_view_main_rssblock_id=483display_days=31
小中学校のようす(小林小学校)
縄跳びの練習台を今日から設置しました。 設置した途端、大人気です! 台を使わず地面で跳ぶよりも高く跳ぶことができるので、今までできなかった技に挑戦する姿がみられました。
(2021/01/20 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(小林中学校)
養護教諭の先生が、保健室前に姿勢についての掲示物を作成し、掲示してくれました。姿勢が悪いことでおこる 各器官への影響や体のゆがみチェックなど、わかりやすくまとめてくれています。日頃の姿勢を見直してみましょう。
(2021/01/19 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(西の原中学校)
中学校では感染対策をとりながら部活動を行っています。吹奏楽部は距離をとり、寒い中ですが換気を行いながら個別練習を行っています。
(2021/01/18 09:00)
もっと読む
小中学校のようす(印旛中学校)
1年生と2年生の教室前廊下に冬休みの宿題であった「書き初め」が掲示されています。保護者の方々にご来校いただき、見ていただく機会がないことが残念です。あらためての普通の日常の大切さを感じます。
(2021/01/15 09:00)
もっと読む
宮下文庫
ご逝去された宮下先生の遺志で、市内各小中学校に「宮下文庫」が購入されます。 「宮下文庫」 国語の教師として、印西市の子どもたちの教育にご尽力された 宮下 豊(みやした ゆたか)先生 (享年59歳)が、令和2年病気のためにご逝去されました。...
(2021/01/08 09:00)
もっと読む
市教委
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/05/25
学校の再開等について(5月25日)
| by:
Center
R20525学校の再開等について.pdf
19:00 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
課題ダウンロード
船穂中学校課題ダウンロードは
こちら
から
①学校で指定された「ID」と「パスワード」でログインします。
②画面左側のメニュー、一番下に「船穂中学校グループスペース」が表示されます。
③課題はPDF形式で保存してあります。ダウンロードしてお使いください。
お知らせ
「Internet Explorer」をご利用の方で、画面が正しく表示されない場合は、
下記の資料をご参照ください。
日誌
今日の船穂中2020
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/26
道徳の授業
| by:
Shin
午前中は晴れていましたが、午後には曇りがちの日でした。それほど寒く感じませんでしたが、また、寒気が入ってきます。体調管理に気をつけましょう。
1年生の道徳は「まだ進化できる~イチロー選手の生き方~」です。小さい頃からプロ野球選手になることに決め、その目標に向かって、自分に厳しくストイックに努力し続けたイチロー選手の生き方から学びます。
2年生の道徳は「風に立つライオン」です。映画や小説にもなっているさだまさしさんの歌を基に道徳を学びます。恋人を日本に置いてまでも、アフリカで医師となった柴田さん。「辛くないと言えば嘘になるけど幸せです」の気持ちは理解できたでしょうか?さだまさしさんの歌も感動します。
3年生の道徳は「足袋の季節」です。雪の中を素足で職場の郵便局へ通い、足袋が欲しくてたまらなかった「私」。ある日郵便局の構内に大福餅を売りにくるおばあさんに、10銭を渡しましたが、50銭だと思ったおばあさんから40銭の釣りをもらい、それで足袋を買ってしまいます。後悔の念にさいなまれますが、おばあさんからかけてもらった「ふんばりなさいよ」という言葉を支えに生きていきます。
あすなろBも「まだ進化できる~イチロー選手の生き方~」の道徳を行いました。
2年生の保健体育、縄跳びの「ダブルダッチ」がとても上手になりました。リズミカルに跳ぶだけではなく、くるんと横回りの回転を入れられる生徒もいました。
2年生女子の保健体育は、バスケットボールのシュートのテストをしていました。バスケットボール部の生徒は、遠いところからシュートを打ったり、横や斜めからシュートを決めたり。さすが毎日練習しているだけのことはありますね。
16:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/01/25
3年生最後の専門委員会
| by:
Shin
先日は3年生の参加する最後の全校評議会がありましたが、今日をもって専門委員会への参加は終了です。今まで学校を良くするために考え、行動してくれたことに感謝します。評議会や委員会への参加はなくなりますが、卒業まで約1ヶ月半、残りの日々も船穂中をよくするため引き続き、協力をお願いします。
公立高校受検日のちょうど1ヶ月前です。県内私立入試も終了し、進路の決定した3年生も見られますが、まだまだ多くの生徒は公立高校受検に向けて頑張っています。1ヶ月しかないか、1ヶ月もあるかは考え方次第ですが、残りの1ヶ月、試験に向けて全力を出し切りましょう。
放送委員会 学習図書委員会
歌声委員会 保健給食委員会
美化委員会 生活安全委員会
15:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/01/22
美術部の展示作品
| by:
Shin
美術部の展示作品が手作りのクリスマスリースでしたが、冬休み後には切り絵の作品に変わりました。とても緻密な作品で、器用さだけではなく、根気もいりそうです。
題名「くさ」と「なんかオートバイ」 「桜が散る時」と「鳥と虫」
「月と城」 「ザ・ジャパン パート2」と「夜のミミズク」
「クジラと街」と「猫と花」 「バラと鳥」と「金魚三兄弟」
16:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/01/21
3年生最後の全校評議会
| by:
Shin
今日は1月の定例全校評議会が開かれ、学級委員長等の評議員や各委員会の委員長が集まり、船穂中学校をよくするために話合いが持たれました。この全校評議会が3年生が参加する最後の評議会になります。少しずつ、「卒業」が見えてきました。
今日はスクールカウンセラーの先生の出勤日です。2年A組が全員面談を行っていました。
1A音楽はラップミュージックの作曲。机をシャーペンでたたいたり、手拍子をしたりしながらリズムをとり、ラップミュージックを作詞・作曲します。
1B数学、「空間の位置関係を説明しよう」。「ノートを垂直に立てよう」の課題に対して、考えます。三角定規をノートにつければ垂直になるように思いますが、斜めにつければ、垂直になりません。パーフェクトの垂直にするには?
2A国語は文法です。小テストを行い、先生に見てもらいます。間違えたところは教科書やワークを見て、間違い直しをして再度先生に見てもらいますが、これがなかなか全問正解にはならないようです。
2B美術、花の絵を描きますが、「古典主義」ぽくと「印象派」ぽく、同じ花を2通り描きます。それ「ぽく」上手に描けている生徒が多かったです。
3A社会、「貧困をなくすための取組はどのようなものがあるか」。日本国内でもありますが、世界を見ると貧困の格差があります。「カカオ畑で働く子どもが、チョコレートを口にしたことがない」ということもあるそうです。
3B理科、人類の誕生について、DVDを観ながら学びます。最初ほうの人類についての映像は、もちろんCGですが、精巧に作られているので本物のようです。
あすなろBは園芸をしていました。昨年度末、花壇でできた小松菜をいただき、とてもおいしかったのですが、鳥にとってもおいしいようで、ずいぶん、食べられてしまいました。
15:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/01/20
予餞会優先日
| by:
Shin
今日は大寒です。1年のうちで一番寒い時期に入ります。確かに今日の朝の冷え込み、温度計はマイナスを指していました。しかし日中は、気温は高くなかったものの、風もなく、日差しもあったので、穏やかに感じる日でした。二十四節気によると、「大寒」の次は「立春」になります。「冬来たりなば春遠からじ」ですね。
今日は予餞会に向けて、活動がありました。
生徒会本部 群読グループ
役者グループ 招待状グループ
合唱グループ
1年男子保健体育は長距離走です。
1年女子保健体育は「バスケットボール」。シュートの練習をしています。全員マスク着用で取り組んでいます。
2年A組の音楽は、「勧進帳」。場面場面に区切って鑑賞します。歌舞伎で「成田屋!」とかけ声がかかりますが、成田屋は歌舞伎の市川家の屋号。成田山新勝寺に関係しています。
2年B組の英語は「受動態」。be動詞+過去分詞です。過去分詞を覚えるのは大変ですが、現在→過去→過去分詞と唱えて、リズムで覚えましょう。
3年保健体育は「サッカー」。シュート練習です。キーパーのうち一人はサッカー部のキーパーでしたので、守りは堅いですよ。
3年保健体育は「バスケットボール」。3年生のバスケットボールもマスクを着用しながら行っていました。ドリブルからシュートのテスト、テストをしていないチームはシュート練習。バスケットボール部の生徒がシュートのコツを教えてくれるので、けっこう決まっていました。
あすなろBの刺しゅうは、結構、仕上がってきました。
15:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
今日の船穂中
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2020/03/31
コロナウィルス感染予防について
| by:
Shin
コロナウィルス感染予防についての動画が配信されています。それについてのお知らせのプリントを「学校からのお便り」→「平成31年度フォルダ」に入れました。
その動画には手作りマスクの作り方なども入っています。
来週から新学期になります。マスクがなくなっているご家庭は、春休みのうちに手作りマスクを作り、お子様に着用させて登校させていただけると、大変ありがたいです。
11:05 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
キャビネット
R2船穂中学校便り1月(9号).pdf
01/26 09:30
進路だより 31(R2).pdf
01/25 15:31
日誌
道徳の授業
01/26 16:57
3年生最後の専門委員会
01/25 15:17
美術部の展示作品
01/22 16:54
3年生最後の全校評議会
01/21 15:53
予餞会優先日
01/20 15:24
道徳研究授業
01/19 15:28
書き初めの掲示
01/18 17:13
今日の給食献立へ
スクールメール
バックナンバーへ
http://smweb.inzai.ed.jp/ed-inzai/delivermail_list.php
以前のホームページへ