本日10月27日(木)午後、千葉県教育庁北総教育事務所から管理主事と指導主事の方が来校し、本校生徒のみなさんの授業を参観し、また、われわれコバ中教職員が事務処理を間違いなく行っているかを確認してくださいました。
学校では指導要録をはじめ、法律に基づいてさまざまな書類を作成しています。各種書類に目を通していただき、内容や書き方に間違いがないか点検していただきました。
続いて授業参観です。
1Aは社会科(地理的分野) 「中国はどのように経済発展したのか?また、現在の課題は何か?」という学習課題です。まずは中国の気候と農作物を確認していました。
1Bは理科 「水や油の中では、物体はどのように見えるか」という学習課題で、ビーカーに10円玉を入れて見え方を確認する実験を始めていました。光の屈折ですね。なぜこんなふうに見えるのか、なかなかおもしろいです。
2Aは英語科 「メモを使って上手に話そう」という学習課題です。デジタル教科書を用いて、ネイティブが発音する「Tips for speaking」を聴き、まずは内容を確認していました。
2Bは理科 「電圧はどこに加わるか」という学習課題で、回路を作って電圧を測る実験を終えていました。各班のデータを共有し、これから考察に入ります。
あしたば・あおぞら学級は2クラスに分かれての授業です。あしたば学級は国語科で、学習指導員の先生とのT.T.授業です。3年生は「和歌を詠み、大意を理解しよう」、2年生は「漢文の特徴を知ろう」という学習課題に取り組んでいました。
あおぞら学級もT.T.授業で国語科です。それぞれの進度に合わせて、「漢文の特徴を知ろう」「説明文を読み取ろう」という学習課題に挑戦していました。
3Aは社会科(公民的分野) 「情報化の進展にともなってどのような課題が生まれ、どのような権利が認められてきたのか」という学習課題で、知る権利について考えています。本に掲載してもよい情報はどこまでか、各自の考えをクロームブックで共有し、人によっていろいろなとらえ方があることを感じていました。
3Bは数学科 「直接には測定できない長さを、縮図を利用して求めてみよう」という学習課題です。校舎の高さを、三角測量の要領で、1/400のスケールの縮図から求める演習問題に取り組んでいました。
北総教育事務所の方から、「学習環境が大変整っており、生徒たちがその環境の中で落ち着いて学習に集中していますね。」とおほめの言葉をいただきました。うれしいことです。これからも授業に集中して、力をつけていきましょう!
また、諸表簿も適切に処理してあることを確認していただきました。今後もミスの無いよう、正確に事務を処理していきます。
北総教育事務所のみなさま、印西市教育委員会のみなさま、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。